美山ネーチャー号で行く「美山と常照皇寺探訪」に参加
秋季は10/3(土)~12/1(火)の土・日・祝日運行
京阪樟葉駅前 か 高速長岡京(阪急西山天王山駅)からの乗車になります。
南丹PAでトイレ休憩はさんで、道の駅「ウッディー京北」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/ee69d8a5d6c449995b35f329a5e3ebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/69ed10bc68b934dacbff2aaa3db45770.jpg)
お昼はバスの中で食べようと、コンビニおにぎり持参でしたが・・・
朝ご飯食べずに来たので、バスに乗るなり食べてなくなってしまったので
ここは「鯖街道」 名物・鯖寿司をチョイス
全然 臭みがなく 美味しかった!
お弁当類やパン、よもぎ餅など種類も多くて、おすすめ!
ただし、停車時間は20分。狙いを定めてすばやく買うべし。
美山で食べる予定の無い方は ここで購入して、バスの中で食べるのも良いでしょう。
美山にも お店は何軒かありますが、少ないです。
また地元の方が実際に生活されている場なので、お弁当を広げて食べるのもどうか?と。
集落から少し離れて川の方なら大丈夫かな?
でも、風も強いし あまりお勧めではないですね~
バスは「常照皇寺」へ (バスの代金とは別に志納金300~500円が必要です。)
春には桜が綺麗なお寺だという事ですが、紅葉はまだ少し早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/c1018ab310f6670c6e577ce5e25c4ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/8148091b5e25a1f21b16450bd202e3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/5840396a4717c470a9cca21737ebd684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/60847b5b358bcfa26b4720bae4056025.jpg)
ごく一部ですが、切り取って撮影すると それなりに良い感じに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/2ae416229db03634f5f19c74596d8715.jpg)
見頃は 11月中頃でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/536d2ca46b54e0ead7705b09733482ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/1ed97d0db4d84c9d16f9b9dfdea18c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/aa017824fed0db53d6f87f0959a95337.jpg)
これらが紅葉したら、さぞかし綺麗でしょう。
では、お待ちかね 「かやぶきの里」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/f7b739af403c4e20c9d2e9db01162e77.jpg)
一旦ここで降りる人を降ろして
バスは その後、自然文化村経由で かやぶきの里へ戻ってきます。
かやぶきの里で写真撮ったり、ゆっくりしたい人はここで先に降りて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/91700d4ad3a0abbe91a634c507224200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/949c58a8a72ba9b53f45a5a30010e75c.jpg)
バス亭横の お土産処「かやの里」で無料でパンフットをくれるのでゲット
かわいいイラストのパンフで 有名なポストも載ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/9daab6ee108c637d33ac6538502257e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/d72527cc4387de52343f78f2b330745e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/df061637db4f609585fc7cd87ba6356f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/730dc6b161542e8e366886c7333c3ed6.jpg)
実は子供の頃 茅葺屋根の家に住んでました。
わりと都会でしたが、井戸もあり、薪でお風呂も沸かしてました。
我が家は茅葺の上に瓦を葺いた屋根でした。
築100年くらいだったかな?
小学校の時「珍しい」と、担任の先生がクラスの子を何人か連れて見学にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/290f2244a522be02b7126f57b5ada267.jpg)
苔むした屋根も素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/e1d03a76c2a63854f69c0ea637be07ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/f90a7d128c13c5c07ac21d7ffc74d502.jpg)
民俗資料館や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/914973b0ef42a84e32a22f79bf0c2322.jpg)
お店も茅葺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/2a261792f40ec3e901f594b404beaff6.jpg)
「むか~し むかし」の お話が始まりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/837b7b188fa6309b92c9617839ecb6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/b1f2328ba741f04f4bd1f72ecf3e49c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/9b87a383215267de65f056cf4c47ae6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/2f63865621eccabacd5ea21f028fe4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/b44e3907baea9738da9185bacc0e69ed.jpg)
曇り予報だったけど、時折晴れ間も見えて 写真撮影には上出来の天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/13c7224c14e0b67365ed82f0568edc88.jpg)
帰りは、大石酒造 美山路・酒の館(20分)経由
道の駅「美山ふれあい広場」へ ここも20分
敷地内に 牛乳工房があり そこでジェラートとソフトクリームを売ってます
私はミルク味のソフトクリームをチョイス
ホイップしたかの様な ふわふわ感の甘さ控えめのソフトクリームでした。
途中、南丹SAでトイレ休憩はさんで、帰路に向かいます。
来週は友達と「近代マグロの昼食と和歌山温州みかん狩り」のバスツアーに参加予定
忙しい! 休みの度に遊びの予定が入ってる。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/93e6353ceb9e8b69456079be0d1756ee.jpg)
秋季は10/3(土)~12/1(火)の土・日・祝日運行
京阪樟葉駅前 か 高速長岡京(阪急西山天王山駅)からの乗車になります。
南丹PAでトイレ休憩はさんで、道の駅「ウッディー京北」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/ee69d8a5d6c449995b35f329a5e3ebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/69ed10bc68b934dacbff2aaa3db45770.jpg)
お昼はバスの中で食べようと、コンビニおにぎり持参でしたが・・・
朝ご飯食べずに来たので、バスに乗るなり食べてなくなってしまったので
ここは「鯖街道」 名物・鯖寿司をチョイス
全然 臭みがなく 美味しかった!
