今使ってるスマホは iphone 6s
docomoオンラインストアで購入して丸5年
バッテリーの入れ替えなしで、最大容量83%のパフォーマンスを維持している
まだ使えそうだけど、
iosサポートは2022年秋に終了 今月で修理サポートも終了らしい
セキュリティ面でも心配なので、機種変更することに・・

そもそも5年前に「なぜ型落ちのiphoneか?」ですが
docomoの「ドコモウィズ」って料金プランを使いたくて
そのプランの対象 iphoneが 6s だったわけで
対象のスマホを使い続けると 毎月−1500円という内容
対象機種なら機種変も可能だったのですが、
5年経っても問題なく使えてたので・・・そのまま
ところが7月に新しい料金プラン「irumo」登場
月に1ギガも使わないのに2900円くらい払ってたのが
irumoだと3ギガまで使えて1200円ほど
(私の場合、home5Gとdカード利用割引あり)
そんなこんなで、ドコモウィズの対象スマホである必要が無くなったので
機種変更するか!と。
でも、スマホって高いですねーーー
お値段を抑えたいのとポケットに入るサイズという事で
買い替えたのは iphone se 第2世代 中古SHOPで税込約2万円
ちょっとキズあるけど、最大容量96%のパフォーマンス
キズは 手帳型スマホケースで隠れる箇所なので気にならないし
まだ3〜4年は Appleのサポートありそう
最新の機種を購入する方々には「何で今更」な旧機種ですが
おばちゃんが持つスマホなんで、これで充分なんですよ!
使い慣れた 6s とも操作性もほぼ同じ
さてさて、費用を最小限に抑える為にデータ移行も自分でやらねばです
とりあえず 入れてるアプリのIDやパスワードの確認
iTunesでデータのバックアップ 写真もgoogle フォトに保存
普段 タッチIDやら、次回から自動でログインする設定になってるのが多いから
いざってなると、パスワード忘れてるのもあったりで大変でした
データ移行方法は iphoneのクイックスタートを使いました
結論から言うと、ほとんどのデータを そのまま移し替え出来ました
10分もかからなかったかな?
大変な思いをして事前準備したけど、取り越し苦労でした
ただし、LINEのデータはバックアップ取って置かなければ
新しいスマホに以前のトークを移す事が出来ないらしいので注意です
バックアップ後、アカウント引き継ぎ設定して
かんたん引き継ぎQRコードで、文字通り簡単に引き継ぎ出来ました

以外と落とし穴だったのが、ドコモメールがそのまま移行出来なかった事
新しいスマホの動作確認してたら「ドコモメール無くなってるやん」と!
mydocomoから利用登録を再設定しないと使えないらしい
これすると、セットでドコモ関連のアプリのデータが
一気にトップ画面に貼り付けられてしまう
これ、すごくうっとーしい で、すぐさま削除
dカードアプリとか再ログインが必要なアプリもあったけど
クイックスタートは本当に簡単にデータ移行出来ました!
店舗だと、内容によって2500円〜4000円の有料サポートとなります
うんと年配の人にはデータ移行って難しいよね?
サポート料にもシニア割とかあるのかな?
お年寄りには 優しくしてほしいよね〜
もちょい おばあちゃんになった時、自分で出来るかな?