奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良」の一環
奈良市役所東棟の屋上に「コロガル公園®︎テラス」出現!
10:00〜17:00(最終入場16:30)
月・火・水曜は閉場(ただし11/23は開場) 雨天中止
申込不要 混雑時は時間制限・人数制限あり
未就学児は要保護者同伴
期間限定 2022/10/15〜2022/11/27
駐車場・駐輪場は奈良市役所のを利用(無料)
姉に「孫を連れて遊びに行くにはどうか?」と尋ねられたので下見がてら覗きに行きました
市役所内郵便局の出口出てすぐの所に、屋上に登る為の外階段があります
エレベーターはないので、3階の高さまで階段を登らなければなりません
屋上にトイレは無いので、トイレを済ませてから上がるよう勧められます
この看板の内容に了解したら、代表者の方が署名
公園内で遊ぶ間はつけて下さいと、バッチを渡されました
平日の昼間は幼稚園児や小学生が居ないので
よちよち歩きの幼児達が楽しそうに遊んでました
床にはフカフカの人工芝が敷き詰められていて
転んでも痛くなさそうだし、コロコロ転がって遊んでる子もいました
小さい子って、すぐ口に手を入れるから、砂場とか気になるけど
洋服も汚れたりしなさそうで良いかも?
規模的にさほど大きくないし、わざわざってほどじゃないけど
近くの人は、興味があれば行ってみて下さい
公式サイトによると
地域それぞれの「推しポケモン」が、各地の魅力を国内外に発信する活動(Acts)を行なっている
この取り組みにより多くの人が各地域を訪れることで、地域とポケモン、
それぞれのファンが増えることを目指している・・・らしい
ちなみに先日の旅行で行った三重の応援ポケモンはミジュマル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/f73c9c4a48b06287c50b06298312876a.jpg)
何処に行けば見れるかも公式サイトに載ってる
(私は こんな取り組み知らなくて、偶然見つけたんですけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/5e3f1f90e4089920b0debbe003fdeac1.jpg)
姉が行った指宿市では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/ddd189dfaf4df8529c416b8d00455c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/1604f3fd6cf391aa603172354ed6b1d8.jpg)
マンホールだけでなく、お土産のお菓子だったり
ラッピング列車だったり、ジュースの自動販売機だったり ポケモンが登場
明日(10/11〜)旅行支援・全国割が始まります
特にポケモン好きって訳じゃ無いけど、見つけたら楽しいですね!
地域それぞれの「推しポケモン」が、各地の魅力を国内外に発信する活動(Acts)を行なっている
この取り組みにより多くの人が各地域を訪れることで、地域とポケモン、
それぞれのファンが増えることを目指している・・・らしい
ちなみに先日の旅行で行った三重の応援ポケモンはミジュマル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/f73c9c4a48b06287c50b06298312876a.jpg)
何処に行けば見れるかも公式サイトに載ってる
(私は こんな取り組み知らなくて、偶然見つけたんですけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/5e3f1f90e4089920b0debbe003fdeac1.jpg)
姉が行った指宿市では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/ddd189dfaf4df8529c416b8d00455c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/1604f3fd6cf391aa603172354ed6b1d8.jpg)
マンホールだけでなく、お土産のお菓子だったり
ラッピング列車だったり、ジュースの自動販売機だったり ポケモンが登場
明日(10/11〜)旅行支援・全国割が始まります
特にポケモン好きって訳じゃ無いけど、見つけたら楽しいですね!
