NHKの「みんなの歌」で多く知られるようになった「かあさんの歌」は作詞・作曲とも窪田聡である。1956(昭和31)年発表。
戦時中、窪田の母親が長野市に住んでいたらしく、歌詞の3番に「もうすぐ春だで」と言う箇所がある。
これは長野県の方言である。
3月30日の夜、母が亡くなった。
母は童謡が好きで、介護施設ではいつもピアノを弾いていた。
それを思い、母の葬儀があった4月4日の葬儀では、読経のあと私は尺八独奏で「かあさんの歌」を演奏した。
実は告別式のあと、葬儀のセッティングがあった時、マイクのテストをさせてくれた。やはりプロの葬儀屋さんだから、感度・エコー・ボリュームなど完璧だった。会場(かざこしホール)いっぱいに響き渡った。
満足して、控室に行ったところ「まる聞こえ」だったと聞かされ、冷や汗をかいた。
何より、不必要な発言をしなかったのは良かった。妻はハラハラしていたそうだ。
そして本番。気分は高揚してくる。昨晩から緊張で寝つきは良くなかった。
通常の演奏会と違い、どうも近親者がいると、カッコつけか上がってしまう。
今回は慣れた竹の尺八では無く、最近手にした「木の尺八」だった。
不慣れもあり、強めに吹こうとした瞬間、高音の「ピ」音が鳴ってしまった。
我慢して、最善を尽くし曲を終えた。
その後、「弔辞」は何と、甥の娘の小学3年生の女の子が、実にハッキリと堂々と、上手く「弔辞」を読んで参列者を感激させて、私は恥ずかしかった。
母は97歳の老衰で、静かに逝き、大往生だった。精進落しの後の会食では「赤飯」が出た。まるでお祝いではないか。
今後は49日や「新盆」、一周忌に飯田に行く事になる。飯田を通るリニアは未だ先の事で、当面私は中央高速のバスで飯田まで往復する。
実家は祖父が、繭糸店を営み、父は宅地建物業を始めた。
今は兄が「平和不動産」を営んでいる。
リンクに「平和不動産」を表示したので、ご覧いただければ幸いである。
リニアが通ったら、飯田は東京を出たらすぐに着く。いまのうちに別荘などいかがだろうか。
戦時中、窪田の母親が長野市に住んでいたらしく、歌詞の3番に「もうすぐ春だで」と言う箇所がある。
これは長野県の方言である。
3月30日の夜、母が亡くなった。
母は童謡が好きで、介護施設ではいつもピアノを弾いていた。
それを思い、母の葬儀があった4月4日の葬儀では、読経のあと私は尺八独奏で「かあさんの歌」を演奏した。
実は告別式のあと、葬儀のセッティングがあった時、マイクのテストをさせてくれた。やはりプロの葬儀屋さんだから、感度・エコー・ボリュームなど完璧だった。会場(かざこしホール)いっぱいに響き渡った。
満足して、控室に行ったところ「まる聞こえ」だったと聞かされ、冷や汗をかいた。
何より、不必要な発言をしなかったのは良かった。妻はハラハラしていたそうだ。
そして本番。気分は高揚してくる。昨晩から緊張で寝つきは良くなかった。
通常の演奏会と違い、どうも近親者がいると、カッコつけか上がってしまう。
今回は慣れた竹の尺八では無く、最近手にした「木の尺八」だった。
不慣れもあり、強めに吹こうとした瞬間、高音の「ピ」音が鳴ってしまった。
我慢して、最善を尽くし曲を終えた。
その後、「弔辞」は何と、甥の娘の小学3年生の女の子が、実にハッキリと堂々と、上手く「弔辞」を読んで参列者を感激させて、私は恥ずかしかった。
母は97歳の老衰で、静かに逝き、大往生だった。精進落しの後の会食では「赤飯」が出た。まるでお祝いではないか。
今後は49日や「新盆」、一周忌に飯田に行く事になる。飯田を通るリニアは未だ先の事で、当面私は中央高速のバスで飯田まで往復する。
実家は祖父が、繭糸店を営み、父は宅地建物業を始めた。
今は兄が「平和不動産」を営んでいる。
リンクに「平和不動産」を表示したので、ご覧いただければ幸いである。
リニアが通ったら、飯田は東京を出たらすぐに着く。いまのうちに別荘などいかがだろうか。