こんな処が在れば良いなァ~ 2022-01-10 21:02:38 | こんな処が在れば良いなァ~ こんな処が在れば良いなァ~ 足の不自由な人でも歩いて行ける距離に 寂しい人が気兼ねなく行ける所 誰かが何時も居てるところ シェアハウスの様なリーズナブルで、とことん困った人には皆さん持ち寄りで。失われた「明日は我が身」や「お互い様」が在るところ皆が囲って囲って住み難くしているような街から・・全てがお金の世界から・・・どうしたら良いのか?
「ハニー句会」 2022年一月例会 2022-01-08 13:14:34 | お仲間たちと 今年、気持ちも新たに「ハニー句会」は一月例会を開催しました。 愛媛新聞2022年2月20日に掲載されました。 新井文子 宅配のチャイム何度も師走時 年越しの買い出し夫(つま)は何時帰る 髪結いて寝不足続く三ヶ日 上甲彰 駅伝の中継知った景色かな 不織布のマスクで明けて暮れるかな 初日の出テレビ朝日のダブル富士 向田将央 獅子舞の阿吽の呼吸ちさい足袋 兄弟のヒソヒソの朝お年玉 誓い立てアクセルを踏む初飛行 長井知則 破れ巣の来ぬ餌待つや冬の蜘蛛 飛行機雲明日は雨だよ日向ぼこ 添え書きに最後の賀状と高齢者 玉乃井 永 水餅や落ちんばかりに瓶覗く 越後路の洗顔苦行寒の水 右手前十八番置いての歌留多とり 二神重則 枯れ木立忘れたものの有るような 年跨ぎ遠く近くに鐘の音 細雪手に束の間の思い出を 吉川正紀子 初競りの声なき空に突き抜ける 添え書きのくせ字が嬉し年賀状 人々をあまねく照らし初日の出 八木健 悔しがる表現ごまめの歯ぎしりは 数の子の子沢山こそめでたけれ ワンセット赤ちゃんの泣初め笑初め 新年の石鎚山