R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

やるかやらないかだけ

2019-06-16 14:10:44 | 日記




波情報によると強烈な南風が吹くらしい




加えて、うねりがそこそこあるというので、想像するのはハードなコンディション




南風ならば
いつもの鹿嶋と行きたいところだが




湘南




案の定、風はビュンビュン




台風後の海のようにゴミ屑が漂っているし




人が多い



で、初心者が多いので大きい波が来ると板を投げて潜ったり、吹っ飛ばされてくるので



その密度の中でロングボードが吹っ飛んでくると



本当に腹が立つ 笑




波はダンパーぽくてサイズはセットで胸くらい



切れ目選んでもすぐにつかまるという



サーファーならイメージできそうな典型的なダメな日



むしろ、セット前後の波の切れ目狙いの方がいい波乗れる



朝5時にでて




6時半くらいに海入って



8時には上がる



昼前には家でシャワー浴びてる🚿









で、今日こそは宅建の勉強に没頭しようと思っていたのだけれど





全くもって身が入らない




ルーティーンも無理矢理決め込んだんだけど






久々の試験攻略




これは最初の戦略が大事だということで、



あ・し・た 戦略を練ろう!



そして、明日、また明日そのまた明日と




日々は過ぎて行く




が、おれは絶対に受かる!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解はないけど王道はある

2019-06-14 10:32:49 | 日記
昨日、医療関係の経営者と面談させて頂いた




とても謙虚でとても素直




今後、医療業界で革命を起こして
世界を変えたい!



そんな思いがひしひしと伝わる志




資金繰りなどの話をしましたが



僕が富裕層や成功者たちを見て思うことは正にレバレッジ



持っているお金以上にお金を働かせるってこと





どういうことかと言うと




大体、日本人の多くは借入=借金=悪だと




で、自己資金にこだわる




もちろん、それはとても大切なことなんだけど




まずは、金融機関から見て経済社会から見ての
自分の価値を明確にする



自分のスキルや実績や考えにどのくらいの評価が出るのか





そもそも、自己資金はリーサルウェポンなんで




他人資本で足りなくなって初めて活用する




殆どの事業の敗因は資金繰りであるし



資金繰りが必要な時は金融機関は助けてくれないから





それが全てとは言わないけれど、その考え方は必要です








さて、先月作ったスーツが出来上がったので
銀座へ向かいます🏃‍♂️













富裕層への道を行く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ出来ないことはやらない

2019-06-11 09:45:42 | 日記
やりたいことって何って言われても




やりたいことなんかわからない




やりたい仕事なんてもっとわかるわけない




きっと、そんな人は少なくないはず





僕は逆に小さい頃からやりたいことだらけで、やりたいことしか考えなくて、やりたい事だけやってきたんだけど





やってみたいなぁということじゃなくて




自分の理想的な自分や環境をイメージして、それが絶対にやりたい!ということしかやってこなかったのと、それをやれなかったら理想的な自分を実感できないので



絶対にやる!から絶対にものにする!に変わる





途中でやめちゃうとか



続かないというのは、そのイメージが足りないのは一つだと思う





どんなことでもそう




例えば、仕事に関して言えば




楽な仕事は存在しない



あるとすれば楽しい仕事なんだと思うんだけど




ほとんどの人が仕事を楽しみながらやっている人はいない



僕も仕事は楽しくないと思っていたので、二十代は仕事に対して何も考えたことはなかった




そして、ほとんどの人がきっと楽しくなる前に辞めてしまうか、楽しくなるようにしていない








昨日今日、ニュースで
電車の中吊りに月収50万でガチガチよりも、30万で楽しい仕事がいいみたいなニュアンスの内容が叩かれていたけど





金額がどうのこうのよりも




僕も全く同感で
月給300万でガチガチよりも、30万で自分のペースで仕事したい




もっと言えば、金額がどうのこうの言うんだったら、月に100万稼ぐにはどうしたらいいか考えればいいだけなのに



ほとんどの人が考えない



給料を貰う ということしか考えていないから



給料を作る という思考になって初めて
仕事が楽しくなるんだと思います




特に、僕は学歴ない人脈ないコネない金ないスキルもない


あると言えば、ちょっとの野心とギターが多少弾けるのと、アメリカ横断したことくらい




それで月に100万稼ぐにはどうしたらいいかを考えた時に



普通に就職したら一生無理だと思った




そんな時に、メンターの一人に出会えたのは幸運としか言い様がない



本当に感謝!




