猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

瑠璃虎の尾と唐松草

2012-08-16 | 山野草など
晴れたり曇ったり   ~ 





朝からムシムシの不快指数が高~い一日となり、予定はすべて中止。玄関ホールに竹ラグを敷いて

猫と一緒に寝ていましたが、風もあまりなく九重へ戻りたくなりました。´´(;´ρ`A)アチィ・・・ 



せめて高原の風を思い出しつつ、山庭に咲いていた山野草をUPして爽やか気分に~ なりたいですね~



今までは多くの花を一度にUPしていましたが、今回は一つ一つの花をじっくり見てほしいので

2~3種づつに致しますね。 可愛さ 涼やかさ 可憐さ 少し華やか等々、山野草も色々ですよ。





唐松草です。 





こんな少し暗い場所を好みます。














 
こんな花を、林のふちで見つけたら思わず歓声です。





蕾も丸くて素敵でしょう?



お次は~






瑠璃虎の尾 九州では、筑紫虎の尾と言ったりします。 





こぼれ種であちこちに出て来ています。





草原の中にススキと一緒に咲いていたりします。 大好きな花の一つです。

園芸種にも似た花(ベロニカ?)がありますが、山の花とは風情が違う気がします。

山にはひと型大きな、クガイ草もありますよ。 車葉が素敵な花です。




ヒヨドリ花と一緒に~





目立っていますね。






これは別の花ですが、御紹介  細葉シュロ草と言います。 こうして見ると(^^)bGood! 





地味な感じですが穂が長くなり、最後はこんな風に倒れ気味になって咲いています。

山庭のあちこちに自生しています。



山小屋の近辺には、元から自生している花がたくさんあって、新たに入れた花も

ほとんど九重に自生するものばかりですが、近年は固執するのもどうかと言う事になり

似合いそうな園芸種や、山野草も入れるようになりました。

大好きな、ターシャの影響でしょうか ^^ 管理人さんが帰ると藪が手入れされ

もっと素敵になる事でしょう。 よかったら、お出で下さいね。



管理人さんが100名山を終えたら、来年あたりから石窯や燻製機を使い、お休み日限定の

カフェなどをやるかも知れません。 美味しい珈琲 ~~■P_o(^-^o) は、いかがですか?

   ※ 管理人さんは、夫と言う人でございます





ミーさんは、小屋の玄関前の椅子がお気に入り




こんな優しい表情もありますが




素晴らしいハンターです。 鋭い視線の先には何が~





にほんブログ村 にほんブログ村

いつも来ていただき、ありがとう。 応援も(=´ー`)ノ ヨロシク (人-)謝謝



霧の九重と夏の花

2012-08-15 | 山野草など
晴れ  





皆さま今晩は~ 

夕方ごろ九重より、先の土砂災害の爪後が残る、杷木の初盆参りをすませて帰って参りました。 

途中の通行止めや片側通行に困りましたが、迂回してなんとか着く事が出来、よかったです。



今回の九重行きは、親類やうちの子供たちも一緒でしたので、あちこち案内して周りましたが

雨男か雨女が混ざっていたのか、雨模様の一日二日となりましたが、それなりに楽しく

いつもと違った九重を見る事が出来ました。





これは朝からカラッと晴れた三日目の朝の庭です。 

パピちゃんや甥たちが、昨日帰った後だからかも ^^  誰が雨を連れて帰ったのかしらね。

山小屋の庭は少し荒れてはいますが、夏の花達の全盛期で綺麗でした。 満足です。



それでは一日目は夜に着いたので、二日目の様子からご覧くださいね。




標高1330メートル、車で行ける九重高原で一番高い牧の戸峠です。 

が、霧が立ちこめています。 本当はとても見晴らしの良い、広い広い所なんですよ。





これは熊本側にかなり降りた、九重花公園手前からの眺めです。

花公園には入った事がありません。 自然の花がいっぱいあるから必要がないのよ。 ^^ 

霧は晴れましたがあいにく曇りのお天気。





後ろには久住山を、間近に一望できるのですが、残念ながら雲をかぶっています。

久住山は九重連山を代表する、名山です。





近くのガンジーファームまで行ってみました。





やはり、お山は雲の帽子をかぶったままでした。 



お昼過ぎには小屋へ帰り、みんなでお決まりのバーベキュー ∬´ー`∬ウフ♪




バーベキューの終わった網をミーさんが




熱心になめて、綺麗にしてしまいました。  ミーさんが元気で良かったです。

子猫は3匹のうち、一匹は事故死。 もう一匹は行方不明、 

一番小さかった、三毛さんが元気にしていました。 このまま元気で大人になってほしい。



それでは、少し長くなりますが、夏の九重を代表するような花を二種、UPさせて下さいね。





最初は、ヒゴタイの花、たくさんのファンがいます。




瑠璃玉アザミの一種でしょうが、背がとても高いんですよ。





萩の花や女郎花と一緒に





まだ蕾です。 素敵です。





これは自然の草原の中に咲いているヒゴタイ 見えますか?



