12月12日
暖かい朝です。
久しぶりのテニススクールでした。
昨日は、畑仕事に汗だくになりました。

育ちすぎたツタンカーメンの苗を植えました。

きちんと30cm間隔です。

種芋にする分だけ残して、掘り起こしました。
白菜…多分一番の出来でしょう

体重は、3キロ越えでズッシリです。

虫が入っていたらゴメンねと、四等分して、分けました。
仙台紀行は続きます。
仙台滞在2日目です。
今日は、平泉の中尊寺に出かけます。
何度も、仙台には来ていますが、中尊寺は初めて。
アクセスを調べると、直通高速バスがありました。
片道一人1800円で、乗り換えすることなく、中尊寺まで。楽チン楽チン。
テレビ大河ドラマ「鎌倉殿」で、義経が、奥州藤原氏を頼り(❔)で、にわか興味で、出かけました。
バスを降りたところに、弁慶の墓地がありました。


南無阿弥陀仏と、手を合わせました。
中尊寺の前に、ジイジイさまが、「毛越寺」に、行きたいって。バアバアは、初めて聞く
名前「毛越寺」です。
立派な庭園です。




毛越寺を見学して、いよいよ中尊寺へ
風が冷たい、雪花が散ってます。寒い、寒い。
しばらく坂道がきついです。
がんばれ、がんばれ👊😆🎵

中尊寺と言えば、金色堂ですよね。

金ぴかのお堂は、五、五メートル四方。この中にあります。
栄華の藤原氏四代がまつられてます。
贅沢に、金箔、螺鈿が施され
光輝いてました。
帰りのバスは、15時20分
これを逃すと、バスでは、仙台まで戻れません。
バス停での時間待ちの間に散策です。


お稲荷さんでした。
帰りの高速バスのかなでは、うとうと💤。
お疲れ様。今日の万歩計は、なんと20000歩を越えました。
お疲れ様。今夜は、ゆっくり休みましょうと思ったら、サッカーの試合でした。
また睡眠不足になりそうです。