二神さんやその他のメンバー24名でのツアー
島の人の住まいするところ辺りを記録しようと思いましたが、過日参った折と変わりがあまり見られませんでしたので、今回は夏の海霧にうっすら浮かぶ島々景色を撮りました。
望遠レンズは砲金のキャノン85mmF1.9、重たい
終活を迎え使うのが最後かと持参しました。
終着駅・・・伊予鉄高浜駅・木造の歴史を感じる駅舎
島の人の住まいするところ辺りを記録しようと思いましたが、過日参った折と変わりがあまり見られませんでしたので、今回は夏の海霧にうっすら浮かぶ島々景色を撮りました。
望遠レンズは砲金のキャノン85mmF1.9、重たい
終活を迎え使うのが最後かと持参しました。
終着駅・・・伊予鉄高浜駅・木造の歴史を感じる駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/c8c948ff8b414d2e6b911f2df2e1b0c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/e6bffa9624c71c8ffefb2acd84fb0896.jpg)
父が務めていた旧丸善石油松山製油所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/f6dd263457e72ddecf2e2dbc8b6a0c7c.jpg)
三津浜港の入り口、古い港らしく袋のような趣があります。全国の古い湊には室津とかの名前が残っている所以かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/2d408981d5b71b93f5f7c741cf2d00ca.jpg)
二神港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/8a9f6f04ac392acd67fa9a388f10a68d.jpg)
使われなくなったタバコ自販機、「おばちゃんがタバコを売っていた」と昔を知る人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/b1d6bbfab8f560b96a0d5582071169fa.jpg)
島の家は、長屋門を入ると中庭園があり母屋や離れがあったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/c285b484cc9b190b17b65228eab8730f.jpg)
これは何の船?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/850846fefecde5f7963f97769770f275.jpg)
家の形をした石造りの墳墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/f3379a51a0c80b4fa6526f954b4a5e61.jpg)
出番を待つタコつぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/6b96ad4a7ef86c036f132c9da773b25e.jpg)
津和地港から見た二神島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/e8bfe65f23f067a87b579458b5e30688.jpg)
津和地島の浜通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/8b3c20d3c8d692b8404f29409643ebf3.jpg)
霞の仲の島々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/30a26cbd301063091f00f8d7bcb324db.jpg)
由利島
本日ニュースでは、由利島近くで爆発物らしきもの発見とか。何が見つかったんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/e92031c11d7240f68e348b6f1c4c00c0.jpg)
二神島 やはり津和地から見た島や上灘から見た島が二神島らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/f755722acd985c221bee69675144989a.jpg)
釣島と興居島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/ebc8e27b47a64a49117a1bb72d7ab490.jpg)
島はゴミもなく人声もなく昔の風情そのものを残し整えられていました。
津和地は港の側には人口の一人一台以上有るかと思う沢山の軽トラが置いていました。忽那諸島の中心忽那島以外近くの島では最早宿泊や食事が出来る場所はなく、スーパーもありません。秋にもう一度計画していただけるとか、今度は少し今の小道を訪ねてみたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/ebc8e27b47a64a49117a1bb72d7ab490.jpg)
島はゴミもなく人声もなく昔の風情そのものを残し整えられていました。
津和地は港の側には人口の一人一台以上有るかと思う沢山の軽トラが置いていました。忽那諸島の中心忽那島以外近くの島では最早宿泊や食事が出来る場所はなく、スーパーもありません。秋にもう一度計画していただけるとか、今度は少し今の小道を訪ねてみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます