今年は巳年なので 初詣は大神神社へ
姉、姪と三人で
人は多くて入場制限しながらの参拝でしたが
暖かくて 並んで待ってても全然苦痛じゃなかった
良い一年でありますように
今年は巳年なので 初詣は大神神社へ
姉、姪と三人で
人は多くて入場制限しながらの参拝でしたが
暖かくて 並んで待ってても全然苦痛じゃなかった
良い一年でありますように
春日若宮おん祭の遷幸の儀に参列
今回で3回目
やっぱり圧倒的なオーラが目の前を通って行く
間近まで来られると 勿体無くて直視出来ず
手を合わせ目を瞑り拝んでしまう
いや、もちろん拝むのが正しいのでしょうが
自然と そうなってしまう
今年は月曜日だからなのか?少し行列が少ない気がした
御旅所まで入れて、暁祭も参列出来た
※ 写真はいずれも若宮さんがお出ましになる前に撮ったもの
遷幸の儀が始まったら 街灯も自動販売機も全てのライトは消され
月明かりのみで厳かに儀式は取り行われる
今年は周りにべちゃクチャ喋る人や
携帯電話の灯りをちらつかせる不届き者はいなかった
ここんところ色々あって気持ちが滅入ってたので
若宮さんのパワー頂いて ちょっと元気になれたかな
今日は聖武天皇祭へ
いつもの南大門も幡がかけられ賑やか
天皇殿
法要が終わったあとです
後方にNARA CITY コンシェルジュ
以前の言い方だとミス奈良ですね
昨日は雨で気温も低かったけど、晴れて良かったですね
幡が青空に映えます!
青もみじが綺麗な季節です
吉城園の青もみじもきれいでしたよ
インバウンドのお客さまでいっぱいです
東大寺参道は「原宿の竹下通りか!?」くらいに
人の波 (いや、行ったことないけど 笑)
今日は王寺町の達磨寺 節分豆まきに行って来ました
茅の輪くぐり
豆まき
色のシールが貼ってる豆は景品と交換
貼ってる色によって景品が色々
合格祈願のだるまさん
子供向けの当て物ゲーム
◎✖️クイズ
もちろん恵方巻きも
丸々一本は多いので、半分こ
久しぶりの節分行事でした
結婚してまもない頃、義理の父に奈良の神社仏閣巡りに連れて行ってもらった
不退寺や法華寺に行ったのは良く覚えているのに
長い階段を登って行って、辿り着いたさきで振り返ると
物凄く見晴らしが良く、赴きのあるお寺だったのに
何処だったか覚えてなくて・・
何年も経ってから「あの時のお寺って・・・」気になりだして
立地的に白毫寺しかないなーと思ってネットで検索してみたら
やっぱり白毫寺!
何度も行く機会があったにも関わらず、ご縁が無いのか?
再訪は果たせぬまま
どうせなら、閻魔もうでの日に伺いたいと思って
仕事のローテーションを休み希望にして
いざ!明日! と、時間を調べようと検索してみると
去年2023.1.16のNHK NEWS WEBで、一旦休止するという記事が!!
えーっえーー
つくづく 白毫寺の閻魔さまとは縁がない
閻魔さまと縁が無いのは「良い事」としておこう
萩で有名な寺なので、夏の終わりか秋口に訪れる事に致しましょう