不思議野菜の!紹介です。
年末から年始だけしか!店頭に並ばない野菜です。
福岡県産~伝統野菜『かつお菜』といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/569ef2b91fef960f338edea295089d6a.jpg)
≪かつお菜(アブラナ科)≫
博多雑煮といえば『かつお菜』。お雑煮には欠かせません。
そうなんです。
お雑煮に入れるためだけに、
この『かつお菜』、年末、いきなりどばーっ!と店頭に登場します。
福岡市内のお店の野菜コーナーは、もう~山のような『かつお菜』パラダイス。
他の野菜、そこのけ~そこのけ~『かつお菜』さまのお成りだい!ってなもんです。
ところが、
で、年が明けて、お雑煮を食べる時期が過ぎると、
いきなり!ぱたんと!店頭から消え去ります。
『かつお菜』なんかなかったように、姿を消すのです。
(流通は、11月から3月までだそうでうが・・)
あの、山のようなどばーっ!は、いったい、いずこへ!ってなもんです。
この『かつお菜』
博多雑煮の具材としては有名ですが、それ以外の食べ方は
あまり知られていません。
ねえ~
不思議野菜でしょう。
「私が並んだから、そろそろお正月よ。」
と告げてくれる『かつお菜』
“かつお節の様な、味わいのある風味があるから”というのが、名前の由来。
同じ福岡県でも、実家は、水菜を使います。
お嫁ちゃんは~二人共、実家は、関東。
「私の実家は、三つ葉です。」
「私の方は、ほうれん草です。」
始めて食べる『かつお菜』
美味しいですね~と、満足げでした。
このたび、「野菜ソムリエコミュニティ福岡」というグループの企画で
『かつお菜』のよさをもっと知ってもらおう!と
福岡市内の飲食店で、かつお菜を使った限定メニューが
登場するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/457a89e1470223fb308f49d2b427a86e.gif)