ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

変な文字

2023年02月23日 18時23分41秒 | 日記

 電子図書館にログインできるようになったので、あれこれ借りて走り読みし、すぐに返却した。
 元々コロナ前から図書館の本を借りるのは敬遠していた。買いたい本を図書館で閲覧して、良さそうならネット注文するという方法で利用していた。
 以前は一度に何冊も借りていたが、ある時本を開いたら大量の髪の毛が挟み込まれていて、嘔吐しそうになった。以来、図書館の本は不潔なものと思っている。回転寿司での悪戯もその延長線上にある。
 その点からも電子書籍がもっと増えればいい。

 日本在住のカナダ人がデザインした「Electroharmonix」というフォント。

 " HELLO!  GOOD MORNING! " と書いてある。
 アルファベットでありながらカタカナや漢字に寄せてデザインされているので、日本人がこれを読もうとすると脳が自動的にカタカナ回路に入り、全く読めなくなる。アルファベットであると教えられてもなかなか読めない。
 では普段アルファベットを使っている外国人はスラスラ読めるかと言うと、日本人ほどではないものの、ラクラクでもないようだ。
 しかし、たかが26文字、漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字を駆使する日本人は少し学習すれば直ぐ読めるようになる。


春は名のみの(j 8.0km)

2023年02月22日 18時34分54秒 | ジョギング

 和歌山で一度パンダを見たことはあるが、この度の返還騒動にはちょっと驚いている。ウクライナ紛争やトルコ地震ほどの関心は持てない。日本で生まれたのに所有権は中国にあり、期限が来れば"返還"しなければいけないという理由は検索して理解できた。期間中に死なせなくてよかった。

 登院しない議員関係の速報がスマホによく入った。鬱陶しいので設定を変えようと思っていたところに「落語家の笑福亭笑瓶さんが急性大動脈解離で亡くなった」との訃報が出た。大動脈解離が気になって調べたら、高血圧・高脂血症が良くないそうだから、私も予備軍と言えそうだ。

 えっとぶりに砂浜を走った。風が冷たかったので手袋をはいたが、裸足は気持ちよかった。

 "今ここで大動脈解離が起こったら誰にも発見されないだろう"などと、8.0km。


イトヨリ

2023年02月21日 20時17分27秒 | 日記

 浄化槽の水質検査の結果がきた。一昨年、去年はBOD値が高かったが今年はすべての項目で"良"だった。しかし専門業者に管理委託していないことと、清掃日が不明なため、総合判定は”不適正”になっている。薬剤をチェックして、無ければ自分で補充している。結果、水質は”良”になった。昨年末に清掃業者が来たときは、7人槽に一人暮らしなので毎年しなくてもいいだろうと言って断った。今年末は頼もうと思う。

 コロナの影響で図書館とは疎遠になっている。久しぶりにホームページを覗いてみたら電子書籍もだいぶ増えていた。以前なかった本を見つけた。パスワードがややこし過ぎて、やっとのことでログインしたら、期限切れなので窓口に来るようにとのメッセージが出た。
 窓口では初回と同じように申請書を記入した。3年に1度、本人確認するそうだ。県立も徳島市立もそんなことはしなかった。たぶん阿南市には悪さをする輩がいるのだろう。お節介ながら、申請書の性別欄は一考の必要がある。
 自動割り当てだったパスワードは変更できるようになっていたので早速変更した。

 イトヨリを買った、303円。

 片身を炙り、

 片身は煮付けた。

 イトヨリ、旨い。


きょうのブログになります(j 7.49km)

2023年02月20日 20時05分34秒 | ジョギング

 ニッポン放送の特別番組『タモリのオールナイトニッポン』でタモリ氏が、店員がよく使う「カツ丼になります」という表現にダメ出しをしたとか。同感同感。
 "なります"を耳にすると、イラつくのはまだしも何故か気恥ずかしくなる。近頃は若い人ばかりか同世代の爺婆までも、マイクを向けられると”・・・になります”と言う。”・・・です”でいいではないか。
 昔はレジ係に「1万円から・・・」と言われるとイラっとしたが、今は気にならなくなった。すでに定着した感のある”なります”だが、私にはまだまだ受け入れがたい。

 さらにタモリ氏は「高校生のときは桜が咲いても何とも思わなかったが・・・」、これも同感・・・、いや一度だけ桜に感動したことがある。高校の入学式の日に校庭の桜並木が満開で、舞い落ちる花びらを受けながら歩いたときは生れて初めて美しいと思った。桜に限らず花一般に癒しを感じるようになったのはいつからか、つい最近のような気がする。

 ゲートボールの大会だろうか、グラウンドで高齢者がはしゃいでいた。ジョギング7.49km。

 オージービーフの半分にマイタケをまぶしてタンパク質分解酵素の効果を試した。

 置いた時間が短かったためか、あまり差が出なかった。

 以前一晩おいたときはぬるぬる食感になって気持ち悪かったので。


愛玩動物

2023年02月19日 20時10分49秒 | 日記

 今朝のラジオが「第1回愛玩動物看護師国家試験が今日実施される」と言った。そもそも動物看護士と言う言葉すら知らなかった。

愛玩動物看護士法
第二条 この法律において「愛玩動物」とは、獣医師法(昭和二十四年法律第百八十六号)第十七条に規定する飼育動物のうち、犬、猫その他政令で定める動物をいう。

愛玩動物看護士法施行令
 第一条 愛玩動物看護師法(以下「法」という。)第二条第一項の政令で定める動物は、次のとおりとする。
一 オウム科全種
二 カエデチョウ科全種
三 アトリ科全種

 施行令には一部の鳥類しか挙がっていない。魚は勿論、犬猫以外の哺乳類、爬虫類も対象外。まだまだ犬猫ほど一般的ではないということなんだろう。

 セキセイインコを飼ったことがある。セキセイインコはオウム科ではないようだ。青い雄と黄色の雌。雄は良く馴れて指を鳴らすと飛んできて肩や手に留まったが、雌は寄りつかず、手を出すと噛みつかれた。
 あるとき猫に襲われて、鳥籠には数枚の青い羽根と、死んだような雌が残されていた。寒い時だったので両手で雌を包んで温めた。3時間ばかりたったころ、目を開け動き出し、水を飲んだ。
 それ以来、雌はかつての雄どころでなく私につきまとうようになった。また飼ってみたいと思うが、雛の餌やりの大変さを思い出すと躊躇する。
 きょうは右手だけ、冷たい。