(9月中旬)湯の山温泉 鹿の湯ホテルの2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/897a7575bbfb4b2ed5b3e5d1f1717c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/65c1d0941fdadb65f656ec102ec1a9cd.jpg)
台風一過 晴天です
朝のお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/fd19dd0cd060d0345bae2340a8828362.jpg)
歩いて6〜7分の「かもしか大橋」
散歩中、猿をたくさん見かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/367760431b066ab99b12c5c3ba96e085.jpg)
お腹空いてきたので、朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/47b2e29e74d79efcf85f8b00a177bbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/6b524bb2b418bf02af0ab01d95909ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/696689b3d329509ddaf0e8a75f9e1b62.jpg)
しっかり食べて、食後のドリンクはロビーでいただけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/8b914cf23833067554e335778e1663e2.jpg)
チェックアウト後、御在所ロープウェイへ向かいます
車はホテルの駐車場で預かっていただけて、
ホテルの3Fからロープウェイへの近道の出入り口へ案内して頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/b63616aee9be9f7299fe51a9e6732da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/09daf852a210f20b6ea0960a4603dbdc.jpg)
これに乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/683cf005b99b4d6fb19228c8ca81aee1.jpg)
すっごい高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/75d42941ef2d572854075c95587efc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/5388788b16cca0a8e67bd397f0d0c8f6.jpg)
だんだん上がっていきます
もう終点かと思いきや まだまだ 15分くらい乗ります (全長2161m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/1d5327debb17936b2376f59b897e40d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/8f18dac2bb1d9f12c236644813496b7a.jpg)
やっと終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/fc0bf352a4394bd4417473d9c22aff41.jpg)
途中 巨大な奇岩がたくさん
登山道が整備されているので、巨岩の上でくつろぐ登山客を見つけてください
見てる こちらがヒヤヒヤする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/7cdf4f908545e4556da3299ac4079d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/bfcb92dbccbb49aa17d133d442c2bdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/0e1e21a608fd1b09192f89ec93ca8a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/f07f77c332135a8bd23d30f313859bb0.jpg)
終点には山上公園が広がっていますが、
山頂は ここからまだリフトで行った先 (御在所岳1212m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/2f0ce38aaf57c45939a9fd57de9fc7e5.jpg)
いやぁ〜 台風過ぎて良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/d6ad351e09fb684ee80dc97e629dadb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/1d3d93594e0eb51a820273bfcc7e8e01.jpg)
チェックアウトして すぐ ホテルの近道使って来たから、まだ人も少なくて最高!
下山する頃には少しずつ人も増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/c3c1ed8bf562f4f4af95192cd86ab4ad.jpg)
富士見岩 条件が良ければ富士山が見えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/5d3b1d5e778c01a87239e766e254d20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/c4db13a946bc9685fdf5da2a4c99f2cb.jpg)
見晴台からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/d8a848103f06b5065cc35811d07728f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/b7e1172fde338061a1216398b692c3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/4c672c0e263612d4f93a2ade30b0cd26.jpg)
日本最大級の鉄塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/2019aafe4379d08345268f49df77b556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/db2e15810eaba1b4ad36853a301f576e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/68843b117feee03aaa48d7f53cfd8249.jpg)
登りは もうこのくらいの高さで「すっごい高い」と思っていたけど
下りは、ああ地面が近づいて来た!と思ってしまう不思議
錯覚って怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/1bb93c288ce7f335f12e61995214319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/99170ed1b3f8b6727b3f3edafd4d74ef.jpg)
廃墟と化したホテル
ちょっと不気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/2ea2c5f85bf08217c96682006316df82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/84ae0feff73a844e0998401b36766409.jpg)
近鉄・湯の山温泉駅の方は、新しい施設が色々出来てましたが
この辺りは昔からの旅館・ホテルが多いです
話題のスポット アクアイグニスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/7c03bc77e9109683b32e2edaa5eebc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/f724fc031a6652f8e73e752b3f01673a.jpg)
オシャレな温泉施設やイタリアンレストラン・パン・ケーキ屋さん等
近くにはラグジュアリーホテルやグランピンク施設とかも
お昼ごはんは伊賀牛
