冷蔵庫のすし酢の賞味期限がひと月前に切れていた。まだ9割も残っていたのでちらし寿司に使った。
米1合にすし酢大匙2なので全然減らない。保存方法でかなり違うだろうが、消費期限も表示すべきだ。
椎茸、レンコン、人参、絹さや、卵と、徳島では必須の金時豆を散らした。次回は蕗と筍も入れたい。
朝はパンなので、1日米1合が丁度いい。麺類や粉もんを食べる時は余ってしまう。食べられないことも無いが腹十二分になる。腹七分か八分を心掛けているが、しばしばオーバーする。
昔の扶持米は一人1日5合で計算したそうだ。1日5合も食べないだろう、半分以上換金したに違いないと想像したが、北海道の鰊番屋で聞いたガイドの話ではヤン衆は4合食べたそうだ。米価高騰の今なら家計が持たない。
蕗の薹が気になったのでジョギングがてら見に行った。綺麗に刈り払われた地面に野草が出始めていたが、蕗の薹は見えなかった。
冬衣装で走ったら大汗をかいた、44分。