年末ジャンボの季節
僕も時々買う
統計では世界一分の悪い賭け事とも言う
約1000万分の一
六畳一間に米を詰め込んでその中の一つを当てるようなもの
買わなきゃ当たらないと言う人もいる
夢を見たいというのもある
ある記事では
現役の富裕層は買わないらしい
お金を持つ夢を見る暇があるなら、具体性のある行動をしていた方がいいと
更には、自分でコントロールできないものに時間を費やすのは、人生の無駄とも
ストイックというのか
ま、そういう感覚だから金持ちになれるというのはあるんだろうけど
日頃、あまり寄付だなんだできていないのだから、宝くじで3,000円出して300円もらって、自治体へ寄付して夢を見ると考えれば悪くないじゃん
とも思いますが
一つ言えるのは
買っても当たるわけない
と言うのは、いやいや、商売始めても儲かるわけないじゃんと言ってるのと同じ理屈に見えて
違うポイントは
他力本願的な部分
宝くじでも当たらなきゃ云々という人はよくいるけど、冗談かもしれないけど
おそらく、何も行動していないか、無能な人としか見られないようだ
リタイアしている富裕層は別として、富裕層を目指している高収入者の前では宝くじの話は僕はしない
怒られるから
買うけどね
だから成功しないんだよって言われますが
その本質を理解しつつも
心から富裕層になりたいと思ってないのかもね
成功哲学ってのは実にシンプルなんですが、天邪鬼はダメですね
僕も時々買う
統計では世界一分の悪い賭け事とも言う
約1000万分の一
六畳一間に米を詰め込んでその中の一つを当てるようなもの
買わなきゃ当たらないと言う人もいる
夢を見たいというのもある
ある記事では
現役の富裕層は買わないらしい
お金を持つ夢を見る暇があるなら、具体性のある行動をしていた方がいいと
更には、自分でコントロールできないものに時間を費やすのは、人生の無駄とも
ストイックというのか
ま、そういう感覚だから金持ちになれるというのはあるんだろうけど
日頃、あまり寄付だなんだできていないのだから、宝くじで3,000円出して300円もらって、自治体へ寄付して夢を見ると考えれば悪くないじゃん
とも思いますが
一つ言えるのは
買っても当たるわけない
と言うのは、いやいや、商売始めても儲かるわけないじゃんと言ってるのと同じ理屈に見えて
違うポイントは
他力本願的な部分
宝くじでも当たらなきゃ云々という人はよくいるけど、冗談かもしれないけど
おそらく、何も行動していないか、無能な人としか見られないようだ
リタイアしている富裕層は別として、富裕層を目指している高収入者の前では宝くじの話は僕はしない
怒られるから
買うけどね
だから成功しないんだよって言われますが
その本質を理解しつつも
心から富裕層になりたいと思ってないのかもね
成功哲学ってのは実にシンプルなんですが、天邪鬼はダメですね