忍者市駅(上野市駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/6143950a7460f751c5a67cc98b879fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/5caab143100cc67229728082a4f86232.jpg)
せっかくだから、忍者列車🥷にも乗ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/e6a634b5e62867c13abe55f27bf1fb82.jpg)
ラッピングしてあるだけで、中は普通でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/8b0f4cf77fc458fa59b7adb2724b7b19.jpg)
駅前には鉄郎とメーテルの銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/06b802c296f7147f28de94d238e88011.jpg)
松本零士氏が伊賀鉄道の外装のデザインを手掛けたからと言う理由らしい
あと 三重応援ポケモンのミジュマル柄のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/f73c9c4a48b06287c50b06298312876a.jpg)
新・観光名所を作りたい必死さが伝わります
いっぱい遊んで、家路に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/f75a75fa085730047f35bbeee491a472.jpg)
飛行機雲がくっきり
また明日からは雨予報 良いタイミングで行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/897a7575bbfb4b2ed5b3e5d1f1717c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/65c1d0941fdadb65f656ec102ec1a9cd.jpg)
台風一過 晴天です
朝のお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/fd19dd0cd060d0345bae2340a8828362.jpg)
歩いて6〜7分の「かもしか大橋」
散歩中、猿をたくさん見かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/367760431b066ab99b12c5c3ba96e085.jpg)
お腹空いてきたので、朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/47b2e29e74d79efcf85f8b00a177bbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/6b524bb2b418bf02af0ab01d95909ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/696689b3d329509ddaf0e8a75f9e1b62.jpg)
しっかり食べて、食後のドリンクはロビーでいただけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/8b914cf23833067554e335778e1663e2.jpg)
チェックアウト後、御在所ロープウェイへ向かいます
車はホテルの駐車場で預かっていただけて、
ホテルの3Fからロープウェイへの近道の出入り口へ案内して頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/b63616aee9be9f7299fe51a9e6732da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/09daf852a210f20b6ea0960a4603dbdc.jpg)
これに乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/683cf005b99b4d6fb19228c8ca81aee1.jpg)
すっごい高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/75d42941ef2d572854075c95587efc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/5388788b16cca0a8e67bd397f0d0c8f6.jpg)
だんだん上がっていきます
もう終点かと思いきや まだまだ 15分くらい乗ります (全長2161m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/1d5327debb17936b2376f59b897e40d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/8f18dac2bb1d9f12c236644813496b7a.jpg)
やっと終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/fc0bf352a4394bd4417473d9c22aff41.jpg)
途中 巨大な奇岩がたくさん
登山道が整備されているので、巨岩の上でくつろぐ登山客を見つけてください
見てる こちらがヒヤヒヤする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/7cdf4f908545e4556da3299ac4079d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/bfcb92dbccbb49aa17d133d442c2bdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/0e1e21a608fd1b09192f89ec93ca8a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/f07f77c332135a8bd23d30f313859bb0.jpg)
終点には山上公園が広がっていますが、
山頂は ここからまだリフトで行った先 (御在所岳1212m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/2f0ce38aaf57c45939a9fd57de9fc7e5.jpg)
いやぁ〜 台風過ぎて良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/d6ad351e09fb684ee80dc97e629dadb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/1d3d93594e0eb51a820273bfcc7e8e01.jpg)
チェックアウトして すぐ ホテルの近道使って来たから、まだ人も少なくて最高!
下山する頃には少しずつ人も増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/c3c1ed8bf562f4f4af95192cd86ab4ad.jpg)
富士見岩 条件が良ければ富士山が見えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/5d3b1d5e778c01a87239e766e254d20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/c4db13a946bc9685fdf5da2a4c99f2cb.jpg)
見晴台からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/d8a848103f06b5065cc35811d07728f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/b7e1172fde338061a1216398b692c3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/4c672c0e263612d4f93a2ade30b0cd26.jpg)
日本最大級の鉄塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/2019aafe4379d08345268f49df77b556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/db2e15810eaba1b4ad36853a301f576e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/68843b117feee03aaa48d7f53cfd8249.jpg)
