ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

ボケ頭(w 42分)

2025年02月21日 18時14分25秒 | ウォーキング

 朝から曇りで気温は上がらなかった。水替えを延期して正解だった。

 洗濯物を干し始めるとすぐにジョウビタキが飛んで来て近くの竿受けに留まった。糞を落とされては困るので追い払うべきか思案していると、ここでは餌にありつけないと悟ったのか、ブルッと身震いして飛び去った。
 "三歩で忘れる鳥頭" と言うけれど侮ってはいけない。鳥は種族を超えて会話しているという研究成果が近年報告されている。"分かったつもりの人頭" と鳴き交わしているかも。  

 車のキーの電池が切れたので買いに行った。レジで会員証アプリをピッとやり、そのまま帰りかけて「お客様、お支払いが・・・」と止められた。"ピッ" で支払ったと錯覚した。こういうミスは初めてだったが、店員の落ち着いた対応から察するに同じような "ボケ頭" は少なくないようだ。
 
 コーヒー豆を買った。店主に「値上がりしました」と遠慮がちに言われたが、朝のニュースで "珈琲豆は23%の値上がり" と聞いていたので驚かなかった。ニュースでは価格高騰の一例に挙げていたが、元々は去年の天候不順が原因ではなかったか。ここは現金払い。

 ウォーキング、42分。10分程度短くしてもいい気がする、ジョギングも。


雀のお宿(w 48分)

2025年02月15日 18時41分00秒 | ウォーキング

 爽快な朝だったので久しぶりに窓を開けた。軒下、窓のすぐ上に雀の巣がある。うるさいくらいだが、窓を開けるや一斉に飛び立って静かになった。一斉と言っても何羽いるか確認していない、多分2羽だろう。

 しばらくすれば戻って来ると思ったが、午後になっても気配はなかった。

 公開されている古文書をダウンロードして練習問題に加工した。加工と言えば大袈裟だが行間を空けるだけだ。"Msペイント"が簡素で使いやすい。
 空いた行間に自分なりの釋文を入れる。まだまだ読めない。頻出するのにどうしても覚えられない文字がいくつもある。記憶力低下は甚だしいが受け入れている。

 自家製の鶏ハムを常備している。そのままは食べ飽きているのでいろいろ試してみる。

 きょうは納豆とキムチにした。しばらくこれでいけそう。

 机に向かっている間に空模様が怪しくなってきた。急いでウォーキングに出ようとしたら、玄関の上がり端に生ワカメが置いてあった。熱中していて来訪が分からなかった。
 48分、しっかり歩いてちょっと汗ばんだ。

 黄昏て雀が帰ってきた。朝びっくりさせたからか、暗くなったからか、静かだ。何はともあれ帰ってくれてよかった。


近くても知らない(w 40分)

2025年02月13日 18時40分35秒 | ウォーキング

 テレビを点けたら羅臼だった。漁師数人がトド肉パーティーをしていた。お相伴に預かったアナウンサーが鍋も刺身もたいそう旨いと食レポしていた。
 去年の夏に行ったウトロでトドの缶詰を買った。大和煮のような味付けだったが、完食できなかった。刺身や鍋なら旨いのかもしれないが、寒がりなので冬の北海道には行けない。

 コーヒー豆が無くなったので買いに行くと安売りの日だった。コーヒー豆を買ったら無性にショートケーキが食べたくなった。帰り道にあったケーキ屋が閉店して1年余り、わざわざ足を延ばして買いに行くほどでもないのでスーパーに並んでいたパン屋のモンブランを買った。
 帰宅して早速コーヒーを淹れ、モンブランを完食した。

 きのうは春一番のような風だったが今日は一転、真冬本来の北風が吹いた。いつものウィンドブレーカーでは寒いのでダウンジャケットで歩きに出た。
 今まで入ったことのない、私にとっては新興の住宅地に分け入った。知らない中学生が挨拶してくれた。どこか知った道に出られるだろうと、どんどん進んで行き止まりになった。開発された団地にはこれがある。

 引き返していつもの道に戻った。

 近くて知らない紀州の山が綺麗だった、40分。


もうすぐ春ですね(w 49分)

2025年02月10日 18時42分59秒 | ウォーキング

 「春一番が吹きそう」と聞いたので、朝の北風に遭って"当てにならん天気予報"と思ったが、水曜日の予報だと後でわかった。
 キャンディーズの影響で「春一番」はそよ風のように誤解する人も多いが、気象予報士が異口同音に「強い南風」だと説明している。

 県南に「まぜのおか」というオートキャンプ場がある。船乗りだった父の言う"まぜ"とは荒れる前兆の南風のことだったので、私的にはキャンプ場にふさわしくない名称だと思っていた。
 「まぜのおか」のオープンセレモニーの日にキャンプした。午後に吹き始めた"まぜ"が、夜には台風もどきになり、多くのキャンパーが体育館に避難した。名称には注意喚起の意味もあるようだ。

 昨夜何かが"ピッ"と警告音を発していたが、間隔が1分くらいだったので発信源がなかなかつかめなかった。

 火災報知器の電池切れだった。

 血圧の薬が残り少ないので歩いて病院へ行き、スーパーにも寄った、50分。
 ゴボウを買ってきんぴらにした。

 前回は鉄のフライパンでやって真っ黒になったのでPFASフライパンを使った。
 きんぴらは"笹掻き"でなく"千切り"でしょう。


プチ工作-2(w 46分)

2025年02月06日 18時03分34秒 | ウォーキング

 走ったり歩いたりしていると鼻水がよく出るのでポケットティッシュは必需だ。それをポケットから出すのを忘れて、汚れたティッシュ諸共に洗濯してしまった。ボケが加速している気がする。

 火野正平氏の「こころ旅」見ている。再々放送なので3回目だが面白い。面白いから再放送するのだ。

 コーヒーミルの蓋が割れて、挽いていると豆の破片が飛び出す。ハンドルのツマミも外れた。高価なドイツ製なのに・・・。

 使えそうなプラゴミをオルファのコンパスカッターで切り出して何とかなった。


 オルファに感謝。
 ハンドルのツマミには特殊なバネが入っていたのだろう。さほど困りはしないが、解決案が浮かばないことが悔しい。

 寒いので厚着をして歩いた。途中で3回鼻をかみ、トイレに1回寄った。あちこち歩きまわりたいが立ションはしたくないのでコース選びは悩ましく楽しい。46分。