みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 教会みたいな香炉

2010年10月15日 | ✿陶芸
012●



今日は【グレゴリオ暦制定記念日】です。
・・・1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました。





≪グレゴリオ暦≫・・1年を365日とし、4年に1回閏年を置いて366日とする。ただし、400年に3回は閏年とせず平年とする(結果的に、400年間に閏年は97回となる)。
日本では明治5年(1872年)に採用され、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。

≪ユリウス暦≫・・1年を原則として365日とし、4年に1度の閏年に2月に1日を加えて366日とする。正確な1太陽年とは4年に約44分の誤差があるが、それでもカエサルの時代としては格段に正確な暦であった。


004●



要するに~
400年に3回は閏年とせず平年とする(結果的に、400年間に閏年は97回となる)。
と改正したところが、みそ
なんですね。


詳しくは、Wikipediaをどうぞ→
グレゴリオ暦


002●



ところで、ユリウス歴のユリウスは(ユリウス・カエサル)、~ジュリアス・シーザーのことだったんですね~
すみません。知りませんでした~。




今日の陶芸作品紹介は
ローマ教皇グレゴリウス13世に敬意を表して
「教会みたいな~香炉」です。


005●




では・・・・行って来ます。
今、制作中→「窓辺に子猫」仕上げ。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。