その3「ヱビス」
恵比寿に行く。
東京都写真美術館でやっている「文化庁メディア芸術祭」をみるために。
アート、エンターテインメント(マンガ・アニメ含む)など視聴覚表現の全てが対象となるこの催し。
先端技術や斬新な手法のメディア・アートがタダで楽しめる。
特に現代アートは、単に眺めるだけではなく実際に体感するインタラクティブ作品が主流になっており、なかなか触れる機会がないので、こういう場は貴重だ。
普段使わない感覚・知覚を刺激された。
来週までやっているので、お近くの人は是非行ってみてほしい。
その後、同じガーデン・プレイス内にある「ビール博物館」に行く。
ここは穴場なナイス・スポットである。
試飲コーナーがあり、250円で美味しいビールが飲める。
話は飛んで、
井上陽水奥田民生『ダブルドライブ』購入。
夢のようなコラボレーション再び、である。
二人とも「スケッチが完成品な人」という感じ。
合作といっても個性のぶつかりあいというよりも、「同じ紙に落書きしました」という趣き。
もはや、思い付きなのか推敲を重ねたのか、韻を踏んでいるのかオヤジギャグなのか、常人には判別出来ない境地だ。
今日は風が強く、花粉が飛びまくっていたようだ。
帰宅後、くしゃみ連発している。
恵比寿に行く。
東京都写真美術館でやっている「文化庁メディア芸術祭」をみるために。
アート、エンターテインメント(マンガ・アニメ含む)など視聴覚表現の全てが対象となるこの催し。
先端技術や斬新な手法のメディア・アートがタダで楽しめる。
特に現代アートは、単に眺めるだけではなく実際に体感するインタラクティブ作品が主流になっており、なかなか触れる機会がないので、こういう場は貴重だ。
普段使わない感覚・知覚を刺激された。
来週までやっているので、お近くの人は是非行ってみてほしい。
その後、同じガーデン・プレイス内にある「ビール博物館」に行く。
ここは穴場なナイス・スポットである。
試飲コーナーがあり、250円で美味しいビールが飲める。
話は飛んで、
井上陽水奥田民生『ダブルドライブ』購入。
夢のようなコラボレーション再び、である。
二人とも「スケッチが完成品な人」という感じ。
合作といっても個性のぶつかりあいというよりも、「同じ紙に落書きしました」という趣き。
もはや、思い付きなのか推敲を重ねたのか、韻を踏んでいるのかオヤジギャグなのか、常人には判別出来ない境地だ。
今日は風が強く、花粉が飛びまくっていたようだ。
帰宅後、くしゃみ連発している。