6月22日(木)にイーアス高尾が開店したので、翌23日に行ってきた。
イーアス高尾は、JR高尾駅・京王線高尾駅から歩いて6分のところに出来た、巨大なショッピングセンターである。(大和ハウスがマンションとショッピングセンターを開発)
ものはついでというもので、当日の朝は高尾山の琵琶滝コースを上り、帰りに見学がてら昼食も兼ねたのだった。
実は11時頃高尾山頂上で、梅むすび一個を食べていたので軽めにしたのだ。
(高尾山山頂を越えたところの空き地の木の椅子に座っていたところ、遠足の小学生がわんさか来て大騒ぎ。アリが結構いて「先生!ヒアリがいて弁当が食べられません」「ヒアリなんかいるわけないでしょ」なんて会話が聞こえてくるので、そこそこに逃げだした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/704d7be79f44394dee29dbce2e7b93fe.jpg)
午後1時過ぎに「イーアス高尾」に到着して、先ずは昼飯だ。こういう時は直感でレストランを決める。もちろん、待ち人数と店内の様子を見てだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/7d3030f1b5b5a708eede62ca978f4a6b.jpg)
渋谷RAKERU(ラケル)でプレミアビールとエビオクラオムライスにした。
ヨード卵・光ブランドの卵で美味しかった。開店時サービスとしてその卵を二個くれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/af826696d8ea364dc79fdfe20cc6d369.jpg)
その他のレストランを紹介しよう。ここは「鎌倉パスタ」。
(サンマルクの系列である)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/defa5c5d1dcaead2802df85063a98d26.jpg)
ここは「かつ楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/fb02ecb441c17547ffda38a788784f9d.jpg)
どこにでもある「餃子の王将」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/a06562befe160a01f71b5d086dd7ac09.jpg)
和食の「五穀」。釜焚きらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/04f4dad1696e80f3156c15eaa277d6d7.jpg)
回転寿司「すしえもん」は宇和島が発祥で、元ヤクルト野球選手I氏の関係者が経営で、だからか花束にはヤクルトの山田、DeNAの筒香、日ハムの中田らの名前があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/25d1343c70f4340880c4c1f31918ff29.jpg)
こちらは「デンバープレミアム」。溶岩焼き熟成ステーキやハンバーグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/0e590560f0ea92d1729cc2e5e792f955.jpg)
高尾と言ったらやはり蕎麦である。「高尾の桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/7bb76d50b5075f55a01ed82a58044e3c.jpg)
2Fに上がってコーヒーを飲む。「サンマルクカフェ」はチェーン店である。
ドトールコーヒーに慣れていると、金額の表示が消費税混みが当たり前だと思っていた。
誠に不親切に、看板の金額表示を見て250円だと思ったら、270円だと言われた。
レストランは仕方ない(税抜表示)にしても、前払いである喫茶店は、一目で分かるようにハッキリ支払う金額を書くべきである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/fa97615f57117d2faf2f2427b107e58d.jpg)
2Fのフードコートは今流行りの、セルフサービスである。
定番の「はなまるうどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/1035bee95b8f5fba441e502403d49658.jpg)
「牛角・次男坊」「幸楽苑」「大地食堂」「リンガ―八ット」「サブウェイ」「サーティワン・アイスクリーム」がある。
1Fのキーテナントとしてはスーパー「サンワ」、薬の「サンドラック」、家具の「ニトリ」、「100円ショップ」や、砂場でない「スターバックス」など。
2Fはおもちゃの「トイザラス」、家庭電器の「ノジマ」「くまざわ書店」「NASスポーツクラブ」等が入っている。
この日は珍しく17000歩歩いた。
実はこの週始めに、八王子の健康診断に行ったのだが、その後食当たりもあって、2日間くらい寝込んでいた。
これではいけないと、体力を付けるべく、高尾山に行ったのだったが、結果は最悪だった。
この日は暑く、汗がだらだらだった。自宅に帰って、すぐにシャワーを浴びた。
すっきりしたが疲れていたので、冷房の効いた部屋で毛布をかぶって寝ていた。
ところが夕方5時頃突然、左足がつった。「こむらがえり」である。
左足表面ひざ下の生死をさまようような激痛で、呼吸も出来ない位の痛さで、左足親指を立てたり、さすったり、そのうち家人が持ってきてくれた、遠赤外線の保温器で強烈な痛みは引いた。
ところが、又夜ちょっと寝た後の午後12時前に、再び激痛に襲われ七転八倒。
呼んでも妻は来ない。仕方なく再びやっとの思いで「保温器」を出して、沈静化したころ妻は風呂から出て来たのだった。
