R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

フルトヴェングラーの第九を聴く

2011-07-05 22:50:54 | 日記

一流のビジネスパーソンになるために

モンブランの万年筆を伊勢丹で物色しながら語り

銀座の紅茶教室で学んだ英国紳士の嗜みと

神楽坂の隠れ家的なテーラーサロン

マウイの夕陽を眺めてのディナー

広尾のランボルギーニでコーヒー飲みながら

ペニンシュラで彼女と待ち合わせ




昨年、友人と始めた・・・。

本当は、1年計画だったのだが


10年はかかるかな(笑)


その一つに

1951年バイロイト音楽祭でヴィルヘルム・フルトヴェングラーが指揮した

ベートーベンの「交響曲第9番」は歴史に残る演奏の一つ・・・


ってことで、昨年の冬に新宿のHMVでGET

ついでに

デカルトの「方法序説」を読みながらなんつって


目が文字の羅列を追い

右の耳から左の耳へと通り過ぎる吉田拓郎じゃないけど

理解不能・・・ 

うーん・・・

正直、わからない


いやいや、わかってる

こういうのは

無理やりに詰め込むものじゃない

ラモーンズだってそうだったろ?

無理するもんじゃない

うん、そうだ

今日は止めよう

またいつかわかる時が来るさ


そんな

3回目の拝聴・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする