猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

生き残った花たちと4月のマイライフ

2023-05-07 | 
             雨


GWも本日で終了  ヤレヤレ (;´0`) やっとです。

人が多いから外出はお買い物さえせずに終始家の中でした。

一日だけランチ会に出席したついでに野菜やお米(なくて困っていた)を調達 ^^ 

後は暫く会ってなかった友人が訪問してくれて元気な笑顔を見せてくれましたし

娘が洗車に来たので自分の車も洗えました。

後半が雨になり予定していた草取りが出来ず 庭は目を覆うばかり緑 緑 (;^_^A

緑は大好きだけれど雑草の新緑はちょっと~ ~ (;^_^A


4月の初めに更新してその後は予定が多く 暇になるとダラダラするか

本を読んで面白がっていました。  今読んでいる文庫は「風の市兵衛」

新刊を含めて全冊(31巻)読破まであと2冊 ^^ 図書館に予約しないと。。

飄々とした主人公が好きです。 来年の新刊発売までもう読めないのかと思うと寂しい 💦

ドラマでは 算盤サムライ風の市兵衛と題して 向井なんとかさんが 💦 主演しています 

よくあっている配役みたいです 1本しか見てないけれど。。 ^^ 

また放送してほしい オネガイ



更新が一月以上伸びたので画像の数が多くて今回30枚以上になりそうです 

最後まで見ていただけると嬉しいです <(_ _)>

4月の画像のすべてです  かなり間引きましたのよ 💦





ランチ会の折に 仲間の発言から ヒトツバダコでちょっとちょっと有名な




岡湊神社まで足を延ばしました。




満開でまるで雪のような花着き (^▽^;)




ランチ会など外食の時はなるべくたんぱく質摂取を心がけています

うちでは中々食べにくい




お花の生徒さんたちに北九州のアウトレットに誘われました

広くて気持ちの良い空間  お買い物をするつもりはなかったけれど

必要で買わなければとネットを漁っていた包丁研ぎ(ツビリングのシャープナー)とか

息子の誕生日プレのTシャツなどが安く買えて👍グッドでした




広いフードコートでのランチでもやはり私はたんぱく質にこだわる (;^_^A




家の食事がこんなですから。。




筍は今年はたくさん食べられてよかったです




たけのこご飯も炊けました ^^




筍は毎週山へ登っているお恵みですね

ちょっと登山が息切れ気味できついのですが頑張る予定




淡いピンクは山藤

仲間が優しいので助かります




頂上では菓子を分け合ってお茶します ^^


妹と彼女の誕生祝のランチをしたり 娘家族と焼き肉へ行ったり

4月はそれなりに忙しく過ごしていました。




それでは我が家の庭の4月の花たちです




薔薇から まだ咲き始めのマチルダ




春霞




アイスバーグ




スパニッシュビューティ


そしてモッコウバラ













道側にも。。。 2本あるのですが後始末が悩みです


去年の夏を生き残った花たちばかりですが



オステオスペルマム  木化していますが花数がすごくて

ウェルカムフラワーになっている




株が少なく小さくなってしまった大山オダマキ

今年は水やりを頑張ろう~ !!








西洋ガマズミ??  実が素敵なので昔購入




斑入り葉の小手毬




名前は忘却 💦




↑ 同じく 💦




なんとか撫子 ^^ 💦




開き始めて




たった一輪ですが溜息




リクニス  もう少し花期が長いといいのに。。




生き残りの うーんなんだったっけ??  花数がすごい

切り戻すとまた咲くでしょうか









名前が出ません 💦




これは丁字草 (字はあってるかな?)


撮った花はこれくらいです  カメラの中にまだあるかも。。 ^^




友人から頂いたジャーマンアイリス

家の中に花があると気分が上がります 


やっと終わりました  お疲れ様でした (;^_^A


最近は朝が苦手です  起きるのが。。ではなくて気持ちが沈みがちで

覇気がなくて不味い状態のことが多々あるので なるべく考えないように

一気に動くようにしています  幸い猫たちが起こしに来るから

あれこれ世話をして時が過ぎる


腰骨を折ったけれどようよう歩き 家に来てくれた友人は長生きする気満々だと

笑っていましたが 大変気持ちが良くなって元気をもらいました。

夫を早々なくしたMちゃんは泣き暮らしていましたが 

最近は少し元気が出たとブログにあり少し安心しました

周りに心配してくれる人たちが居るようでよかったです。

彼女まだ50を過ぎたばかり これからですよ~ ガンバ!!




