1/27㈯
JR西日本の人気企画「かにカニ日帰りエキスプレス」で城崎温泉に行ってきました
大阪駅から「かにカニはまかぜ号」に乗り、姫路を経由して、播但線で向かいます

福崎あたりを超えると、一気に雪景色


和田山あたりでは、真っ白過ぎて何だか?分かんない風景

城崎温泉駅に着きました!

シーズンだけあって、電車到着直後の駅前は人・人・人でごった返していました
この日は曇り予報で、降ってもチラホラでしたが
24・25と、大雪だったので道路には雪かきした雪の山が出来ていました

今回お世話になる「小林屋」さんまでは徒歩でも10分ちょっとですが
馴れない雪道なので送迎バスに盛り込む事に!

レトロな建物で、風情があります

蟹さし・蟹みそ・蟹みそ豆腐・焼蟹・茹で蟹・蟹すき・蟹雑炊・デザートのプリン

お腹いっぱいになりました
お土産に貰った かにスプーン

今回は学生時代の仲間6人で、云わば「同窓会」
いっぱい食べていっぱいしゃべって、楽しい時を過ごしました。
外湯券を1枚づつ貰ったので 今まで一度も行った事の無かった「柳湯」さんへ

建物も湯ぶねも小さめで、湯上り処などもありません
ちょっと熱めで深い湯ぶね(立ち湯的な)なので、ツウ好みな感じ
もっとゆっくり楽しみたかったけど・・・
私以外は特に温泉に興味無しで、しかも私以外は飲酒してるので
カラスの行水がごとく、あっと言う間に温泉タイムが終わってしまった
温泉で温まったので、土産屋を散策しながら駅まで向かう事に





雪国の観光地らしく、道路から噴水の様に少しづつ水が出ていて
道路の雪を溶かしてくれるようになっていました
しかし一歩メイン道路を反れると

こんな感じで 長靴がないと歩けない
私は長靴履いてレインコート着て行ったけど
友達は皆 曇り予報だからと傘も持たずスニーカーや普通のブーツ
実際、雪もチラチラしか降らなかったし、通路は除雪はしてくれてるし
普通の恰好でも全然問題なかったんだけど・・・
もっと雪国の感じを楽しみたかったな~
雪を見ながら足湯にも入りたかったな~

おまけ
蟹
