「私、茶色の手なんですよ。」
と、陶芸教室の先生。
ほほう~そうなんだ。
先生、いつも土で手、茶色だもんな。
「けど、姉は緑の手なんですよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/7a5e75de01ded9761e12aaf557ddabc8.png)
え?なんですと?
確か、お姉さまは、絵などを描いてらっしゃる芸術家さんだ。
ほほう~そういう人のことは、緑の手というのか。
と、勝手に解釈していると
「私が植物を育てるとすぐ枯らしてしまうけど、姉は綺麗に育てるんです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/de325ce8b1107bb4ac862163f377e8cf.png)
ひえ~?
な、な、なんと、なんと、
植物を上手に育てる人は 『 緑の手 』 を持った人と呼び、
反対に、すぐ枯らしてしまう人は 『 茶色の手 』 を持った人と呼ぶらしい。
この歳になって、この言葉は初耳ですぞ。
そうなんだあ。
では、我が家は
さしずめ、主人は『緑の手』、私は『茶色の手』かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/2c8ac59070e6fc509d774da9c5033fc8.png)
教室で、お仲間さんが
みなさんへ。と、先日「苔玉」をこしらえてきてくださいました。
さっそく、ろばの背中に(下方の苔がかくれてしまってもうしわけないのですが。)
『茶色の手』の私は
ちゃっかり、『緑の手』の主人に世話をしてもらうことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/b25d047bd7b1347797f146671bfdf8d3.jpg)
えへへ。
ロバさんの背中で、すくすく育っておくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/18b570c61ccaf199d9b5ddfffe3ef0ec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/b0861fe85f6a266e5d0092b9573adba0.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/eb2d9de7ea7e24674e430a319a3768ee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/f7426e176d4f6b7b0cffbc163bedab58.png)
と、陶芸教室の先生。
ほほう~そうなんだ。
先生、いつも土で手、茶色だもんな。
「けど、姉は緑の手なんですよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/7a5e75de01ded9761e12aaf557ddabc8.png)
え?なんですと?
確か、お姉さまは、絵などを描いてらっしゃる芸術家さんだ。
ほほう~そういう人のことは、緑の手というのか。
と、勝手に解釈していると
「私が植物を育てるとすぐ枯らしてしまうけど、姉は綺麗に育てるんです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/de325ce8b1107bb4ac862163f377e8cf.png)
ひえ~?
な、な、なんと、なんと、
植物を上手に育てる人は 『 緑の手 』 を持った人と呼び、
反対に、すぐ枯らしてしまう人は 『 茶色の手 』 を持った人と呼ぶらしい。
この歳になって、この言葉は初耳ですぞ。
そうなんだあ。
では、我が家は
さしずめ、主人は『緑の手』、私は『茶色の手』かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/2c8ac59070e6fc509d774da9c5033fc8.png)
教室で、お仲間さんが
みなさんへ。と、先日「苔玉」をこしらえてきてくださいました。
さっそく、ろばの背中に(下方の苔がかくれてしまってもうしわけないのですが。)
『茶色の手』の私は
ちゃっかり、『緑の手』の主人に世話をしてもらうことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/b25d047bd7b1347797f146671bfdf8d3.jpg)
えへへ。
ロバさんの背中で、すくすく育っておくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/18b570c61ccaf199d9b5ddfffe3ef0ec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/b0861fe85f6a266e5d0092b9573adba0.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/eb2d9de7ea7e24674e430a319a3768ee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/f7426e176d4f6b7b0cffbc163bedab58.png)
適材適所というところでしょうか。
ところでロバさんの背中で育っているのって
緑茶の葉じゃないですよね。
私も初めて
どっちだろう~?
最近は、茶色の手だなあ~
前はジャングルだったのに・・・
私も初めて聞きました。
調べてみると「緑の手」「赤の手」という同じ意味の言葉がありました。
ロバさんの優しい顔を見ると「緑の手」はロバさんが持っていそう^^
したっけ。
癒しパワーをもったお顔です。
緑の手、茶色の手初めて知りました。
私は両方かな?
植物によって違うので・・・でもそれは茶色の手ですね。
やっぱり そうかぁ・・
うちも主人が緑かな(笑)
とても味わいがあっていいですね~☆
僕も自慢にゃなりませんが茶色の手
でも庭にはびこる草たちには効きません、、、(+0+;)
土いじりしてる農家の方も緑の手になり
ますね。
花によって緑になったり茶になったりだ
ろうけど・・・。
丹精込めて育てる人と言う事でしょうね
私は観るだけの人です
かっわいい~~~
後姿のしっぽもかわいい
「緑の手」と「茶色の手」ですって
私も「茶色の手」です
鉢植えはすぐにだめにしてしまうので
庭に地植えです。
私わ ものによりけりです セントポーリアと
ゆう お花 育成年月 かれこれ 20年に成り
ります一昨年 病で、一命を との止めまし
たが、お花わ 全滅でした。今、少しづつ
育てて 楽しんでいます。こんな時わ
茶色ですかね~苦笑 て゛も 今わ
お花 咲かせています、お花大好きです。
た。其のとき お花わ ぜんぶ 駄目になりま