みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

お歳暮

2009年12月09日 | ✿つぶやき
「結構なお品頂きまして、ありがとうございます。」


お歳暮、
頂きますか。
贈りますか。



情熱の紅

情熱の紅
posted by (C)花明かり



『結構』・・・構えを結ぶ。
組み立てて作り上げることが語源です。


この『結構』、
昔は、『悪い結構』や、『へたな結構』があったそうですよ。


それが、行き届いた、見事なという意味だけで使われるようになりました。



もらってくれる方が喜ぶ顔を思い浮かべて、組み立てて


我が家は、
お歳暮、【辛子明太子】に決めています。






お歳暮の季節ですね。



  また 明日ね。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉寒成冬

2009年12月08日 | ✿つぶやき
閉寒成冬

・・・そらさむくふゆとなる
と、
読みます。


暗く厚い冬の雲が、
立ち込める空の様子。






でも、まだ、背中は丸めなくていいかな。

ニット帽もマフラーもつけなくて大丈夫ですよ。



1日の最低気温が0℃未満の日が、『冬日』

1日の最高気温が0℃未満の日が、『真冬日』


『真冬日』は、九州では、観測されたことが、あるのでしょうか。


みなさんのところは、いかがですか。







そらさむくふゆとなる


そらは、さむくなりますが、
こころは、あたたかく、
風邪など、ひきませんよう。


もろびとこぞりて



   また 明日ね。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいせつ

2009年12月07日 | ✿記念日
暦の上で、今日は【大雪(たいせつ)】 です。

・・・24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。
この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色づくころです。



翡翠
翡翠
posted by (C)花明かり



南天の絵を図柄に
以前、年賀状を印刷したことがあります。



暦も
【大雪(たいせつ)】だと、教えてくれていますし、

大切(たいせつ)(←う、うまい!)なヒトに、さあ
年賀状の準備を、始めましょう。




追記
昨日開催された「福岡国際マラソン」です。
福岡に 冬の到来を知らせて くれました。




福岡国際マラソン2009.12.6




    では また 明日
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことのは

2009年12月05日 | ✿つぶやき

草木が芽を出して葉っぱが繁ります。

そして、花を咲かせ、実を結びます。

 

人も同じように、

言葉によって、気持ちを伝えて

人と手を結び、

一緒に切磋琢磨しながら、

明日へ歩いてゆきます。

 

ほんとうの紅
ほんとうの紅 posted by (C)花明かり

 

綺麗な言の葉を、

大事にしていきたいと思います。

はらはらと、きちんとゆらしながら、受け取ってくれる人の気持ちを汲んで

 

誰かが寄り添ってくれる、そんな木になりたいです。

 

     また 月曜日に

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2009年12月04日 | ✿陶芸

一年最後の月。。。
異称は、【師走】。

他に、旧年を払い除いて新年を迎える月という意味で 【徐月】というそうです。
この「徐」という字、神さまが天に昇り降りする梯子や階段をあらわすのだそうです。

 

 神さまを迎えるには、邪気を祓い清めなければならない。
そこから、古いものをとり除く。という意味で用いるようになったのだとか。

 

014.JPG

【徐月】は、新しい年にかけた梯子、階段の最後の一段です。

 

一年を振り返って・・・今年は佳い一年だったでしょうか。

 残る一段を元気に昇りきる、気力を今一度、整えて。

 

 さあ

 

006.JPG

 

陶芸教室に通っています。

画像は手作りのオブジェです。
こんな風に、毎週金曜日 自作の陶芸品 紹介させてくださいね

                                                             ・・・・・今 制作中→「くじらの母さん」 (植木鉢です。)

 

 

 

                   はなこころ!cid_000801c8b6ea$95629ed0$3318a8c0@TOKIKO.gif

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の日

2009年12月03日 | ✿記念日

始→妙→好→娘→嫡→婚→姻→妻→母→婦→嬶→姑→姥→婆

 

