リンムーの眼 rinmu's eye

リンムーの眼、私の視点。

本日の食ネタ

2006-04-10 | food&drink
最近、レトルト・カレーをよく食べる。
各メーカー差別化を図るために工夫をこらしている。
なかでも美味かった商品を紹介しよう。
「ふらのカレー」。
JAふらの全面協力ということなんだが、由来はよくわからない。そもそも富良野とカレーが結びつかない。北海道にはクラーク博士が広めたカレーというのもあるが。

肉はビーフで、コクがあり、少し辛口。これが食べ始めると止まらない。

ファミリーマートに売っていたので、是非お試しいただきたい。


遠征!休日の葉桜パーク

2006-04-09 | Weblog
渋谷へ行く。
喧騒を逃れ代々木公園で友人と花見をする。ここは、ピクニックやら路上演奏やらフリスビーやらで自由な雰囲気が心地よい。

そのまま明治神宮へ足をのばし、初めて境内へ入る。広いし緑がきれいな所だ。マイナス・イオンをかなり吸い込んだ気がする。

そして、横浜に戻りメシを食らう。ダイヤモンド地下街の「トリスバー」。ここは飲めるし食事もうまい。ビールを飲み、鶏のトマト煮定食をいただく。
友人はつまみのジャガイモと明太子和えを二皿オーダーしていた。実際うまいのだが。



スタンディング・ヌードル

2006-04-07 | food&drink
最近、京浜急行駅構内の立ち食いそば屋「えきめんや」をよく利用する。
横浜店だけは生蕎麦使用のためうまい。(五十円割増しだが)
あとは、まあ、ふつうだ。
邪道ダネの肉天・ちくわ天をよく食べる。

「湯葉そば」なんてメニューもあるんだが、どうなんだろ…。


街を回遊

2006-04-05 | coffee
勤務地への乗継ぎ駅である自由が丘。しばしば途中下車して回遊する。
オサレな街である。アジアン雑貨や家具の店などがやたら多い。
それでも私が目指すスポットはある。
そう、喫茶店。
今回紹介したいのは「珈琲家族」。
一昔前の雰囲気を感じさせる店内。インベーダーなどのゲーム台がテーブルがわりにそのまま使われてたりする。
いつも常連ぽいおじさんしかいないので穴場だ。
場所は、“ガオカ・マダムの中野ブロードウェイ”こと自由が丘デパートを抜けて東横線のガードをくぐったあたり。

本日の文庫

2006-04-04 | book
『ちくま文庫解説傑作集』、これは創刊二十周年を記念して応募者全員サービスで送られた一冊である。
「解説」だけのアンソロジー。
文庫を買う前に「解説」を立ち読みする人は多いと思う。私もそうだ。
そんな「解説」好きにはたまらない。
山下清の本を赤瀬川原平が「解説」とか、田中小実昌を角田光代が…etc。
ちくまらしい人選がなんとも楽しい。

本日のコーヒー&花冷え

2006-04-02 | coffee
珈琲館の「自生珈琲」。非常にうまい一杯でした。

桜の季節なのに、今日はあいにくの雨。

春だしって薄着で外に出ると風が冷たかったりする。
花粉症の鼻水だと思ってると風邪引いてたり。
でもなんだかむやみに外へ出かけたくなるよな、この季節。