夢の中・・・
じゃない!朝だぞ
と一日が始まる。
あわてて朝食→若院を送り出す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ちょっと一息。新聞やネットをチェック。
テレビ欄の文字「ピカソも絶賛!」が、飛び込んできた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
NHK教育の「新日曜美術館」
→グルジアの国民的画家「ピロスマニ」についての番組。
・・・ピロスマニ??知らなかった。番組をみる。
貧しさと孤独に耐えながら、
素朴な絵を描き続けた、ひとりの画家だった。
貧しくも、富を求めなかった「プライド」があったという![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
ここで、おもしろいと思う。
世間一般で『プライド』という言葉は
富を得るといったように、何かを手にする時に用いたりするけれど。
発想が逆だなぁ、、持たない「プライド」かぁ、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その代わりに、絵の具にはお金を使って
絵描きとして生きることを、彼は貫いたそうだ。
そんなピロスマニの絵は、、、動物や人の「目」が違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
静かな絵で、色彩も全体的に暗いんだけれども、
やさしさが溢れている。目がとても印象的だった。
コメンテーターは「慈光」だと言った。
グルジアの国民はみんな、ピロスマニを敬愛しており
街のいたる所や、家庭に、絵が飾られているという。
嬉しいとき、つらい時。その絵を見ると
彼の生き様に、絵のやさしさに、心が和むんだそうだ。
きっと、グルジアの人々の「救い」でもあるんだろうなぁ。
絵を鑑賞するといった感覚を、超越しているような気がした。
今朝の新聞を読む![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
そこに、関連するような記事が載っていた。
「見つめ合いでホルモン上昇~人と犬、きずな強固に~」
ほ乳類の母子関係や、夫婦のきずな形成に関係しているとされる
「オキシトシン」の異種間での作用が、初めて確かめられたそうだ。
(オキシトシン→相手への信頼感や、きずなを強める働きのあるホルモン)
対、人間じゃなくても。絵画の中であっても。
やっぱり「目」なんだなぁ・・・。ピロスマニの絵が、目が、
人の心をとらえて離さないように。
目を見て話すとか、できるだけ相手の名前を呼ぼうとか
普段、心がけていたりもするんだけれど、、。
そうかぁ、目なんだなぁ、、
テレるところもありますが。
みなさん、今日から「見つめ合って」いきましょう。笑。
もしや、何かが変わるかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
じゃない!朝だぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あわてて朝食→若院を送り出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ちょっと一息。新聞やネットをチェック。
テレビ欄の文字「ピカソも絶賛!」が、飛び込んできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
NHK教育の「新日曜美術館」
→グルジアの国民的画家「ピロスマニ」についての番組。
・・・ピロスマニ??知らなかった。番組をみる。
貧しさと孤独に耐えながら、
素朴な絵を描き続けた、ひとりの画家だった。
貧しくも、富を求めなかった「プライド」があったという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
ここで、おもしろいと思う。
世間一般で『プライド』という言葉は
富を得るといったように、何かを手にする時に用いたりするけれど。
発想が逆だなぁ、、持たない「プライド」かぁ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その代わりに、絵の具にはお金を使って
絵描きとして生きることを、彼は貫いたそうだ。
そんなピロスマニの絵は、、、動物や人の「目」が違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
静かな絵で、色彩も全体的に暗いんだけれども、
やさしさが溢れている。目がとても印象的だった。
コメンテーターは「慈光」だと言った。
グルジアの国民はみんな、ピロスマニを敬愛しており
街のいたる所や、家庭に、絵が飾られているという。
嬉しいとき、つらい時。その絵を見ると
彼の生き様に、絵のやさしさに、心が和むんだそうだ。
きっと、グルジアの人々の「救い」でもあるんだろうなぁ。
絵を鑑賞するといった感覚を、超越しているような気がした。
今朝の新聞を読む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
そこに、関連するような記事が載っていた。
「見つめ合いでホルモン上昇~人と犬、きずな強固に~」
ほ乳類の母子関係や、夫婦のきずな形成に関係しているとされる
「オキシトシン」の異種間での作用が、初めて確かめられたそうだ。
(オキシトシン→相手への信頼感や、きずなを強める働きのあるホルモン)
対、人間じゃなくても。絵画の中であっても。
やっぱり「目」なんだなぁ・・・。ピロスマニの絵が、目が、
人の心をとらえて離さないように。
目を見て話すとか、できるだけ相手の名前を呼ぼうとか
普段、心がけていたりもするんだけれど、、。
そうかぁ、目なんだなぁ、、
テレるところもありますが。
みなさん、今日から「見つめ合って」いきましょう。笑。
もしや、何かが変わるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
貴重な情報を、ありがとうございます!
そうだったんですかぁ、、。
関西方面におられる方は、ご縁にお参りされてもいいですね!、、あ、昨日でしたか☆
ちなみに。新風会議長さん、1月22日お誕生日
おめでとうございました!!ひとつ大人になりましたね~♪♪