おぎゃあから始まって、婆まで女性の一生を漢字で表すと、こんなふうに並ぶそうです。

 

  !cid_000a01c8be47$22d46740$3318a8c0@TOKIKO.gif

 

今の自分が、どの辺にいるのか・・・なぁ~んて、深く考えるのは、よしましょう。

ちなみに、女編に鼻で、「嬶」・・かかあ。と呼ぶそうです。

夫を鼻であしらう事ができ女としての貫禄がつく時期なんですって。

 私、まだ、姑にはなっていませんから、と、いうことは・・・

 

それから「妻」という漢字、 「女」の頭に「かんざし」がのっている姿を表しているのだそうです。

夫の前ではいつも美しくしておきたいという女心の現われだとか。

「妻」は、つまりそういうこと。なんです。

りんご 
≪林檎≫          

 

今日はね、この【妻の日】だそうですよ。・・・凸版印刷が1995年(平成7年)に制定。 1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。 感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合わせから。

 

「かんざし」を、しっかり磨いて飛びっきりの笑顔でにっこり。

 佳い1日になりますように

 

 

  また 明日ね  はなこころ!cid_07@090721_090408@__N906imyu@docomo_ne.gif

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘露

2009年12月02日 | ✿つぶやき

熟した果実の味という意味『熟 (うむ)』は、

・・・『旨い』という言葉の語源です。

『旨い』と『甘い』は、また同源。

昔の人は、「美味しい」「旨い」というかわりに、「甘露」と言ったそうです。

はい。大好物の『あんぽ柿』です。

あんぽ柿                                          あんぽ柿 posted by (C)花明かり">

 

とろ~り、あま~くて、甘露甘露

この干し柿が店頭に並ぶと、冬が来たなあ。と、感じます。

柿・・・「柿が赤くなると医者が青くなる」と云われるほど、豊富なカロチンやビタミンCが風邪予防に効果があるそうですよ。

すっかり、寒く手袋.gifなりました。

あったかい!cid_12@081128_232410@__N906imyu@docomo_ne.gif部屋の中で、

文字どおりとろ~り、あま~い、『甘露』なあんぽ柿をほおばって、

ほっこり、寛ぐ。それが、

私の 健康法です

風邪予防法で~す

 

  では!cid_000801c8e3cc$78c159b0$3318a8c0@TOKIKO.gif また明日。

      はなこころ!cid_000801c8b6ea$95629ed0$3318a8c0@TOKIKO.gif

 

      

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介

2009年12月01日 | ✿記念日




福岡在住。専業主婦。息子3人、主人1人、お嫁ちゃん2人(2010年家族に)。


日々、観察。
 空。花。人。そして、明日。

2000年から週一で、陶芸教室に通っています。
 毎週金曜日に自作の作品紹介させてください。

悲しみはいつかひとひらの
 お花みたいに咲くという
 そっと伸ばした両の手で
 摘み取るんじゃなく
 守るといい~♪
 ・・とか、
 一先ず未来へ歩いて行こう
 風車の動力は 風~♪
 ・・とか、
 の、フレーズ 好きです。

美味しいもの食べ歩き。
 はまっています。





カテゴリーは、全部で7つ。

● 陶芸
● 映画
● 読書
● 記念日
● つぶやき
● おでかけ
● ごちそうさま





「日記」ではありません。ので
「生活」のジャンルに設定しました。
どんどん、遊びに来てくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2009年12月01日 | ✿記念日




ブログタイトル・・・
耳果報みみかほうは、
・・・うれしいことを聞く喜び、すてきな声や音を聞くことが出来る仕合わせ、のこと。。。

耳を澄ませて佳いこといっぱい聞いていきたいと、思っています。


ハンドルネーム・・・
HNはなこころは、
・・・華やかなこころ、陽気なこころ、のこと。。。

自分なりのはなを精一杯咲かせたいと、思っています。



今日から、ブログ 始めます。 どうぞ よろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。