goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま妄想中

夢、かつリアルな頭の中身をどこへ。

おでんの悲しみ

2008-09-29 10:58:59 | Weblog
なんか煙いよ、、の声。

ぎゃぁぁぁっ

きのう、昆布&かつお、下準備に始まり
手塩にかけてきた、大切な「おでん」が

黒こげ&黒けむりに・・・

少し火にかけておくつもりが。
きれいさっぱり、忘れていた。

昔から、何かに集中すると
話しかけられても、聞こえなくなるようなタチで。
(注:悲しきかな、持続力はありません)

「明日はもっと味がしみて
大根も、美味しくなるね~!!」

なんて言っていたのも、ゆめ、まぼろし。

大根、牛すじ、こんにゃく、つみれ、ちくわ・・・
みなさん、さようなら、、

昨日からの執着にも関わらず、その根は深い

火事にならなくて良かった!
な~んて、ものわかりのいい事を言ってみても

数分おきに、思い出しては悔やまれる。
とき、すでに遅し

人生、まさに何が起こるかわからない。
過ぎてから、ああ思っても、こう思っても

やり直しがきかず。時間は戻らない。

こんな「おでん」ひとつ考えても
これだけ執着してしまう、わたし。

これが、おでんじゃなくて
自分にとって大切な人達や、自分だったとしたら・・・

想像するだけで、恐ろしい

やっぱり、人生には何が起こるかわからない。
だからこそ、手遅れになる前に

出あうことが、大切なんだと思われます。完。

追伸:光善寺さんHPにて、

茂木先生の言われる「心の鏡」
について、眞諦さんと対談してみました!

よかったら是非チェックしてみて下さい!!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光る鏡と、響く鐘 | トップ | 染まりゆく »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (min)
2008-09-29 19:24:47
まゆらさん、こんばんは☆

おでん、悲しくなりますよね。。。せっかく美味しくなるのを楽しみにしていたのに。。。(涙)
私も、カレー2日目の温めなおしによく焦がしてガックリ。。。なので、「時間よ、戻れ!」の気持ち、よくわかります。

HP読みましたよ!毎日のようにお話されていたのですね~☆☆中味が濃くて、たくさん知らないことがありましたが・・・煩悩=自己中心の心なんだ!!というのは、新たな発見でした。
悩みは自分の心の中から発生していることが多々あるんだな~~ということは、視点を変えることで、もしかしたらもっと楽に生きられるのかしら・・・などと思ったり。
いろいろ考えさせていただいています!☆



返信する
こんばんは! (まゆら)
2008-09-29 21:26:43
>minさん
minさん、こんばんは☆

HP見ていただいてありがとうございます!
眞諦さんは、なるほど、、!!というお話をされていますネ。わたしは、カフェでのおしゃべり感覚で気軽なものです(>;<)

「煩悩」は難しい言葉ですね。本によると、、

※身心を煩わせ、悩ませる精神作用の総称。
 代表的なものが、むさぼり(我欲)
 いかり、おろかさ(真理に対する無知)

この煩悩の為に、わたし達は迷い苦しみます。

若院が言うには、
例えば自分の嫌いな人がいたとして、それは相手を嫌いだと思う「自分」に苦しむのだとか。ふむ。。

視点を変えるのは、いいことですね♪
なかなか、うまく変えられないのが、わたし達ですけど。それでも、自分の姿を見つめていくことが大切なんでしょうね、、☆
わたしは、前向きであることをモットーとしていますが、実のところ、大反省の連続です。
わたしも、いろいろ考えさせられる日々です(^▽^)

返信する
はい、わかります (新風会議長)
2008-09-30 15:05:12
今回のブログはすごく共感しました。昨日、自分も仕事で失敗しまして、上司からきつい言葉を浴びせられました。もう~、シンドイ状態でした。日直部屋に帰ってすぐに寝ました。っていうかなんで上司は月曜日から機嫌が悪いのか?うーん、なんとなく機嫌が悪いのはわかるような気がします。今日は、多分、大丈夫かな。

追伸、すいませんが、光善寺さんのHPのアドレスを教えて下さい。よろしくお願いします。
返信する
寝る子は育つ☆ (まゆら)
2008-09-30 20:00:33
>新風会議長さん

お仕事お疲れ様です!仕事は難しいですね。
昔、いろんなアルバイトをしていた時に思いました。一般的に、仕事で怒られることはあっても、なかなかほめられたりしないものですからネ(>;<)

自分のミスであれば、同じことは二度しないぞと、学びになりますね。

でも、明らかに上司の機嫌が悪くて怒られるのは、嫌なものです。そういった理不尽なことも、度々起こりうる世の中ですね、、。

そういう時、眠るのはとても良いことです!!
昔からそうですが、わたしも嫌なことがあったとき、ぐっすり眠ります。爆睡→起きたときには、頭がボオッとして、ぜんぶ忘れている、、嘘の様な本当の話!

もちろん、自分に非がある場合は、寝て忘れるだけじゃなく、失敗を次に生かす努力がいりますけどね!笑。凹むときは凹んで、、底辺まで行くと、あとは上がるしかないですから!無理せずファイト!!

光善寺さんHPのアドレスは
http://azabu-kozenji.or.jp/

です。明日の午前中には、また新しいブログがアップされるかと思います。よかったら見て下さい♪♪
返信する
Unknown (min)
2008-10-02 10:06:49
まゆらさん、おはようございます!
丁寧に「煩悩」の説明いただき、ありがとうございました!
若院さんの例えも、とてもわかりやすくて、「うんうん、なるほど!」と、一人ナットクしていました!

ますます、悩み=煩悩は自分の心の持ち方次第で、ずいぶん楽になりそうだなあ~☆と、希望をいだいています。よい意味での「楽観的」(意識して楽観する)な生き方もいいかも!なんて、思いました。
返信する
ありがとうございます! (まゆら)
2008-10-03 06:29:48
>minさん
おはようございます!いつもありがとうございます☆まだまだ、わたし自身わからない事だらけですが、そう言っていただけて、とても嬉しいです。

智慧に触れると、じわりじわり少しずつ、生き方にも変化があるかもしれませんね。

苦しいことがあっても、よい人生だと思える、また時に道をハズれても、また戻って来られる、、

そんな、やわらかさと強さ、いいもんですね♪
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事