息子の愛する庭猫 ちびさん まだ元気ですよ 



それでは皆様またお出で下さいね <(_ _)>

もっこう薔薇の咲き始め

2023-04-16 | 
            晴れ


大阪の友人達が高千穂へ旅して その帰りに福岡に2日間立ち寄ってくれました。

それなのにその2日間ともに生憎の雨 小雨だったのが幸いでしたが。。。 (;^_^A

そして次の日の本日は快晴です "(-""-)"  まあでも 楽しかったので良しとします ^^

その様子は後日にして。。。 今日は最近の相変わらずですが日常と

咲き始めたモッコウ薔薇の画像をUPしたいと思います




ランチ会の友人が持ってきてくれた牡丹の一枝が開きました。  美しいですね




去年も頂きました




彼女からはこんなリンゴのコンポートや あとイチジクとか

紅玉が手に入ったとピンクのジャム等も頂いて この日はルンルンでした


しかし早いものです。 あれからもう一年ですか。。。。





ソメイヨシノが散った山の頂上の次の桜は




小さな八重桜




でも大田房のものより可愛い ^^

この日は頂上を下った後だいぶ降りてから ストックを忘れた事が発覚

💦 💦 💦をかきかき苦しいのを我慢して また頂上へ (;´0`)トホホ

物凄く疲れて文字通りバタンキューの午後でした




でもその割には 筍を蹴り倒して持ち帰りあく抜きもしました (;^_^A




ついでに我が家のつわぶきも採って




ちゃんと皮むきもやったのだから 私って底力ありでしょうか ^^




頂きましたし。。。 (^_-)-☆




ついでにある日の夕餉 鳥団子鍋 ^^  土鍋がなくて天ぷら鍋 




終わりは卵でおじや  安くて簡単で美味しい おすすめです




私の夕餉は簡単でいつもこんな感じです





さて私の誕生日は3月で とっくに終わっていたのですが ありがたい事に



友人が遅ればせながらと ランチに誘ってくれました。 ↑ 前菜




お肉にしました




朝をバナナ一本にしてすきっ腹なのでデザートまでしっかり完食 ^^

ごちそうさまでした  ありがとうY子 (⋈◍>◡<◍)。✧♡


友人のおかげで幸せです




題名のモッコウ薔薇の咲き始め


いよいよ薔薇の季節ですね


庭終い中の庭ですがそれなりにうれしい

雑草の新緑が目に痛いですが。。。  










昨日と一昨日の雨でさっぱりだった花も今日の光と風のおかげで

持ち直してくれそうです




ハナミズキ 木の花も




ブルーベリー そこそこに咲いています




だいぶ大きくなった子でまり  アレンジや生け花に重宝します





そのアレンジも




私好みの色合いで花選び ^^





好みの色ではないですがせっかくの牡丹 




活けました  一枝で華やかな花ってすごいです おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)


昨日大阪の友人たちと別れて 今は猫のわがままに付き合っています

軽くテーブルまで飛んでまた横に来ました (;^_^A

ハイハイ 今度は何でしょうか? カン(カンナ)ちゃん


ではまたお出で下さいね


桜の後は我が家の花

2023-04-09 | 
               晴れ


ぐずぐずしていたお天気も昨日くらいから好転して ランチ会やF.アレンジの教室も

気分よく楽しめました。 あ Fアレンジは今からです 

新聞をやめてから読書ばかりでニュースはたまにTV スマホで流し見とかなので

世事に疎く ランチ会の友人に色々聞いて驚いたり笑ったりしています。

嫌な事件が多く・・・ 世相を反映しているのかしらと気分が落ちることも多い 💦

今一番の願いは戦争の終結です   コロナとはだいぶ前から共存体制 ^^


桜も終わりましたが八重桜は今からで 山の頂上へ行くのが楽しみです

山は筍も恵んでくれます  筍と庭のつわぶきで煮物をしなければと思うと

唾がわいてくる ^^  筍はこの季節だけなのでたくさん食べたいな~

歳をとると食べるのも楽しみですね~



今期は1週間のうち 🌸見に4日費やしました。

大きな一本桜は見られなかったけれど まあ仕方ない




お隣の町の山の中腹まで続く桜道が見事な成田さん




海と




山が望める絶景の地




もう古い大木ばかりの



  
名所です  ウィークデイにもかかわらず人が多い




なるべく人のいない時を狙って撮りました。




山を下りて昼食はうどん   

これ牛筋肉がゴロゴロ入っていて本日のたんぱく質摂取量以上です ^^




足を延ばして別の公園へ




ここも子供さん連れの家族でにぎわっていました。


来年はランチ会の仲間とフェリーに乗って吉野の山桜を是非観たいと話し合っています

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが ^^ 桜に関しては予約などもあり今から計画です

だいぶ前に万全を喫して早くから民宿を予約して行きましたが 

散った後で( ;∀;) 奥千本の最後のチラホラを仰ぎ見て 西行庵で泣きましたの ( ;∀;)




さてさて桜はこれでお終いですが 庭仕舞い中の我が家の春

そこそこに咲くので色が欲しくて 新たに少しだけ購入 (病気ですかしら。。。 💦)