健康診断の結果は発表があり、概ね異常なし。以上。
イーアス高尾は、JR高尾駅・京王線高尾駅から歩いて6分のところに出来た、巨大なショッピングセンターである。(大和ハウスがマンションとショッピングセンターを開発)
ものはついでというもので、当日の朝は高尾山の琵琶滝コースを上り、帰りに見学がてら昼食も兼ねたのだった。
実は11時頃高尾山頂上で、梅むすび一個を食べていたので軽めにしたのだ。
(高尾山山頂を越えたところの空き地の木の椅子に座っていたところ、遠足の小学生がわんさか来て大騒ぎ。アリが結構いて「先生!ヒアリがいて弁当が食べられません」「ヒアリなんかいるわけないでしょ」なんて会話が聞こえてくるので、そこそこに逃げだした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/704d7be79f44394dee29dbce2e7b93fe.jpg)
午後1時過ぎに「イーアス高尾」に到着して、先ずは昼飯だ。こういう時は直感でレストランを決める。もちろん、待ち人数と店内の様子を見てだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/7d3030f1b5b5a708eede62ca978f4a6b.jpg)
渋谷RAKERU(ラケル)でプレミアビールとエビオクラオムライスにした。
ヨード卵・光ブランドの卵で美味しかった。開店時サービスとしてその卵を二個くれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/af826696d8ea364dc79fdfe20cc6d369.jpg)
その他のレストランを紹介しよう。ここは「鎌倉パスタ」。
(サンマルクの系列である)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/defa5c5d1dcaead2802df85063a98d26.jpg)
ここは「かつ楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/fb02ecb441c17547ffda38a788784f9d.jpg)
どこにでもある「餃子の王将」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/a06562befe160a01f71b5d086dd7ac09.jpg)
和食の「五穀」。釜焚きらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/04f4dad1696e80f3156c15eaa277d6d7.jpg)
回転寿司「すしえもん」は宇和島が発祥で、元ヤクルト野球選手I氏の関係者が経営で、だからか花束にはヤクルトの山田、DeNAの筒香、日ハムの中田らの名前があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/25d1343c70f4340880c4c1f31918ff29.jpg)
こちらは「デンバープレミアム」。溶岩焼き熟成ステーキやハンバーグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/0e590560f0ea92d1729cc2e5e792f955.jpg)
高尾と言ったらやはり蕎麦である。「高尾の桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/7bb76d50b5075f55a01ed82a58044e3c.jpg)
2Fに上がってコーヒーを飲む。「サンマルクカフェ」はチェーン店である。
ドトールコーヒーに慣れていると、金額の表示が消費税混みが当たり前だと思っていた。
誠に不親切に、看板の金額表示を見て250円だと思ったら、270円だと言われた。
レストランは仕方ない(税抜表示)にしても、前払いである喫茶店は、一目で分かるようにハッキリ支払う金額を書くべきである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/fa97615f57117d2faf2f2427b107e58d.jpg)
2Fのフードコートは今流行りの、セルフサービスである。
定番の「はなまるうどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/1035bee95b8f5fba441e502403d49658.jpg)
「牛角・次男坊」「幸楽苑」「大地食堂」「リンガ―八ット」「サブウェイ」「サーティワン・アイスクリーム」がある。
1Fのキーテナントとしてはスーパー「サンワ」、薬の「サンドラック」、家具の「ニトリ」、「100円ショップ」や、砂場でない「スターバックス」など。
2Fはおもちゃの「トイザラス」、家庭電器の「ノジマ」「くまざわ書店」「NASスポーツクラブ」等が入っている。
この日は珍しく17000歩歩いた。
実はこの週始めに、八王子の健康診断に行ったのだが、その後食当たりもあって、2日間くらい寝込んでいた。
これではいけないと、体力を付けるべく、高尾山に行ったのだったが、結果は最悪だった。
この日は暑く、汗がだらだらだった。自宅に帰って、すぐにシャワーを浴びた。
すっきりしたが疲れていたので、冷房の効いた部屋で毛布をかぶって寝ていた。
ところが夕方5時頃突然、左足がつった。「こむらがえり」である。
左足表面ひざ下の生死をさまようような激痛で、呼吸も出来ない位の痛さで、左足親指を立てたり、さすったり、そのうち家人が持ってきてくれた、遠赤外線の保温器で強烈な痛みは引いた。
ところが、又夜ちょっと寝た後の午後12時前に、再び激痛に襲われ七転八倒。
呼んでも妻は来ない。仕方なく再びやっとの思いで「保温器」を出して、沈静化したころ妻は風呂から出て来たのだった。
健康診断の結果は発表があり、概ね異常なし。以上。