フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

1月の社長チェック!

2025年01月30日 | ぴかの戯言

 

 

 

遂に始まった社長のチェックという武者修行です。

 

 

専門的な用語も多く、個人的なメモなのでスルーして頂いて結構です

 

 

 

うちのパーシャルの維持装置は基本的にワンピースで仕上げます。

 

 

寒天印象で複模型を取ってそこにワックスアップする手法です。

 

 

ハッキリ言って手間だし、よその技工所からしたら技術の安売りだとも言われますが、それでも仕事がひっきりなしに集まってくるわけだから業界では勝ち組です

 

 

 

そんなことはいいんだけどね

 

 

上の写真が今回のテストでしたが、遊離端欠損なので優しいテストの部類です。

 

 

双歯鉤2本ってのがイヤらしいけどね。。。。

 

 

まず老眼鏡を掛け、無言でしばらくなめ回すように見て、着脱を繰り返し、言った一言が・・・

 

 

「悪くはねーけど、スゲー良いってわけでもねーな」

 

 

・・・一応、合格?

 

 

ここからが長かった。。。。。。。。

 

 

まずはレストね・・・・・・

 

 

 

 

角が薄くなってるのが気に入らないらしい。。。。。

 

 

確かに仰る通りです

 

 

最初にサッとワックスを流してからパターンを乗っける事でそれは解消出来るかと思います。

 

 

 

 

アンダーカットの取り方はそんなに悪く無いが、もっと肩の内面の処理を大胆に削合して良いみたい。

 

 

確認のしすぎで何度も着脱を繰り返したことによって模型が削れ過ぎてユルくなったんですが、社長はその辺はしっかり考慮して見てくれてるようでした

 

 

 

 

この保持は気に入らないっぽい?

 

 

ハッキリとは言わなかったけど、保持の意味というものを熱く語って頂きました。

 

 

なるほどな・・・・

 

 

確かにその通りで、僕らベテランは完成形が見えているはずなのに、自分が配列をあまりやらなくなってしまうと、配列を考えなくなるきらいがあるよね。。。。

 

 

しかと胸に刻ませて頂きます!

 

 

 

 

リンガルバーの厚さや形態は誉めて頂きました

 

 

この辺は個人的にこだわりがあるんで何か指摘されたら反撃しようと思ってたけど、普通に誉められたんで自分の考え方に自信を持ちました

 

 

30分程、色々とご指導頂き大変勉強になった次第です。

 

 

まだまだ個人的には未熟感じているところは多いのですが、最近思うんですよ・・・・

 

 

今までも歯科医を多少なりとも唸らせてきた自分なのだから、もっと自分を信じて良いんじゃないかってね。

 

 

最近自分に言い聞かせてます・・・

 

 

 

「もっと自分に自惚れろ!」ってね

 

 

ボクみたいなネガティブで自己肯定感の低い人間はこの位が丁度いいんじゃね?

 

 

って事で、第1回目の社長チェックでした。

 

 

まあまあ上手くいったかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武者修行

2025年01月28日 | ぴかの戯言

最初に言っておきますが、完全に個人的な仕事の覚え書きみたいなものなのでスルーして下さい。

 

 

弊社は毎年新年に一年の目標を書くんですよ。。。。

 

 

自分も4月で会社に入って3年が経つわけですが、この歳になって目標って言われてもなぁ・・・・・

 

 

そこで上司(一回り年下)に、自分に何か期待してることとか無いかなぁ・・・・・なんてね、何気なく相談してみたんですよ

 

 

そうなると当然ね、年長者として若い子への指導やアドバイスなんかをね、提案されたんですが、ボクそういうの苦手なんすよ

 

 

聞かれれば答えるけど、自らアドバイスとか・・・・面倒クセーーーー

 

 

なんか違うんだよなぁ。。。。。。

 

 

目標ねぇ・・・・・・「あ、ぴかさん、オレちょっと思ったんすけど。月に一回、社長のチェックを受けてみるって、どうっすか?

 

 

お前、嫌な顔するやんけ

 

 

うちの社長、めっちゃ怖ーんすよ。。。。。。

 

 

ガタイもデカいし声もデカい。

 

 

すぐにキレるしパワハラ上等!

