「急速に発達する台風並みの勢力、爆弾低気圧の影響により、日本各地の広範囲で大雨・暴風・高波に注意が必要となっています。」
この爆弾低気圧
という言葉を最近よく、耳にします。
~各地で猛威を振るい、台風並みの勢力で・・うんぬん。
風速も20メートル。
まさに、台風。
なら、台風並なんて言わず、台風と、なぜ
言わないんだろ。
この「爆弾低気圧」。台風との違いは何なのでしょうか。
↓ネット検索!です。
・・・爆弾低気圧と台風の違い
そもそも台風は「熱帯低気圧」が発達したもので、中心付近の最大風速が17.2m/s以上のものをさします。そして最大風速が基準を下回れば単なる「熱帯低気圧」と呼ばれます。また熱帯低気圧は、暖かい空気の塊で水蒸気をエネルギーとしているため、暖かい南海上で発生・発達し、冬季に日本付近まで北上してくることはありません。
一方、爆弾低気圧は急速に発達する低気圧のことで、「温帯低気圧」が発達したものです。つまりは暖かい空気と冷たい空気の気温差がもととなっており、「温帯低気圧」は、暖気と寒気の関係から発達するため、陸上でも海上でも発達することができます。
また、「温帯低気圧」には風速に関する決まりがありませんので、どれだけ風速が強くても、逆に弱くても「温帯低気圧」となります。
このことからわかるように、「爆弾低気圧」は暖気と寒気からなる「温帯低気圧」に対して、「台風」は暖気からのみ発生するものですので、構造が違うということがわかります。

【爆弾低気圧:大気境界下がり渦発生…台風そっくりの構造に】
暖かい空気と冷たい空気の気温差が「爆弾低気圧」の要因かな。
三寒四温を繰り返す、今の季節に、発生しやすいのでしょうか。
ところで
爆弾低気圧とか、それからゲリラ豪雨とか
名前を決めるのは誰なんですか?
強い雨、強い風、春の嵐の中、
被害にあわれたかたお見舞いもうしあげます。
【追記
】
爆弾低気圧の強風にあおられたチューリップは、
4月7日、海ノ中道海浜公園にて。
他の写真たちは、後日アップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はこの辺で