みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿NHKは3でしょ

2017年07月27日 | ✿陶芸
ひぇ~~~!!!
びっくりです、びっくりです、






NHK総合は、「3」でしょう。
これって、全国共通だと、思っていました。

「1」のとこも あるんですね!!!
びっくりです、びっくりです。

「1」は、福岡では、九州朝日放送ですよぉ。


Jタウンネット調べ。
おもしろい、おもしろい、
リンクさせていただきます。





調べてみると、上図のようになった。NHK総合のチャンネルポジション(リモコンのボタンの数字)は、47都道府県のどこでも「1」と「3」のいずれかだ。


九州では、鹿児島県も「3」なんだあ。
なんだか 親近感で、ごわす。


円グラフをご覧いただきたい。「1」は、岩手県や秋田県、山形県の東北地方から宮崎県、沖縄県の南国まで35都府県にのぼる。北海道、宮城県、愛知県、福岡県など、「3」は12道県だった。


なんとなんと、
「3」の地域のほうが、少ないなんて。
ショック。


北海道、青森、宮城、富山、岐阜、愛知、三重、徳島、鳥取、島根、福岡、鹿児島県。「3」は全部で、この12道県だ。岐阜、愛知、三重の3県と、鳥取と島根の2県は各々、東海地方、山陰地方と一括りにできそうだが......これといった関連性が他にあるのだろうか。

試しに、「1」チャンネルはどの放送局に使われているのか調べてみた。
北海道:HBC(北海道放送)
青森:RAB(青森放送)
宮城:TBC(東北放送)
富山:KNB(北日本放送)
岐阜:東海テレビ
愛知:東海テレビ
三重:東海テレビ
徳島:四国放送
鳥取:日本海テレビ
島根:日本海テレビ
福岡:KBC(九州朝日放送)
鹿児島:MBC(南日本放送)


興味深いのは、関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都)と関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)がすべて、「1」だったこと。関東、関西にしか住んだことのない人間(筆者もそうだ)にとっては、おそろしい(?)話だ。他地方へ出てしまえば、NHKの朝ドラ、災害情報などへのアクセス権を失いかねないのだから。



息子たちも、「1」なんだ。
ショック。





おお。


朝ドラ“ひよっこ”は、「3」です。
「1」は、ほら“黒革の手帖”とかあ、“報道ステーション”とかあ、“羽鳥モーニングショー”とかあ。


世の中
自分の常識だけでくくれない。ですね~。
Jタウンネットさん、
情報ありがとうございます。





そんなわけで、
金曜恒例自作の陶芸作品紹介は、「リモコン入れ」です。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿平生

2017年07月27日 | ✿つぶやき
暑中お見舞いの葉書を出さなくなって
久しいこと久しいこと。。。


暑中見舞いの由来は、暑中にお盆の供物や夏負けをふせぐ食べ物を持参して挨拶をする習慣が大正時代に簡素化され、挨拶状をやりとりするようになったものです。
お盆の供物を贈る習慣はお中元に変化していったため、お盆を過ぎると表書きを「暑中見舞い」とするわけです



ここで、お盆とは、旧暦の7月13、14、15日のことですね。
福岡では、お盆はまだです。





「暑中」とは、暑い最中と察しはつきますが、実は二十四節気の「小暑」と「大暑」をさします。
「小暑」は7月7日頃~大暑までのおよそ15日間
「大暑」は7月23日頃~立秋までのおよそ15日間
この小暑と大暑を合わせたおよそ30日間が「暑中」です。
また、夏の土用(立秋前の約18日間)を暑中とする場合もあります。
「暑中見舞い」はこの「暑中」の期間に出すものですが、梅雨の最中はさすがに的外れなので、梅雨明けが明けてから出し、立秋(8月7日ごろ)を過ぎたら「残暑見舞い」にして、8月末までに届くようにします。



なるほどですね。
出す時期はいろいろなのですね。
梅雨明けを目安にするのが、一番わかりやすいかな。
福岡は、7月21日が梅雨明けでした。





相手によって書き方も違ってきますが、文面構成の流れに沿うと書きやすいでしょう。残暑見舞いも同様です。
1. 暑中(残暑)見舞いの挨拶
2. 相手の安否を気遣うことばや無沙汰をわびることば
3. 自分の近況など
4. 相手の健康や息災を祈ることば
5. 後付(日付、差出人名など)







8月7日からは、もう秋なんて。。。

どうしましょ。どうしましょ。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。