昨日は第66回「正倉院展」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/ae/e7a274477af6ac5708769769c05dae57_s.jpg)
今年は通年より 公開数が少し少ないそうですが、より厳選された宝物が展示されていて
天皇皇后両陛下の傘寿記念という事で、聖武天皇ご愛用の品々が多く並びました。
はっきり言って、私みたいな素人には 半分くらいは興味ない物があるのですが
今年の正倉院展は 今までで、一番良かったです!
まず、華やかな物・見た目に楽しめる物が多く
また天皇の愛用品など当時の生活を思い描く事が出来る様な身近な宝物も楽しめました。
私達は13時くらいから、約45分待ちで入館できましたが
出てきた時には 半分くらいの行列に減っていたし、館内も思ってよりギュウギュウじゃなかったです。
いつもより会期が3日間長いせいでしょうか?
それとも、最終日の無料入館をねらってる人が多いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/a5/9a1e1ad7beef0da55f407f444863a43c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/50/6be026e29050f637530a6dab6dea570b_s.jpg)
Cfesuta(シェフェスタ)では 青空ピッツァで窯焼きピザをいただきました
28(火)は 「ラ・バルカッチャ」さんでした。
担当店はHPで確認を(変更ありみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/8c26942f0a06109d0c15e450210e7a37.jpg)
それでもって昨日は 奈良町の「元興寺」へも
11月9日まで特別展「元興寺再生」鎌倉時代極楽坊の成立と新技術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/add564687eaa31ae9ba4f7259e4bea24.jpg)
締めは「おちゃのこ」さんで ほっこりハーブティーを
一緒にいった姉は 擂茶(れいちゃ)を!
擂茶とは擂る(する)お茶。20種類以上の穀物・豆・緑茶を乾燥し粉末にしたもの
ほんのりした甘さで、疲れた体にやさしいお味
そうそう、元興寺に行く前に日本のピラミッド「頭塔」にも足を運びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d3/69a0fc6cfd20c4362c0baf50044757d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1d/9125f6b2410f6bde69216f76df19281a_s.jpg)
普段は予約が必要だけど、特別公開中は予約なしで入れるので
時間があれば一度見に行かれるのがおすすめ。私は2回目。
協力金300円。ボランティアさんの解説あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/85/26d1343571790b5618f32714af61d0e0_s.jpg)
今なら、奈良女子大記念館の一般公開もやってるし
あるくん奈良スタンプラリーもやってるし 今の奈良はイベント目白押し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/ae/e7a274477af6ac5708769769c05dae57_s.jpg)
今年は通年より 公開数が少し少ないそうですが、より厳選された宝物が展示されていて
天皇皇后両陛下の傘寿記念という事で、聖武天皇ご愛用の品々が多く並びました。
はっきり言って、私みたいな素人には 半分くらいは興味ない物があるのですが
今年の正倉院展は 今までで、一番良かったです!
まず、華やかな物・見た目に楽しめる物が多く
また天皇の愛用品など当時の生活を思い描く事が出来る様な身近な宝物も楽しめました。
私達は13時くらいから、約45分待ちで入館できましたが
出てきた時には 半分くらいの行列に減っていたし、館内も思ってよりギュウギュウじゃなかったです。
いつもより会期が3日間長いせいでしょうか?
それとも、最終日の無料入館をねらってる人が多いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/a5/9a1e1ad7beef0da55f407f444863a43c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/50/6be026e29050f637530a6dab6dea570b_s.jpg)
Cfesuta(シェフェスタ)では 青空ピッツァで窯焼きピザをいただきました
28(火)は 「ラ・バルカッチャ」さんでした。
担当店はHPで確認を(変更ありみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/8c26942f0a06109d0c15e450210e7a37.jpg)
それでもって昨日は 奈良町の「元興寺」へも
11月9日まで特別展「元興寺再生」鎌倉時代極楽坊の成立と新技術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/add564687eaa31ae9ba4f7259e4bea24.jpg)
締めは「おちゃのこ」さんで ほっこりハーブティーを
一緒にいった姉は 擂茶(れいちゃ)を!
擂茶とは擂る(する)お茶。20種類以上の穀物・豆・緑茶を乾燥し粉末にしたもの
ほんのりした甘さで、疲れた体にやさしいお味
そうそう、元興寺に行く前に日本のピラミッド「頭塔」にも足を運びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d3/69a0fc6cfd20c4362c0baf50044757d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1d/9125f6b2410f6bde69216f76df19281a_s.jpg)
普段は予約が必要だけど、特別公開中は予約なしで入れるので
時間があれば一度見に行かれるのがおすすめ。私は2回目。
協力金300円。ボランティアさんの解説あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/85/26d1343571790b5618f32714af61d0e0_s.jpg)
今なら、奈良女子大記念館の一般公開もやってるし
あるくん奈良スタンプラリーもやってるし 今の奈良はイベント目白押し