登りは もうこのくらいの高さで「すっごい高い」と思っていたけど
下りは、ああ地面が近づいて来た!と思ってしまう不思議
錯覚って怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/1bb93c288ce7f335f12e61995214319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/99170ed1b3f8b6727b3f3edafd4d74ef.jpg)
廃墟と化したホテル
ちょっと不気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/2ea2c5f85bf08217c96682006316df82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/84ae0feff73a844e0998401b36766409.jpg)
近鉄・湯の山温泉駅の方は、新しい施設が色々出来てましたが
この辺りは昔からの旅館・ホテルが多いです
話題のスポット アクアイグニスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/7c03bc77e9109683b32e2edaa5eebc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/f724fc031a6652f8e73e752b3f01673a.jpg)
オシャレな温泉施設やイタリアンレストラン・パン・ケーキ屋さん等
近くにはラグジュアリーホテルやグランピンク施設とかも
お昼ごはんは伊賀牛
忍者市駅(上野市駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/6143950a7460f751c5a67cc98b879fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/5caab143100cc67229728082a4f86232.jpg)
せっかくだから、忍者列車🥷にも乗ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/e6a634b5e62867c13abe55f27bf1fb82.jpg)
ラッピングしてあるだけで、中は普通でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/8b0f4cf77fc458fa59b7adb2724b7b19.jpg)
駅前には鉄郎とメーテルの銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/06b802c296f7147f28de94d238e88011.jpg)
松本零士氏が伊賀鉄道の外装のデザインを手掛けたからと言う理由らしい
あと 三重応援ポケモンのミジュマル柄のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/f73c9c4a48b06287c50b06298312876a.jpg)
新・観光名所を作りたい必死さが伝わります
いっぱい遊んで、家路に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/f75a75fa085730047f35bbeee491a472.jpg)
飛行機雲がくっきり
また明日からは雨予報 良いタイミングで行けました。
旅行支援・県民割が9月末迄に延長されたので、9月中旬に湯の山温泉へ
名阪国道を利用して伊賀ー関ー四日市ー湯の山温泉
トイレ休憩に寄った道の駅・伊賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/028043881cfdddb1e608b4a1964de0b1.jpg)
忍者のトリックアートで楽しい写真を撮れるようになってました
小さい道の駅。特に目ぼしい物は無く、トイレ休憩のみに利用
お次は関宿
近くには道の駅・関宿もあるし、無料の観光駐車場が2か所整備されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/6e664dd66b16a717f3d68dbfed45c376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/14376191fc3c0b397e6c1c83c6ca8c44.jpg)
古い町屋 約200軒が1.8kmに渡って残っているそうです
前日 大型台風が関西から東海地方を通り過ぎて、現在は東北地方を通過中
通り過ぎて離れた場所でも いまだ強い風が吹いている
観光客もほとんど居ないし、計画的にお休みのお店も
街並みを見学する分には人が居なくてラッキーでした
お次は 四日市あすなろう鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/46b782e4e241f313dced1f3bc296d564.jpg)
ナローゲージと呼ばれる幅の狭いレールを走る電車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/21d48a7404bfe60e10535fe5046eb365.jpg)
幅が狭いので、車内はバスの様に前向きのワンシート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/0d9773dceb6d9535c327d48d706e6833.jpg)
案内・料金表もバスみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/a5a6bdb1ef5cf0099ba2ed1780f80ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/135b7dc0f18900692a0075a375ea4bc8.jpg)
終点・内部(うつべ)駅には車庫があって、車両が間近で見れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/e52c233ff8b0532ab250920ba119c35a.jpg)
それでは本日のお宿「鹿の湯ホテル」さんへ
県民割利用で2名分の宿泊代金から¥12000引き
じゃらんスペシャルウィーククーポン¥1000と
じゃらん限定ポイント¥300も利用して。助かります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/829453f4c8462b55b3fe9af66b2fb093.jpg)
愛想の良いおじさんが玄関先で待ち構えていて、駐車場に案内
山肌に建つホテルなので、フロントは2F
ロビーでウェルカムドリンク(3種から選ぶ)をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/1a7c66b0dc8418641a912a9b07bdb049.jpg)
シモンズベッドのお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/8979cac4ae9361d736730eb4fb0a2ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/63fb623e519d1f280f4fe9ea737ffaad.jpg)
平日の22時まで限定で、貸切風呂のひとつが開放されていました
早速 入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/68813c6b2bf525d41ab1531bf3e97105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/6f0593437e3f54a26d77c0b16feba2a2.jpg)
お湯は さほど特徴は無く サラッとしていました
御在所岳の緑が綺麗です
台風の為、昨日・今日と御在所ロープウェイは運休のようですが
もう風も治まってきてるし、天気予報は晴れなので
明日は朝からロープウェイで御在所岳に登れそうです
ホテルで前売り券が買えます
¥2450→¥2200(県民割で貰えるクーポン券一人¥2000が利用可)
それでは夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/47d5c9cc2cabc6d9964dbd040073cf61.jpg)
選べる小鍋は牛すきにしました(他に鹿肉とかあり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/03204402b742524abc602d07111f6e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/16a9c18cb7da23841359184fc0d9c5ba.jpg)
