北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

春はあけぼの

2018-04-28 09:32:00 | 写真
春は曙。と書くと元横綱を思い出すのは私だけだろうか?
某週刊誌に記載された内館牧子によると、曙は病気療養中らしい。

さて、「春はあけぼの」は清少納言の「枕草子」の冒頭である。
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

寒い冬を無事過ごし、梅が咲く春になると、どうしても出かけたくなる。



3月15日、府中で吉永小百合主演映画「北の桜守」を連れ合いと見た後、「郷土の森公園」を訪ねた。
京王線の「中河原駅」で降りて多摩川にぶつかり、多摩川沿いのサイクリングロードを下流に向かって歩く。

未だ風は冷たく、強風で転びそうになった。「以前行った事がある」と言う連れ合いの誘導で歩いたのだが、遠かった。

いよいよ着いたと思ったら入口は反対側にあり、かなり遠回りをした。



早春の梅はきれいだ。



この古い店舗は移築した「島田薬舗」で中には、ひな人形がいっぱい飾ってあった。

博物館もあり、閉店までざっと見て、帰りはバスで分倍河原まで出た。



3月28日にもなると暖かいと言うより暑い位だったので、高尾山に登った。
リフトの清滝駅前の桜が、見事に咲いていた。

未だ足のならしとして、往復リフトで登った。それでも帰りは疲れ果てていたのにあきれる。
その3日後に若い門人が高尾山に登ったと聞いて、「同じことを考えているな」と笑った。



翌日の3月29日、又連れ合いと府中の映画「ちはやふる」を見に行った。
広瀬すず主演の、高校生のかるた取り選手権の物語でシリーズ3作目の最終章だ。
私達は最初の「ちはやふる 上の句」も見たから2回目だ。

落語の「千早振る」を思い出すが、本当に私はこの「千早振る 神代も聞かずーーー」が好きである。

実は今年の正月に自宅で「かるた取り」を久しぶりに行った。
娘を入れて3人である。連れ合いはほとんど百人一首をそらんじているから、怖いものなしだ。

私が読んでやはり連れ合いが圧倒した。それでも私は7枚も取ったのはホメてつかわすぞ。

映画鑑賞後、調布からバスに乗って神代植物公園に行った。

立派な桜である。



これは珍しい。一本の木に色とりどりの「花桃」である。



「植物多様性センター」に入ると、あら珍しや。大きなベゴニアで紅の色が鮮やかだ。



これは「ハイビスカス」でしょう。とても美しい。
私達の新婚旅行は沖縄で、ハイビスカスの前で記念撮影をしたが、島を回ったタクシーの運転手が「ウンジュ イッペイ チュラカーギ」(あなたは大変美しい)と教えてくれたのを思い出した。



2メートル位あるサボテン。



これを見た途端「駅馬車」を思い出した。陰に隠れたアパッチに襲われそうだ。



4月2日は高尾の「多摩森林科学園」に行った。
高尾駅北口から歩いて10分で着く。4月は400円。(他の月は300円)

8ヘクタールの広さを持つサクラ保存林は1400本植えられており、3月後半から4月末まで順次咲いて行く。



歩く事、約1時間から2時間位で一回り出来る。
鳥の鳴き声が目の前でうるさい位ハッキリと聞こえる。
遠くで鶯が「ホーホケキョ」と上手く鳴いた。綺麗な声で私の「初鶯」の演奏より上手かった。

小高い山になっており、年寄りでも散歩がてら行けるし、四季折々に行けそうだ。



トイレは入口の「森の科学館」内を使用した方が良い。
途中にあるトイレは、工事現場にあるような簡易トイレであるから。

所々見晴らしが良い所もあるし、ベンチなどもあって、おにぎりでも食べられる。
「森の博物館」内には、多摩の昆虫、鳥、動物のはく製や、ヒノキなどの木の種類が展示してあり、勉強になる。

