桑田佳祐のシングル「君にサヨナラを」聴く。
二曲目に「声に出して歌いたい日本文学〈medley〉」という曲が収録されている。
近代文学の名作にメロディをつけ、メドレー形式で歌っていく曲。18分を越す大曲だ。
これはフジテレビの「音楽寅さん」で披露され、あまりの完成度にCD化しようということになったのかもしれない。
歌われているのは、
「汚れつちまつた悲しみに……」中原中也
「智恵子抄」高村光太郎
「人間失格」太宰治
「みだれ髪」与謝野晶子
「蜘蛛の糸」芥川龍之介
など、誰もがどこか聴いたことがあるフレーズを持つ名作ばかりだ。
それが意外な曲調でアレンジされている。
「たけくらべ」樋口一葉は、「ベイベー ベイベー」と忌野清志郎のように歌っているし、「蟹工船」小林多喜二は美しいバラードだ。
「一握の砂」石川啄木がカントリー調なのは妙に合っている。
僕は、テレビをオンタイムで見ることができず、評判だけは聞いていたので、こうして作品として聴けたのはありがたい。
「音楽寅さん」は、余技でやるには懲りすぎた番組で、面白かった。
見のがした回も多いので、21日深夜の特番総集編を忘れずにチェックしよう。
二曲目に「声に出して歌いたい日本文学〈medley〉」という曲が収録されている。
近代文学の名作にメロディをつけ、メドレー形式で歌っていく曲。18分を越す大曲だ。
これはフジテレビの「音楽寅さん」で披露され、あまりの完成度にCD化しようということになったのかもしれない。
歌われているのは、
「汚れつちまつた悲しみに……」中原中也
「智恵子抄」高村光太郎
「人間失格」太宰治
「みだれ髪」与謝野晶子
「蜘蛛の糸」芥川龍之介
など、誰もがどこか聴いたことがあるフレーズを持つ名作ばかりだ。
それが意外な曲調でアレンジされている。
「たけくらべ」樋口一葉は、「ベイベー ベイベー」と忌野清志郎のように歌っているし、「蟹工船」小林多喜二は美しいバラードだ。
「一握の砂」石川啄木がカントリー調なのは妙に合っている。
僕は、テレビをオンタイムで見ることができず、評判だけは聞いていたので、こうして作品として聴けたのはありがたい。
「音楽寅さん」は、余技でやるには懲りすぎた番組で、面白かった。
見のがした回も多いので、21日深夜の特番総集編を忘れずにチェックしよう。
それはそうと誰だ!リンムーのブログに変なコメントしたのは。許せん。
総集編見たけど、あの番組はいろいろ凝っててすごいね。
最終回は、「we are the world」を日本語に意訳して歌ってたし。
当ブログのコメント王が、いてくれないとコメント欄荒れるよ。
時々は警備に来てくれないとね。