 

 

そんな目標・・・う~ん、なんか、ヒリヒリするやんけ

 

 

「オレがいくらぴかさん頑張ってるって言っても、結局給料決める社長じゃないですか。直接認めてもらうってのも良いんじゃないっすか?」

 

 

お前・・・・ええやつやんけ

 

 

「その代わり、ぴかさんが変なもの作ればマイナスっすよ オレも社長に怒られるんでマジで頼みますよ

 

 

お前・・・・怖いこと言うやんけ

 

 

と言うことで、今年一年月に一回社長にチェックしてもらうことが目標になってしまいました。。。

 

 

実は先日、1月のチェックを受けてきたのですが・・・・・

 

 

それはまた今度

 

 

何故か社内全体が私に優しいんだけど、皆さん同情してくれてる感じなのか?

 

 

心折れて会社辞めたりして

 

 

あ、上の写真は先日社長に頂いた寒梅の御神酒的な?

 

 

結構気を遣ってもらってるんすわ

 

 

 

 

歯科技工界もデジタル化してきてますが、結局はアナログを理解してないと良いものは作れないんだよね。

 

 

僕ら世代は非常に貴重な世代なはずなんだけど、技術の安売りをされて不遇を受けてます。。。

 

 

マジで歯医者嫌いやわ。。。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方

2025年01月26日 | 映画鑑賞

監督 アリ・アッバシ

 

 

 

20代の実業家ドナルド・トランプ(セバスチャン・スタン)は父親の会社が破産寸前に追い込まれていた最中、敏腕弁護士ロイ・コーン(ジェレミー・ストロング)と出会う。彼は大統領をはじめ大物顧客を多数抱え、勝つためには違法行為も辞さないことで知られており、ドナルドに成功するための三つのルールを教える。それは「攻撃」「非を絶対に認めるな」「勝利を主張し続けろ」というもので、ロイは気弱なお坊ちゃんだった彼を一流の実業家に鍛え上げていく。やがてドナルドは、ロイの想像を超える「怪物」へと変貌を遂げる。

 

 

 

ドナルド・トランプが大統領になったタイミングで上映って・・・・出来すぎじゃね?

 

 

って思ったけど、アメリカではもっと前に上映されてんだよね

 

 

若きドナルドがいかにして大実業家に豹変していくのかを描いている映画なんですが、これはドナルドはOKしたのかね。。。。。

 

 

この映画観て、ドナルドのイメージめっちゃ悪くなっただけなんだけど

 

 

彼の考え方って個人的に好きなんですよ。

 

 

回りに流されない感じも好きだし、真実を自分で見極めようとする姿勢とかも好感持てるしね

 

 

さて2度目のドナルド政権どうなるか!

 

 

・・・って感じでいたけど、この映画観たらなんか萎えたわ。。。。。

 

 

だからと言って映画自体がつまらなかったわけでは無いですよ?

 

 

非常に興味深く鑑賞させて頂きました。

 

 

若きドナルド・トランプが今の彼になる課程を是非ご覧下さい!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国紀

2025年01月25日 | 読書

百田尚樹 著

 

 

 

私たちは何者なのか――。

神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、
独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。
本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と
激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、
壮大なる叙事詩である!

当代一のストーリーテラーが、
平成最後の年に送り出す、日本通史の決定版!

 

 

 

小学生の頃、初めて日本史を学んだ時とは全く違った観点からもう一度学び直すって感じの一冊だったでしょうか・・・・。

 

 

日本という国が出来上がる様と、天皇を中心とした政治や争い。

 

 

台頭する武士の裏でも受け継がれている天皇の存在に日本人の国民性を感じつつ、混沌とした戦国時代への突入・・・。

 

 

秀吉の朝鮮半島への出兵や江戸時代がもたらした鎖国の影響から黒船来航による日本人の外交の拙さ。。。。

 

 

明治から昭和に掛けての日本人の勤勉さによる顕著な近代化と、避けては通れない他国との争い。。。。

 

 

太平洋戦争がもたらしたこの国の影響と未来への絶望。。。。。

 

 

そもそも何故この戦争は起きたのか。

 

敗戦により心を折られた日本人だが、驚異的な復興を見せる日本に圧倒される世界の国々・・・。

 

 

アジア諸国を守り続けた日本に感謝する東南アジア諸国と、難癖を付き続ける中国と韓国。。。。

 

 

あとはマスコミね

 

 

特に朝日新聞は酷いよね。。。。。。

 

 

もちろんこの本は百田氏の観点から綴られているわけだから私情もあります。

 

 

それでもね、しっかりとした歴史を学んで事実確認を勉強してこの先の日本の未来が少しでも明るくなると良いよね。

 

 

難しい話も所々あるにはあるんだけど、基本的には分かりやすくこの国の歴史を説明してくれているので、勉強し直す意味でも読んでみるのをオススメしたいと思います。

 

 

私は非常に面白かった!

