今日の女王サマ

映画、本、音楽、お出かけ、思ったことなどズラズラ書き連ねています。

携帯のカメラが壊れた?

2010年06月03日 | Weblog
駐車場に車を乗り入れたら「どちらまで行かれますか?」と聞かれたので「門司まで」と言うと2番レーンにお並び下さいと案内されました。レーンは4つ。1番は徳島行きかな?3レーンにはバイカーさんがお二人待っていました。
4レーンは何もなし。

そのほか、レーンとは別の場所にクラシックカーが4台止まっていました。この車も一緒にフェリーに乗るのかしら。

車を置いて、乗船手続きに向かいます。予約番号を書き入れた申込書と車検証を一緒に出し、乗船券をもらいお金を払ってオシマイ。車のフロントに置いて下さい、と新門司と印刷された紙を渡されました。

あとは案内の放送があるまで待合室にいればいいんです。
ここで船の写真を撮ろうと携帯を取り出してみたのですが、何だかいつもと様子が違う。全部ボヤけているんです。8・1メガのカメラがダメになってる!

タイヤのパンクやらカメラの故障やらハナから波乱含みです~。

ちなみに壊れたカメラで撮った画像がコレです↓。


全部ボケボケですーーー!! 930CAのバカヤロー! 何で今日壊れるの~(泣)

有明まで一般道

2010年06月03日 | Weblog
実家に車を取りに行き、近くのガソリンスタンドで給油と洗車をしてもらいました。
6週間ほったらかしのラウム君は砂ぼこりにまみれ、エンジンのかかりも弱々しい。

洗車のあと、スタンドのお姉さんが「後ろの左、パンクしてるみたいです」と仰る!
どうせ次の点検、9月にはタイヤ交換するつもりだったから、今替えてもいいやと思ったけど、在庫がなくて入るのは夕方なんですって。

「今日の夕方、フェリーで門司まで行くんだけど」と言ったら、「じゃ修理だけしておきます」ということで応急処置だけ急いでやってもらいました。
スタンドのお姉さんが「どこから出航ですか?」と聞いてきた。いつもは話し込んだりすることはないんだけど、フェリーで九州までというのが興味をひいたのかな。

ナビをセットして、いざ出発。
事前に調べたところでは、高速道路より一般道の方が距離は短いのに時間がかかる。それは信号のせい?
どっちでも良かったけど、一般道を行くことにしました。あまり急いでないし。

フェリーの埠頭は空港と似ていて、番地まで指定して入力しても、だいたいココという大雑把な位置しか表示されません。有明までは順調に行けたのに埠頭近辺で二度三度間違ってしまい、予定より15分ほど遅い17時15分に到着。
間違えるたびにナビがやりくりして道を教えてくれます(当たり前だけど)。

しかし埠頭周辺は大型車の二重駐車がスゴイ!右折車線とその隣の直進車線までハザードをつけたまま停まっています。
ナビは右折車線に行けと言うのに、心の中で“無理だよ、無理!”と呟いてしまいました。

しかしまあ案ずるより生むが易し。
私の前を走っている車たちはほとんどが右折車。二重駐車はここら辺の常識なのね。

埠頭は寂しい限り。
場所がわからず、トラックの運転手さんに「オーシャン東九フェリーってどこですか?」と聞くと「俺たちもよく知らないけど、ゲートの開いてるところしか営業してないから、たぶんあそこと向こう」と二カ所を教えてくれました。
イメージで言うと東の端っこと西の端っこ。せめて隣同士にしてくれよ~。

私みたいな初心者でも、なんとか有明埠頭まで運転できました。ナビってすごいな。