空梅雨で雨が降らず、黄砂やらPM2.5やら空気が悪く乾燥して、喉の調子が良く無かったですが
やっと雨も降り、咳も出なくなってきました。
一部の地域の大雨で被害の出ている方々には申し訳ないですが、私には恵の雨です。
体調が悪い中でも ちょっとづつ お出かけはしていました。
6月中頃には「有馬温泉」へ
泊まりで行く程の距離では無いし、高級宿が多いので いつも日帰りです
しかも、入るのは決まって「金の湯」(大人650円)
しか~し 今回は違います。 父の誕生日のお祝いを兼ねているので
ちょと高級宿へ(日帰り入浴だけど・・・)行く事に!
いろいろ調べた結果「陶泉 御所坊」さんに決定
女同士なら どこの風呂でも良かったのですが、今回は父が主役。
男湯と女湯に分かれて「じゃ、1時間後に!」なんて寂しいじゃないですか
主役の父を一人ぼっちにしない為に混浴が必要だったわけです
ここは一部分のみ「半混浴」になっている面白い作りで、家族が顔を見合わせて入浴できます
忙しい時は 日帰り入浴だけの利用は断られる可能性がある為
確実に入浴できるよう食事とのセットプランを選択しました。
JR高速バス「有馬エクスプレス号」で 8:50JR大阪駅高速バス乗り場発
神戸電鉄・有馬温泉駅付近に9:55着(早割・ネット割で一人980円)
宿の利用は 11:30からなので 先に観光
有名な太閤橋からの有馬川の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/336ae2f76654c10401e0b3bb7f16dc5d.jpg)
源泉を色々廻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/d44f8d997bb25131a40083ba0659d553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/322642a115b3ef3ef9e3a6d54e0c3ffc.jpg)
土産物屋をそぞろ歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/87f9663e9c0c583dea0eb9319a71edb9.jpg)
温泉神社へお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/3c15e984a6d7e8756ad8c2ad16aa0a72.jpg)
時間になったので「御所坊」さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/afd0b411c86426bf196f7ffd7225fd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/a5f2b2e5e5c50b4911dff8476be986b3.jpg)
食事は時間が決まっている(11:30から13:30の間にチェックイン、14:30チェックアウト)けど
お風呂は一回のみですが、時間を気にせず、ゆっくり入って下さい。・・という事で
先に食事を頂くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/4fa69b4e6e315dba80d66364491bcd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/4facd3d303bbfb0f079fa9872e14f04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/3bb3c0e67c3c2e7047bd2642a1314cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/c37b958598df045e2430210cd1c432c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/bf5ae684c367c0ac126df563a0d2739d.jpg)
煮物、美味しかったな~
薄味なのに、しっかりしてる。出汁が美味しいのかな?
煮汁も残らず飲み干しました
お風呂は脱衣籠のみで ロッカーはありませんとの事で、貴重品はフロントへ預けて行きます
カメラも携帯も預けたので、ここから先の画像はありません
金泉特有の濁った色なので、混浴(男湯と女湯の仕切りあり)でも気になりません
初めは他の入浴客も無く、私達家族でほぼ貸切状態
もちろん、男湯から見えない位置の湯船もあるのでご心配なく
塩分の多い しっかりと温まる泉質なので すぐに体がポカポカします
湯上りには畳敷きの休憩所があり、お茶のサービスもありました
お風呂を楽しんだあとは、土産物屋をもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/eb3f7d488fa95b635ec6246b59d3fa25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/91697b288079beb959aa75c9e512f9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/61b925f2eaf730b68dcb01a0d9ad8979.jpg)
お土産の「炭酸せんべい」買ったり、温泉饅頭や黒豆アイス食べたり
帰りは電車で帰る予定でしたが、阪急バスの前を通ったら、ちょうどバスが来る前
しかも空きがあったので、帰りは阪急バスで梅田まで¥1370
父も喜んでくれたし、楽しかった~