いい散歩になった。



4月27日、自宅庭の白ツツジが咲いた。



誠に不思議なのでカメラに収めたが、一片が「紫色」しているのである。

全国都市緑化はちおうじフェア

2017-10-10 17:07:00 | 写真
第34回 全国都市緑化はちおうじフェアが始まった。(八王子市市制100周年記念事業)
期間は9月16日(土)から10月15日(日)までである。
メイン会場は富士森公園で、京王線山田駅から歩いて行ける。

富士森公園内には、野球場と陸上競技場があり、緑化メイン会場は陸上競技場を改装してまで、一面フェア会場にしたのである。

一方、野球場はあの早実の「清宮」が地方大会でホームランを打った野球場で、一回も観戦に行けなかったが、早朝から大変混雑したそうである。

さて、私は9月19日(火)と10月9日(土)に行ってみた。



最初の写真はエントランスである。
始めに行った時に写した画像は、私のひどく面白くない顔が写っていたので、再び撮り直す為にわざわざ2度も行ったのである。
だから写真の配列は、日付けがバラバラになっている。



よくも植えたと思えるほどの一面の花(サフィニア)、花、花である。



この辺では女優さんみたいな綺麗な人が、花の面倒をみていた。
マリーゴールドほか。



造園のコンテストもあり、金賞から銅賞までが展示してある。
ただし、金賞があちらにも、こちらにもあると、あれっと思ってしまう。
写し方が下手だった。全体が見えない。



東京都知事賞



我が家にも、こんな庭園を造ってみたいと思った一枚だ。
しかし手入れが大変だ。

自宅の「枯山水」は周りが芝生の為、どんどん中に芝生が入って来てしまうので、ひっこ抜くとせっかくの白石がメチャクチャになるのである。



空を見上げると「カランコロン」と、ソーラーで木工細工がクルクル回る。
いい感じだ。



たいがいは土曜・日曜・祝日にイベントがあり、この日は「トリオ・ダ・カーポ」が丁度終わる寸前だった。
電子ピアノ・クラリネット・サクソホーンがやさしい音色を奏でた。
こういうのに出逢うと、つい合奏したいなと思う。



次は永野光太郎のチェンバロとソプラノの足立花音。
二人とも八王子に住まいで、足立さんは未だ大学生だと言うが、綺麗な声で「アベマリア」や童謡を歌った。

永野氏はチェンバロを自分で作ったと言う。
独特の音色で、バッハ等を華麗に弾いた。さらにバッハ以前の作曲家の曲もソロで弾いたが、もう十分に立派な曲だった。

古楽器と言って良い。尺八と合うだろうかと考えていたら、何と鈴慕会同門の若手尺八奏者の黒田鈴尊が10月26日に彼のリサイタルで共演をする、と邦楽ジャーナルに出ていたのを見つけた。
何か縁を感じたステージだった。

このフェアは多くの企業が協賛している。
私の尺八門下生の会社も協賛していて、しかもトップクラスに表示されていたのも何かの縁だろうか。

家庭菜園・枯山水

2016-06-14 16:01:00 | 写真
吾輩は猫である。名前はまだ無い。で始まる夏目漱石の「吾輩は猫である」をやっと読み出した。やっとと言うのはこの歳になって初めてと言う事だ。

若くないから、遅読でこの長編を読み出して何か月になるのだろうか。その上、内容がとんと解らぬ。
私の頭も悪い様だ。何を言いたいのか忘れそうだ。そうだ猫だ。

すなわち、我が家の庭は猫の額位狭いと言いたかったから、ここまで随分引っ張ったもんだ。
この猫の額の庭で、今年はジャガイモを初めて栽培してみた。



3月20日にホームセンターで買ってきた「キタアカリ」の品種9個を21ヵ所に植えて約3か月弱、葉と茎が黄色くなってきたものから収穫してみた。

何しろこの辺は、30㎝も掘れば岩盤に当たるので、それ程深く掘ってない。かなり黒土を入れたのだが、岩盤などの茶色い土が主だから、余り期待はしていない。
それでも、たまには売っているような大きさの物も出来た。味はまずくはなく、まずまずである。ややこしいな。