 

 

 

 

 

こちらの映画も昭和天皇を知るのに良い映画だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーサーズ・ウイスキー

2025年01月21日 | 映画鑑賞

監督 スティーヴン・クックソン

 

 

 

発明家の夫に先立たれたジョーン(パトリシア・ホッジ)は、親友のリンダ(ダイアン・キートン)とスーザン(ルル)と共に夫の作業場を片付けていた際、ひそかに蒸留されたウイスキーを見つける。そのウイスキーを飲むと体が若返ることを知った3人は大喜びでバーやナイトクラブに繰り出すが、数時間でもとの70代の体に戻ってしまう。ウイスキーを飲み切る前に願望をかなえようと考えた彼女たちは、念願のラスベガス旅行に出発する。旅先で楽しい時間を過ごすうちに、彼女たちは飾らない自分でいることの大切さに気付く。

 

 

 

私もね、今年で50になりますよ。。。。。

 

 

歳取った感は否めません

 

 

やり直せるならやり直したいし、一時でも若返られるならなってみたいしね

 

 

最近マジで思うことあるんすよね。。。。。。

 

 

なにせ若い頃の自分は碌な人間じゃ無かったからね

 

 

人生の暗黒時代と言っても過言じゃないね

 

 

・・・そんな事はどーでもいいね

 

 

 

映画はね、三人の女性が不思議なウイスキーを飲むと一定時間だけ若返るって話なんだけど、この映画は女性だから成り立つんだろうね。

 

 

男だったら・・・・・

 

 

単純で乙女チックなストーリーではあるけど、イギリス映画らしいとても心に残る映画でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデッド / 愛しき者の不在

2025年01月20日 | 映画鑑賞

監督 テア・イステンダール

 

 

 

ノルウェーのオスロ。息子を亡くしたアナ(レナーテ・レインスヴェ)と彼女の父・マーラー(ビヨーン・スンクェスト)を深い悲しみが包む中、墓地で物音を聞いたマーラーは墓を掘り起こし、埋葬されていた孫の遺体を家に連れて帰る。死んだはずのわが子はまばたきや呼吸はするものの、しゃべることはできなかった。アナは人里離れた山荘に親子で隠れ住むが、思いも寄らぬ訪問者が山荘に現れる。同じころ、別の家族も不思議な現象に遭遇していた。

 

 

 

今年1発目の映画鑑賞がこんな映画だなんて。。。。。

 

 

まずはね、亡くなった愛しい人がもし生き返ったら・・・・嬉しい?怖い?

 

 

ボクはやっぱり怖いかな。。。。。

 

 

そもそも日本は火葬だからね、土から蘇るって感覚がないよね。

 

 

だから日本のお化けは半透明だし足が無かったりするんだよね。

 

 

突然実態のある故人が現れたら動揺するし、姿が現在の姿だから腐りかけてたりするからね

 

 

あと気になるのが、虫の羽音が時々聞こえてるのと、実際に少量ではあるがハエが止まるシーンがあるんだよね。

 

 

少量と、ショウジョウバエを掛けたわけじゃありませんよ?

 

 

・・・・・・(掛かってねーし)

 

 

映画慣れしてる私は最後まで普通に観ていられますが、普通の人は結構辛いだろうね

 

 

あとオチがね。。。。。。。。

 

 

私はそっちじゃ無かったんじゃないかな派です

 

 

 

 

 

主人公のレナーテ・レインスヴェで私の大好きな作品です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師 2025 TOUR / JUNK 朱鷺メッセ

2025年01月19日 | おでかけ

 

 

 

昨日、米津玄師のライブに行って来ました

 

 

今回は妻と長女と三人でという珍しい組み合わせで楽しんできましたよ~

 

 

いきなり「仙台!・・・・じゃねーや ゴメン!マジでゴメン。。。。」

 

 

はちょっと笑ったし、歌い始め間違えたりとか

 

 

お茶目で良かったね

 

 

 

 

 

いや~、米津玄師って本当にいるんすね

 

 

めちゃくちゃ盛り上がったしね、ホント楽しかった!