月に何百万も手にすることができて、何千万という資産を持つことは


僕があのままだったら絶対に不可能だった




絶対に不可能というのは、それが可能という考え方に出会うことができなかったと思うから





人間生きていれば何でもできる!



絶対にできる!



ただ、虫のいい話はなくて
リスクも取らないでお金欲しいなんて言ってる人は相手にしない




給料無いから給料作らなきゃいけないと考える全てが


自分の収入をコントロールできるようになる一歩




それは、普通の会社にいたってできること




その会社で一番給料を貰っている人は誰か?
まずは、その人と同じくらい仕事をやらないと同じ給料を貰えないことくらいわかるだろうし




同じくらい仕事ができるようになって、給料が変わらなかった時に初めて転職を考えられるレベルになるんじゃないかな?
きっと他から声がかかるようになるはずだけど




そして、その行動と思考を何年もかけてチンタラやる必要はなくて



一年、半年だっていい



だってこの世界は結果が全てだから



もちろん、中身や内容は大事
それが無いと長くは続かないから


でも、それよりもまず先に結果を出すことを優先して考えてみる



最初は脳がないから



時間を費やしたり、駆け引きしたり、お願いしたり


ひたすらそこの域を越えていけない



で、ほとんどの人はそこで辞める



やっていけばわかるけど、特に僕なんかそうで



自分一人の力じゃ限界があるので




どうやったら人の力を借りられるかを考えた



それこそがレバレッジ




一度、自分で給料を作り出すことができたら、どんな仕事でも、きっと楽しくてしょうがなくなる





月に何百万も貰ってごらんなさい?
使い切れないから
とは、メンターの一人の言葉でしたが




やっとそれを実感できるようにはなりました



ただ、僕の場合はいつまで続くかわからないし、吹けば飛ぶような資産なので重みは異なりますが





言いたいことは



やりたいことをやり通せ



何かがわかるまでやり抜けってこと



ちょっと躓いて手段を変えることだけはダメ



本質がわからないままだと、手段を変えて例え上手くいっても長続きしない



逆に、本質がわかれば手段は何だっていい




そして、それを成功と言うなら
その先にある自分をイメージできることが大事




イメージできなかったら諦めちゃうよ!






昨夜は京王プラザホテルのブュッフェ




ひたすらデザートを食べた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluff

2019-06-10 07:52:51 | 日記
宅建の勉強が始まりました





記憶の先生たちによる英才教育です




まずは、敵を知る




合格率15%


合格者の平均勉強時間は400時間




試験日は10月






それを逆算して1日3時間の学習時間を作る




例えば、通勤時間




例えば、会社での合間に




そんなこんなで、まずはセットアップ的な準備をして




いざトライ




で、ブラフをかます




俺は受かる




絶対に




だって、そうしないと仕事が受けられないし、雇用もセーフティネットも作れない



僕が不動産で稼ぐことが




お客さん達のニーズと生きていくため




お金を稼ぐことは正義です








今は宅建業法を集中して
カテゴリ的には点を取りやすい分野だから、徹底して満点を取るトレーニング





なので、アウトプットのために
ちょいちょい宅建ネタを書いていこうかなと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I don't care

2019-06-08 08:43:54 | 日記
なんだか、全てがどうでもよくなってきたと言うと




ネガティヴとも言えるかもしれないが





良い意味での開き直り




そんな時こそ海





日本はデッカい低気圧に覆われて


小さな高気圧が四方に追いやられている




典型的な梅雨の気圧配置なんだろうか






そんな影響からか
湘南が良い!という情報で







本当に久しぶりの鵠沼イン




湘南は波無いと人多いけど、波上がると案外少なくなる



なぜならば
みんな沖に出られないから





何気にゲットハード




沖に出るのに一苦労しましたが




なんとか波の合間に鬼パドルで沖に出る





波はと言うと




セット間は割と短いスパンで




胸〜肩とサイズはなかなか



地形がいいのか
若干、掘れ気味だけども



繋げばロングラン




風も無風でフェイスは綺麗











しかし、体力的にキツい




ロングランしたらフィニッシュ





スケートボードパーク眺めてコカコーラを飲む











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする