日時 10月29日(日)14:00~16:00
場所 さいわいプラザ 講座室
定員 50名
参加費 1000円
主催 マインドフル子育てひろば「にじの森」研究会
講演 長岡市教育委員会
*申し込み方法
正確な人数を把握し連絡できるよう、下記のメール宛に
「件名:子育て講演会申し込み お名前 電話番号」をお書きの上、お申し込みください。
よろしくお願いいたします。
holisticlabo@wg7.so-net.ne.jp
育児の真っ最中は日々の生活に追われ、
目の前のことに対応するだけでいっぱいいっぱいになりがちですが、
人生を大きな視点で捉えた時に、見えてくる景色が違って来ます。
「親が自分らしく生きること」
ここに大切なポイントがあります。
日本とフィンランドの教育のどちらも経験し、
現在東京農工大大学院でイノベーションリーダーの育成に携わられている
「坂根シルックさん」に、新しい視点からの子育てについてお話していただきます。
変化が激しいこの時代に、自分を見失うことなく人生を創っていける子どもを育てるには?
内容
1)フィンランドの国について
・国の概要
・平等社会と背景
・様々な子育て支援
2)家族と子育て
・男女の役割
・価値感
・ライフスタイル
3)日本との違い
講師 坂根シルック(Sirkku Sakane)さん
東京農工大学 特任准教授・フィンランド語通訳翻訳家
フィンランド・ヘルシンキ生まれ
3歳で来日、幼少期を大分市で育つ。
小学校卒業後フィンランドに帰国するも、
1985年に再来日。
在日フィンランド企業やフィンランド政府機関に
勤務しながら、2人の子どもを育てる。
その後フィンランド語翻訳通訳家として活動。
2012年からは東京農工大学で勤務する傍ら、
全国の自治体や大手企業など子育て・教育・男女共同参画・
働き方・WBAをテーマに講演や研修を行う。
メディアでも活躍中。
日本とフィンランドの両方の教育を経験された坂根シルックさんに、
フィンランドの社会や教育、
東京農工大でリーダー育成に携わる中で感じていらっしゃることなどを
お話していただきます。
これからの子育てに参考になることがたくさんあると思います。
シルックさんとはあるセミナーでご一緒しました。
そんなご縁で今回講演をお願いしました。
その時はテレビに出られていることも知りませんでした@@が、
とてもきさくな方です。
シルックさん曰く、
子育てのポイントは「親が自分らしく生きる」
ということでした。
親が自分らしく生きたら、子どもも自分らしく生きる。
昔から「子どもは親の背を見て育つ」といいますが、
これはキャラクトロジー心理学の観点からも、
本当にそのものズバリ。
丸ごと見て感じて育つので、ちょっと心が痛む~~、
となることもあるのですが、
親も子もみんな素敵なエッセンス(本質)があります。
私は自分らしく生きているのかな?と自分に聞いてみると、
今の生き方には何となく違和感も感じるのですが、
新しい選択には慣れない違和感も感じるのかも知れないし、
魂の願いは微妙に違うところにあるのかも知れないし、
Beingが何か違うような気もする、
という感覚もして、自分でもまだよく分かっていない部分もあります。
ほんとはどうなんだろ~~?
どんな状況であれ、年代であれ、
親子がハートで繋がって生きてほしい、という願いが
いつも真ん中にあるような気はします。
お話を伺うのをとても楽しみにしています。
たくさんの方に知っていただきたいですので、
シェアしていただけたら嬉しいです。