 

 

そして意外とMCもしっかりあるんですよ。

 

 

紅白の裏話とか面白かったね

 

 

家に帰って録画してあった紅白見返して確認したりね

 

 

 

 

今回の席は良くもなく悪くもなくって感じで丁度真ん中くらいですかね。。。。。

 

 

いつも神席引き当てる妻と長女ですが、私の席運の悪さと中和された感じですかね

 

 

ギターリストの中島さんは米津さんの幼なじみらしく、二人のMCも面白かったしね。

 

 

古い曲も沢山聴けたし、大満足のライブ堪能いたしました

 

 

 

 

 

 

米津玄師 - さよーならまたいつか! Kenshi Yonezu - Sayonara, Mata Itsuka !

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りの安全を祈願する

2025年01月15日 | おでかけ

岩海苔を採りに行った帰り、ここ数年恒例になっている神社へ・・・・・

 

 

 

 

湊稲荷神社へ行って来ました

 

 

今年の安全な釣りを祈願して・・・・

 

 

でも近年、釣行回数激減してるんだよな。。。。。

 

 

それなのにこの神社に来る回数が増えてるって・・・・皮肉かよ

 

 

 

 

湊稲荷神社と言えば狛犬ね

 

 

回してお祈りするっていう、ちょっとオモロイでしょ?

 

 

 

 

色々と謂われがあるんで是非直接神社に行って確かめてみてみて下さい。

 

 

なかなか面白い神社です。

 

 

さて、初釣りはまだまだ先になりそうですが、今年も安全第一で釣りに励みたいっすね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩海苔~♪

2025年01月13日 | 釣り

昨日は天気も良かったし波も無かったので結構いかれてるかな~・・・って思ったけど

 

 

 

 

・・・・・・ええ感じやん

 

 

意外と手つかずで一安心

 

 

とりあえずFM新潟の午前の人気番組「ゴッチャ」を聴きながら海苔をハサミでチョキチョキ・・・・

 

 

川柳も詠まれたし、ネタも読まれたしボクご満悦~

 

 

中村さんの好きそうなネタ中心に送ったからね

 

 

 

 

いや~、良い感じに効率よくチョキチョキ出来るから助かるね

 

 

ただ長靴がひび割れちゃったみたいでグッチョグチョなのが不快だけど。。。。。。

 

 

今回は中々頑張って2時間近く採ったかな?

 

 

 

 

大きいタイプのレジ袋がそれなりに一杯になりました

 

 

これで一年持ちそうだね

 

 

もちろん機会があればまた行きたいけどね。

 

 

 

 

只今乾燥中・・・・・

 

 

職場の人にも催促されるようになってしまった。。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルックバック

2025年01月11日 | DVD・配信

 

 

 

監督 押山清高

 

 

 

小学4年生の藤野は学生新聞で4コマ漫画を連載し、クラスメートから絶賛されていた。ある日、藤野は先生から不登校の京本が手掛けた4コマ漫画を学生新聞に載せたいと告げられる。そのことを機に藤野と京本は親しくなっていくが、やがて成長した二人に、全てを打ち砕く出来事が起こる。

 

 

 

若い子達が一生懸命に夢に向かっていくストーリーって、おじさんマジで弱いんすよ

 

 

早めに涙腺崩壊

 

 

上り詰めて行く様に希望を抱くが、コンビの性かな。。。。。。

 

 

道が違うんだよね・・・・・

 

 

そんな彼女達にどんな未来が待っているのか!

 

 

一時間弱の短い映画ですので是非観てみて下さい

 

 

 

 

それにしてもね、最近の流行かな?

 

 

友情物といえば男の子の特権だったけど、女子の友情も堪らんのよ

 

 

あとは音楽の使い方ね。

 

 

結局いいシーンって笑顔と音楽で心掴むんだよね

 

 

それから泣きシーンね。

 

 

ため方で良い雰囲気出すのよ。。。。。。

 

 

コミュ障の描き方とか、友情の儚さとか、汗のかきかたとか・・・・・・

 

 

素晴らしいんだけど、そんなこと思いながら観てしまう自分に本当に腹が立つ

 

 

ボクはもう映像に没頭してしまう事はないんだろうか。。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする