YOです!
ここ最近の寒波で、日本海側を中心に大雪に視回れ、大変な思いをされているかと
思います。是非とも力を合わせて、この危機を乗り切って頂けたらと思います。
関東地方でもこの期間は雪は降らないでも、朝晩の冷え込みは、近年の冷え込みを
遥かに超えて、霜柱や水道の凍結などが確認できた程です。寒さに弱い東京人には
辛い冬の季節になります。
そんな中、先日の日曜日にYOYO今年初めてのロードツーリングに行って参りました。
さすがに朝の冷え込みは厳しく、前の晩よりどんなライディングギアーで行こうか?と
悩んでいたのですが、お決まりのヒーティングジャケットも持っいているのですが、
今回の相棒は83年式HONDA CB750FCと言う老体で、さすがに上下のヒーティングギアー
を使用すると、ヒーティングが必要とする電流を供給する事が出来ず、バッテリーが
上がってしまうと言う症状になります^_^。
そこで、オフロード用として自分自身が考えていた、JAPEXが取り扱うMOBILE WARMINGの
インナーシャツを着ていく事にしました。
これは小型リチウムイオンバッテリー(充電式)を使用する事で発熱するインナーシャツで、
今回は、ユニクロさんのヒートテックのロングシャツを着た上に着込みました。
これは大正解で、MOBILE WARMINGの発熱が、ヒートテックの各部に広がりとても優しい
暖まりかたをするので、ジャケットタイプの1点集中とは少し違います。
さらに、上に羽織る物も熱を逃がさない物を着る事で、さらに効果は絶大です!
私は、首元の保温として、MOBILE WARMINGの上に薄手のハイネックシャツ。そしてインナー型
ダウンジャケットに、通気性と保温に優れたライディングジャケット。今回はGOLDWINを着用
しましたが、レザージャケットでも良いと思います。
一番良いと感じたのは、停まって休んでいる時が暖かい^_^。これは本当に有難い事で、走って
一休みの時にグローブをエンジンの余熱で温める様な事が、自然とこのMOBILE WARMINGは
してくれちゃっています^_^。
そして、マシンへの負担は”ゼロ”と言う事も、旧車乗りや、小型のモデルでバッテリーが小型の
オーナーにも優しいアイテムだと思います。
まだまだ寒い日が続きます!バイクの時以外だって、利用出来ちゃうMOBILE WARMINGは、
遊びの達人や、お仕事で寒い所でのお勤めの方など、使用方法は色々!大きなバッテリーは必要なし!
ツーリングに出掛けていても、イヒヒッて、スイッチONの楽しみがたまりませんよ(^_-)-☆
宜しかったらご賞味あれ!
私は、身長174cm 体重68kg でMサイズを愛用しています。ご参考までに。価格は¥13.000(税抜)
ご注文お待ちしています!