帆立にかかってたジュレ美味しかったなーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/398da6c86da7890d29091b9e50966347.jpg)
お刺身・天ぷら・冷蕎麦・茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/36c228010c76fa93a372c27485cbb00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/61026dbac9debc4f1f2f56a12484588f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/1c3ab7504d604588ce3fb9c9728767db.jpg)
郷土料理・僧兵汁は具沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/c1ab4349537373b833597924c149fafc.jpg)
食後にデザートバイキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/d94fbd6947f2d9f89104406df0db2f0c.jpg)
特に目ぼしい物は無かったけど、お盆に乗せてお部屋に持って行っても良いのが嬉しい
お腹いっぱいなのに無理して食べるのイヤだけど
部屋でTV見ながら ゆっくり食べれたのが良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/5967966981d9bb21b8062fddac51936f.jpg)
お天気が良ければ 満天の星空が楽しめるみたいです
続く
名阪国道を利用して伊賀ー関ー四日市ー湯の山温泉
トイレ休憩に寄った道の駅・伊賀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/028043881cfdddb1e608b4a1964de0b1.jpg)
忍者のトリックアートで楽しい写真を撮れるようになってました
小さい道の駅。特に目ぼしい物は無く、トイレ休憩のみに利用
お次は関宿
近くには道の駅・関宿もあるし、無料の観光駐車場が2か所整備されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/6e664dd66b16a717f3d68dbfed45c376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/14376191fc3c0b397e6c1c83c6ca8c44.jpg)
古い町屋 約200軒が1.8kmに渡って残っているそうです
前日 大型台風が関西から東海地方を通り過ぎて、現在は東北地方を通過中
通り過ぎて離れた場所でも いまだ強い風が吹いている
観光客もほとんど居ないし、計画的にお休みのお店も
街並みを見学する分には人が居なくてラッキーでした
お次は 四日市あすなろう鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/46b782e4e241f313dced1f3bc296d564.jpg)
ナローゲージと呼ばれる幅の狭いレールを走る電車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/21d48a7404bfe60e10535fe5046eb365.jpg)
幅が狭いので、車内はバスの様に前向きのワンシート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/0d9773dceb6d9535c327d48d706e6833.jpg)
案内・料金表もバスみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/a5a6bdb1ef5cf0099ba2ed1780f80ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/135b7dc0f18900692a0075a375ea4bc8.jpg)
終点・内部(うつべ)駅には車庫があって、車両が間近で見れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/e52c233ff8b0532ab250920ba119c35a.jpg)
それでは本日のお宿「鹿の湯ホテル」さんへ
県民割利用で2名分の宿泊代金から¥12000引き
じゃらんスペシャルウィーククーポン¥1000と
じゃらん限定ポイント¥300も利用して。助かります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/829453f4c8462b55b3fe9af66b2fb093.jpg)
愛想の良いおじさんが玄関先で待ち構えていて、駐車場に案内
山肌に建つホテルなので、フロントは2F
ロビーでウェルカムドリンク(3種から選ぶ)をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/1a7c66b0dc8418641a912a9b07bdb049.jpg)
シモンズベッドのお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/8979cac4ae9361d736730eb4fb0a2ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/63fb623e519d1f280f4fe9ea737ffaad.jpg)
平日の22時まで限定で、貸切風呂のひとつが開放されていました
早速 入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/68813c6b2bf525d41ab1531bf3e97105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/6f0593437e3f54a26d77c0b16feba2a2.jpg)
お湯は さほど特徴は無く サラッとしていました
御在所岳の緑が綺麗です
台風の為、昨日・今日と御在所ロープウェイは運休のようですが
もう風も治まってきてるし、天気予報は晴れなので
明日は朝からロープウェイで御在所岳に登れそうです
ホテルで前売り券が買えます
¥2450→¥2200(県民割で貰えるクーポン券一人¥2000が利用可)
それでは夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/47d5c9cc2cabc6d9964dbd040073cf61.jpg)
選べる小鍋は牛すきにしました(他に鹿肉とかあり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/03204402b742524abc602d07111f6e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/16a9c18cb7da23841359184fc0d9c5ba.jpg)
帆立にかかってたジュレ美味しかったなーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/398da6c86da7890d29091b9e50966347.jpg)
お刺身・天ぷら・冷蕎麦・茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/36c228010c76fa93a372c27485cbb00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/61026dbac9debc4f1f2f56a12484588f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/1c3ab7504d604588ce3fb9c9728767db.jpg)
郷土料理・僧兵汁は具沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/c1ab4349537373b833597924c149fafc.jpg)
食後にデザートバイキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/d94fbd6947f2d9f89104406df0db2f0c.jpg)
特に目ぼしい物は無かったけど、お盆に乗せてお部屋に持って行っても良いのが嬉しい
お腹いっぱいなのに無理して食べるのイヤだけど
部屋でTV見ながら ゆっくり食べれたのが良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/5967966981d9bb21b8062fddac51936f.jpg)
お天気が良ければ 満天の星空が楽しめるみたいです
続く