舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

東北大学の学食へ

2018年02月27日 | お出かけ
2月27日
今朝も、快晴☀です。
早起ききて、蔵王に、ウィンターモンスターを見に行こうかな?と、迷ってましたが、
朝がゆっくりの、私達には、無理でした。

さて、どうする?
「そうだ、東北大学へ行こう❗」…決定

仙台、地下鉄に初乗車
ながーいエスカレーターですね。
前回来たときは、工事中でした。バスは道路が混んだりですが、地下鉄は速いです。

やはり、歴史がある大学です。
植物園もあるようですが、今のじきは閉園でした(残念)

私達の旅は、ご当地の大学の学食を訪ねるのも、楽しみのひとつです。

🍴マークは、何ヵ所もありましたが、一番お洒落な場所で、いただきましょ


学生さん達が、次々とやって来ます。
さすが、東北は米どころ
学食のお米もブランド米「ひとめぼれ」ですって。


ジイジイ様は、、学食のナンバーワンメニュー🍛カレー

バァバァは、今日のお薦め…キムチネバネバ丼(ミニサイズ)メチャ安っ❕

皆さん、聡明そうです。

広いキャンパスを散策🚶🚶
こんな可愛い❤ものを見つけました。
松ぼっくりのようです。至るところに転がり落ちてます。
キャンパスの中には、木の種類も豊富です。
春を待ちわびて、顔を出してます。

すぐ近くに、あるようです。
羽生くんの故郷仙台は、フィギァの発症の地
是非、行ってみましょう
五色沼は、工事中でした。

屋外スケートリンク
明治時代に、外国人が始めたそうです。


さて、ブレイクタイム☕🍰しましょ
図書館に、喫茶室がありました。ジイジイ様は☕、バァバァは桜のシェイクとマフィン

東北大学は、魯迅が優秀な成績で医学の勉強をされてたそうです。

中国に帰国され、作家になられたようですが…。

当時のやり取りの書も展示されてました。
中国語も、少しは読めます。

午後3時頃から、雪…チラチラ
今日は、防寒対策も傘も準備してません。
今夜が最終日、食材を買って、帰りを急ぎましょ。

雪かどんどん降ってきました。見る見るうちに積もります。



雪は大好きですが、明日の朝、交通機関に影響が出ると困ります。

明日は、自宅に戻ります。