芝桜  かわいい




カスミソウ 定番です




ちゃんとした名前は知らない (;^_^A




ネモフィラ





この他にもいくつか ^^


庭の花は




ジューンベリーの花 満開




木の花はすぐに終わるけれど これには可愛い実が着くからいい^^




そして10年ぶりに いい香りを放ちつつ リラの花が咲いていました




木だけ大きくなって何故か花が着かなかったけれど 来年も咲きそう (⋈◍>◡<◍)。✧♡

鉢ものは地植えにしていく予定ですが 木は残すので嬉しいです




5月の終わりまで息は長いティアレラ 咲き始め








鷺苔が3色 今は満開です  草取りの時に抜かないように気を付ける花


これからは薔薇が楽しみです  もうもっこう薔薇が咲き始めています ^^




ランチ会は中華や




たまに(高いし。。)鰻




これはある日の昼食  業務スーパーのオムレツわりに好きです ¥170 ^^


それではまた画像が貯まったらUpしたいと思います

お出で下さいね <(_ _)>
 

お花見は続く

2023-04-02 | 
              晴れ


安定したお天気の続く最近なのですが 春霞と言うか黄砂と言うか

あまり有り難くない現象ゆえに 遠くが見えにくく せっかくの青空も水色に曇っている。

しかし文句は言いません (;^_^A  こんな時期にしとしとの雨よりずっとマシ ^^


昨日更新したけれど今日も画像が残っているのでUpしたいと思います

先週は花見に4日間費やしたのでその様子を見てくださいね



我が街の近辺に花見の名所は数あれど 広くてのびのび出来る処の一つ

商業の神様  宮地嶽神社へ。。。

毎月の兄弟会を兼ねて お彼岸にお参りできずこの日に出かけてきました。

桜が満開のよき日 ^^




山桜の枝ぶりも素敵




平日ですがけっこうな人出





広い境内を山に向かって歩く




手前の桃はもう少し。。
















花を堪能して降りてきましたが社務所の横にミミズク殿がいました。 2羽 ( ^ω^)おっ




何となくご機嫌斜めふう (;^_^A  でも綺麗な鳥ですね




こっち向いてよ




あらダメ?




180度回る首がなんとも可愛い  じっくり見たのは初めてでした。

胸毛がほわほわ (触ったら噛まれるね)





そこそこに歩いたので 近くの弟の家に帰ります (↑ 車は他人のもの)



宮地嶽のさくら 満開で満足でした。


弟のお嫁さんと妹と4人でたくさんおしゃべりして




彼の家の居間




ヘルマンリクガメ が居ます  ^^

日向で甲羅を温めて十分充電出来たら動き出す いや中々可愛い

食べるものは お野菜や果物だけでよく水もいらない

2~3日留守にしてもよいそうで ペットとしては手間いらず



恐竜と同じ肌だそうで じっくり見て触って ^^ 噛まれたけどさほど痛くない

夏は素肌なので足を嚙まれると 痛~い!!と 騒がんとならんらしい




この日は弟の驕りで 玄海のお刺身定食をいただきました。 これくらいが適量。

刺身は鮮度が命 美味しかったです ^^

また一月後に皆で会いましょう


さて 私の平凡ながら海あり山ありの郷土のお花見はまだまだ続くのです (;^_^A

またお出で下さいね 


初めの桜と日常

2023-04-01 | 
               晴れ


もう4月 Σ(・□・;)  早いものですが3月は意外に長く感じました。

色々な出来事 行事などが重なったので あわただしくはありましたが

何もない日は休養日としてダラダラしていたし 何かある日も

夜は体を休めつつ ゆっくり本を楽しんでいましたので時間が長かったのかも知れない


3月の後半はさくらさくらでウキウキ 何処に出かけても花盛りの桜を望めて

その都度いちいち歓声を上げる ^^  


今日は桜のはじめから 画像が多いので2回に分けてブログUpしたいと思います

平凡なのですが見てやってくださいね




最初に観たのはまだ他の桜の蕾がほころんだ頃 

近くのお寺の早咲きのさくら  山桜のようです




一年待った会いたかったさくら 満開に近かった




月曜登山をしていますが 頂上はまだ固い蕾




でも




ラッパ水仙が盛り





暫くあと 咲いてるなと感じた頃 次は散歩がてら近くの公園へ



よく咲いています ^^














公園には公園の風情がある




モデルガンで遊ぶ子たち  まさか高校生ではないよね





大いに楽しんで歩きました



其の頃  我が家から車で15分くらいの少し引っ込んだ田舎の団地に

思い切って新居を建てることになった娘夫婦の行事




地鎮祭に行きました  枯れ木も山の賑わいで (;^_^A




宗像大社から神主さんが来られて なんだか本格的でした。




久しぶりに登場 ^^  お恥ずかしい (;^_^A





↑の子供たちにねだって誕生日にもらったのは


ツキさん邪魔 ~~~~ 💦




大き目のザック  街歩きにも使えるの ^^




ランチ会に時迎えに来てくれた友人が持ってきてくれた御自宅の椿一輪

こんな心づかい うれしいですよね




この時いただいたランチ  普通の食堂のバイキング

出来立てを出してくれるからお気に入り  満腹 (^^♪




これは私の夕食  魚ばかりではないんですが たまたまです (;^_^A




この頃のの庭の花です










ギボウシも出てきました



こんな風で 花見をメインに日常を過ごしました。


寒いと体が痛い変な病気なのですが 今のところ安定してしていて

私は元気に支障なく毎日を過ごしています ^^

暖房費は惜しみません ^^


花見はまだまだ続きますので またお出で下さいね