ジャガイモの左側はミニトマト。4月に接ぎ木の苗を6本買い、画面では見えないが左側3本が黄色、右側3本が赤色である。品種はアイコで、割と大きくやや長めだ。皮は堅かったが美味しかった。



こちらはブルーベリーで1本づつ購入して4本までになったが、2本は枯れて1本には実がならない。結局この1本だけに実がなっているが、不思議と例年より数が多い。

ブルーベリーと言えば、トム・ディーバーさんを思い出す。尺八演奏家で製管師だったが、もう亡くなって何年になるだろうか。(2010年に亡くなった)

南信州で、ブルーベリーを栽培して「ブルーベリー・フィールド」の名の農園があり、毎年購入しては、生で又ジャムにして食べた。
その後も後継者の坂木さんがおり、毎年2㌔購入している。




これも我が家の、自家製ミニ「枯山水」だ。曇りで暗っぽい映りだが仕方がない。

竜安寺の石庭だとうぬぼれて他人には見せるが、本当は恥ずかしい限りである。
岩と見立てた石は、私が8年前に引っ越して来た時に、たまたま庭にあった石である。

先ず除草用のシートを敷いて、小砂利、そして白い玉石を敷いた。周りはレンガ風の石で囲った。

最初はきれいだったが、段々白い石も汚れ、どうしても芝の根が伸びて来る。
白い玉石は一個一個みがけず、結局又新しい玉石を購入して敷いた。だからまだらになっている。

それでもぼんやり和室から眺めるのも、いいもんだと思っている。これを自画自賛と言う。

「枯山水」と言えば、都山流本曲にある。
この曲を青木鈴慕師は琴古流にもかかわらず、演奏会で発表した。他流派で演奏する先鞭をつけた人であろう。

靖国神社・バスタ新宿

2016-04-06 17:57:00 | 写真
やっと、お天気が良くなった4月6日靖国神社へ桜見学に行って来た。
おそらくもう満開過ぎて見納めだろうと予想した通り、満開から桜ふぶきだった。


やはり、花見客で混雑していた。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/bdf8b7247907fa39cef11cc694de7b95.jpg" border="0">



境内の能楽堂では夜桜能があると言う。





靖国神社南門。



靖国通りも桜並木が満開で、道路に花びらが舞う。



南門前の大妻通りも桜が満開。



そのちょっと左側に和食「さくらさくら」がある。この時期に相応しい店名である。
実は高校の後輩が経営している店で、ランチは「サバ定食」をいただいた。
これも目当てであり、おいしかった。刺身と2鉢を選べてデザート付きで1300円。



市ヶ谷から総武線で新宿へ行く。4月4日、「バスタ新宿」がオープンした。
日本一のバスターミナルで、新宿から全国に発着するバスを集約した。



甲州街道のエントランスが2階となっている。
エスカレーターに乗り、バス乗り場は4階だ。



3階はタクシー乗り場。



4階の切符売り場。自動券売機がある。



全国に行くから以前より探すのが大変だ。信州飯田行はここを見る。



窓口でも購入できる。バス乗り場は、右側に表示されて、飯田行はC8番乗り場だった。



飯田行はここから乗るんだに。間違わんようにな。



4階から見た、北側JR新宿南口とルミネ2。



南側に高島屋・東急ハンズが見える。

ちなみに中央高速飯田行の旧新宿バスターミナルはもう、撤去作業が始まっていた。

南信州・遠山郷

2015-07-09 10:39:00 | 写真

南信州遠山郷・日本のチロル 下栗の里 2015/6/22(新緑)


南信州遠山郷・日本のチロル 下栗の里 2013/11/3(紅葉)
上の写真と比べると春(今年)と秋(2年前)の違いが分かります。

下栗の里 サンセットポイント 2015/6/22


下栗の里からさらに登って、南信州「しらびそ高原」展望台は標高1918m 
前方に3000m級の南アルプスを望む。今回は曇ってハッキリ見えないのが残念だった。


しらびそ高原の「ハイランドしらびそ」で名物、五平餅と蕎麦セットを注文した。美味。