お弁当類やパン、よもぎ餅など種類も多くて、おすすめ!
ただし、停車時間は20分。狙いを定めてすばやく買うべし。
美山で食べる予定の無い方は ここで購入して、バスの中で食べるのも良いでしょう。
美山にも お店は何軒かありますが、少ないです。
また地元の方が実際に生活されている場なので、お弁当を広げて食べるのもどうか?と。
集落から少し離れて川の方なら大丈夫かな?
でも、風も強いし あまりお勧めではないですね~
バスは「常照皇寺」へ (バスの代金とは別に志納金300~500円が必要です。)
春には桜が綺麗なお寺だという事ですが、紅葉はまだ少し早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/c1018ab310f6670c6e577ce5e25c4ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/8148091b5e25a1f21b16450bd202e3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/5840396a4717c470a9cca21737ebd684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/60847b5b358bcfa26b4720bae4056025.jpg)
ごく一部ですが、切り取って撮影すると それなりに良い感じに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/2ae416229db03634f5f19c74596d8715.jpg)
見頃は 11月中頃でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/536d2ca46b54e0ead7705b09733482ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/1ed97d0db4d84c9d16f9b9dfdea18c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/aa017824fed0db53d6f87f0959a95337.jpg)
これらが紅葉したら、さぞかし綺麗でしょう。
では、お待ちかね 「かやぶきの里」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/f7b739af403c4e20c9d2e9db01162e77.jpg)
一旦ここで降りる人を降ろして
バスは その後、自然文化村経由で かやぶきの里へ戻ってきます。
かやぶきの里で写真撮ったり、ゆっくりしたい人はここで先に降りて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/91700d4ad3a0abbe91a634c507224200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/949c58a8a72ba9b53f45a5a30010e75c.jpg)
バス亭横の お土産処「かやの里」で無料でパンフットをくれるのでゲット
かわいいイラストのパンフで 有名なポストも載ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/9daab6ee108c637d33ac6538502257e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/d72527cc4387de52343f78f2b330745e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/df061637db4f609585fc7cd87ba6356f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/730dc6b161542e8e366886c7333c3ed6.jpg)
実は子供の頃 茅葺屋根の家に住んでました。
わりと都会でしたが、井戸もあり、薪でお風呂も沸かしてました。
我が家は茅葺の上に瓦を葺いた屋根でした。
築100年くらいだったかな?
小学校の時「珍しい」と、担任の先生がクラスの子を何人か連れて見学にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/290f2244a522be02b7126f57b5ada267.jpg)
苔むした屋根も素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/e1d03a76c2a63854f69c0ea637be07ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/f90a7d128c13c5c07ac21d7ffc74d502.jpg)
民俗資料館や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/914973b0ef42a84e32a22f79bf0c2322.jpg)
お店も茅葺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/2a261792f40ec3e901f594b404beaff6.jpg)
「むか~し むかし」の お話が始まりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/837b7b188fa6309b92c9617839ecb6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/b1f2328ba741f04f4bd1f72ecf3e49c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/9b87a383215267de65f056cf4c47ae6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/2f63865621eccabacd5ea21f028fe4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/b44e3907baea9738da9185bacc0e69ed.jpg)
曇り予報だったけど、時折晴れ間も見えて 写真撮影には上出来の天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/13c7224c14e0b67365ed82f0568edc88.jpg)
帰りは、大石酒造 美山路・酒の館(20分)経由
道の駅「美山ふれあい広場」へ ここも20分
敷地内に 牛乳工房があり そこでジェラートとソフトクリームを売ってます
私はミルク味のソフトクリームをチョイス
ホイップしたかの様な ふわふわ感の甘さ控えめのソフトクリームでした。
途中、南丹SAでトイレ休憩はさんで、帰路に向かいます。
来週は友達と「近代マグロの昼食と和歌山温州みかん狩り」のバスツアーに参加予定
忙しい! 休みの度に遊びの予定が入ってる。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/93e6353ceb9e8b69456079be0d1756ee.jpg)