【初心者向け】フランスのAOCワイン、最高品質を保証する秘密
https://kyunwine.online/france/
アペラシオンって何のこと?
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/17750/
フランスの10のワイン産地
ワイン王国フランスには、AOC(Appellation d’Origine Contrôlée)と呼ばれる最も歴史あるワイン保護制度の1つがあります。AOC制度は1935年に制定され、フランスのワイン産地、ブドウ品種、ワインの製造方法などを規制するものです。
AOCとは、「Appellation d'Origine Controlee」の略で、直訳をすると「原産地統制呼称」。 その名の通り、フランスの「産地名(地方・地区・村)」を名乗るワインをつくる場合、決められた基準をクリアするように定められた法律です。
詳しくは、この投稿の最初にURLを付けてありますので、是非、読んでください。
分かり易く言えば、原産地証明のようなもので、日本の米(コメ)でいえば、『魚沼産コシヒカリ』と ラベルに記載してるようなものです。 偽の産地/酒類のワインを流通せないようにする法律です。
AOCの基準に合ったワインは、大体ラベルに Appellation d’Origine Contrôlée(アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ) と表示されています。
一流レストランに置いてあるワインは、AOC基準を満たしているので、ラベルにはAppellation d’Origine Contrôléeと記載されています。
ただ、22009年にAOC法からAOP法に改正されているので、その時の表記はAOP(Appellation D’origine Protégée:原産地名称保護)で、ラベルはAOCとAOPが混在しています。
日本の会社の忘年会などで、フランスワインの瓶入りボトルを買ってきて、知ったかぶりのオッサンがしたり顔でこれは良いワインだというのを聞く場合がありますが、恥ずかしい限りです。ラベルを見るとAOC/AOPの表示がない 笑。
最近では、欧米のフラン以外の国でも表記しているケースがよくあります。英語表記ではAppalation Controle(アパラシアンコントロ-ル)です。
『Appellation d’Origine Contrôlée』の表記があるワインのラベル例
誰も、日本人がワインに詳しい知識を持っていると思っていなので、 何事も、知らないことは知ったかぶりしないほうが恥をかかなくて済みます。
しかし、マナーと常識としての知識は持っておきましょう。 どこで役に立つかも知れません。何事も知らないより、知っていた方がよいですからね。
『何事も失敗の原因の本質は無知、そして根拠なき思い込みと楽観!』 Renaissancejapan
・ヨーロッパの食文化 ワイン-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/de8382ebbcb39f18fc746c3fa59c2b59
・ヨーロッパの食文化 ワインー2 コルク栓
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ac5b722df4ee45c2e1b1de0901311669
・ヨーロッパの食文化 ワイン-3 ハウスワインとテーブルワイン
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9555ba777ddeceaa6cab3cd6c577bb6e
・ヨーロッパの食文化 ワインー4 ワインのエキスパート・ソムリエ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9bd2135e96f7a15db08afa79b452759f
・ヨーロッパの食文化 ワインー5 テイスティングというセレモニー
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9a7df6683894c65c3cd442b5b877b6e4
・ヨーロッパの食文化 ワインー6 乾杯(ア・ヴォートル・サンテ)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ece5430a9ecf1537ecc9ef0474eb9c81
ヨーロッパの食文化 ワインー7 AOC(Appellation d’Origine Contrôlée)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2af52a8dff9fc765e82f937d77e7e323
・ロスチャイルド財閥ー263 ロスチャイルド家が手掛ける世界のワインセット
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5c0faf518e8aee23c7f7b6fd1f824402
・ロスチャイルド財閥-262 世界一のワイン戦争 パリ家(ラフィット)vsロンドン家(ムートン)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/697e0d3b28b70a7224abe2ee9822e13b
・ヨーロッパの食文化 ワイン-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/de8382ebbcb39f18fc746c3fa59c2b59
・蒸留酒-1 ブランデー
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/cbf4235b0bba46614c8608ff006e6cc7
・蒸留酒-2 コニャック
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/030f39071f40e1823f332e229e44b38d
・ヨーロッパの食文化 ビール-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af1c3bde74ad2b847ba9f566c0039faa
・ヨーロッパの食文化 ビールー2
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f6e528eb31a04df618c24378237d6418
・ヨーロッパの食文化 蒸留酒 ウィスキー -1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7b5ad5df248c264163766023d97914d1
・ヨーロッパの食文化 チーズ-1
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/4814339a32bac135cf51966c0b7c7727
・ヨーロッパの食文化 チーズ-2 チーズの種類
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/8478f10426f7f025d0c3ec19967e9d14
・ヨーロッパの食文化 フランスパン
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/a13f2aed70332b9d757cad60ad9bf7eb
・なぜワインには価値があるのか?【大人の常識】
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6994eb36368233577e993ee8a45cccf1
・希少ウイスキー、4億円で落札 ロンドンの競売
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5d1313b1766c7f816a2e7259c10599f0