もう一つは、黄スゲ (ユウスゲ)の花  友人の大好きな花です。




林の前はすすきの草原になっていますが~





そこに咲いています。 ピンクの花はヒヨドリ花





優しい色




足元には、いつもミーさんがいます。





これはちょっとだけ、気に入った写真です。 薄い花びらの様子が出ているから ^^ 

ユウスゲと言われるように、花びらが透けているでしょう? そんな意味ではないかもですが…


今までの分をとり返すかのように、長くなってしまいましたが

最後まで見ていただき、心からお礼申し上げます。

また明日も、たくさんの夏の花をUPしますので、ぜひお出で下さいね。




にほんブログ村 にほんブログ村

↓ に、たくさんのコメントをありがとう。 嬉しかったです。


九重へ~

2012-08-13 | 
朝から、ムシムシの安定しないお天気です。  とか 




朝、ブログUPをしようと思っていましたが、急に早く出かける事になりました。

15日か16日まで、ブログを休みます。

次は九重高原の花や自然をたっぷりお届けしますので、また遊びに来て下さいね。


行って参りま~す。 "(@´▽`@)ノ""" バイバーイ




にほんブログ村 にほんブログ村

↑ これでポチしてとは、言えませんね~ ^^



庭 生き生き~

2012-08-11 | 
一応晴れ  




昨日の未明から本格的に降り出したらしく、雨音で目が覚め、降り込まれないように

慌てて窓を閉めてまわりました。 ^^

雨が嬉しくて、安心してゆっくり休むことが出来ましたよ。


サッカーは残念でしたが、頑張ったんだから (/^ー^)/"""パチパチ


蚊に刺されるのを覚悟で、カメラを持って外に出ました。

緑が生き生きして、とってもいい気持ち、雑草もモリモリですが~ 今にみておれ~





今頃咲くギボウシの花、筋がはいって可愛いですね





緋扇もひときわ目立っています。





伊勢撫子 2度目の開花





メドウセージも2番花





シオカラトンボが来ています。 自慢ではないけれど、我が庭にはトンボがいつも来ています。

糸トンボを見つけた時は感激しました。 近頃は少なくなったトカゲも、美しいブルーが目立ちます。

もちろん親戚のカナヘビも、夜のヤモリもいっぱい同居しています。

そうそう、イタチも目の前を横切り、ブロックの模様の穴からお隣りへ、するすると抜けて行きました。


無農薬の成果だと自負していいかな~ ^^  足長蜂をねらってか、スズメバチも見かけます。

貴女だけは nothank you 出て行って下さいね。  

蚊も出来れば殲滅したいけれど、何か役目があるんでしょうね。 トンボの餌かも…




昨日、鉢の土をふるったのですが、雨水がたまっていました。 降ると思わなかったから~





ハーブの緑がきれいです。




粉粧楼も咲きつづけています。 咲きたいらしい。 栄養あげときます。





雨で元気いっぱいの庭、蚊には案の定5~6か所刺されましたが… 


午後から暑くなり庭仕事の予定は未定 またしても息子の漫画「ヒカルの碁」を読みました。

魅力的なキャラは、金子さんかな…大人な彼女です。 加賀君もいいな~ 絵がきれいで見やすいですよ。




今日の(=´∇`=)にゃんは~


コーリーおば様です。



昼間と





夜と~   皆さまお元気? アラ挨拶してくれましたよ。






ランプ好きな私の光、友人作です。   昼寝する玄関ホールに置いています。
たまに灯します。 節電も大切ですが、潤いも必要ですよね。 ^^



おまけです。



野菜やお花作りが趣味の、自動車修理工場の社長さんよりのプレゼント。

長年の友人です。 娘が用事で行って頂いてきました。 夕食は野菜で決まり!! 



にほんブログ村 にほんブログ村

長くなりましたが最後までのお付き合い、本当にありがとうございました。 

応援もどうぞ (=´ー`)ノ ヨロシク (人-)謝謝




アジアンタムの植え替え

2012-08-10 | 
晴れ  




しばらく続いた涼しさもここまで、今日は青空が広がり午後からは暑くなりました。

しかし前のようではなく、風もよく入り、例によって玄関ホールでの昼寝は、なかなか快適で

思わず寝過ごし、庭仕事が遅れてしまいました。 


午前中は母の病院や買い物に行き、ちょっと疲れぎみだったのかな~





虫食い葡萄のグリーンカーテン、今年は効果半減で、暑いです。

いつもなら緑だけで、向こうは見えないんですよ。 来年は、ちゃんと消毒します。





買い物は、お盆のホウズキ等 ^^





遅くなりましたが、水やりもあるので庭に出て~  ε-(´o`;A アチィ


アジアンタムを植え替えました。




この前、葉をカットしていた鉢ですが





もうたくさん芽が出ています。 ちょっと可哀そうですが~

とりあえず一つを、駐車場に運びました。




まず土を混ぜます。

      基本は   赤玉 6  腐葉土 3  ピートモス 1  ですが


植えていた土も綺麗だったので、慣らしの為それも入れ、後は完熟たい肥を少しと

パーライトや鹿沼等も入れました。 何でもOKです。





鉢底には軽石。 混ざっても構わないし、植え替えで分ける必要もないから楽です。





鉢から出すと、こんな感じでした。 あまり根は回っていません。



大きな株なので~


包丁で(園芸用)すっぱり3つに切り分けます。





切り口です。 綺麗に切れてます。


植えました。


お水をたっぷりあげました。 明日はネメデール(たまたまあるから) を薄めてかけましょう。




この芽が枯れないといいけれど ^^ 枯れてもまた出て来ますよ。 

これで植え替えは終わりにします。 思ったより根が回っていないので、他の鉢はまたにします。



葉が茂ったらUPしましょうね。 アジアンタムは肥料を少なめにします、それがコツよ。

後は表面が乾いてから、たっぷり水やりです。 すご~く楽な植物で、私向き ^^

可愛がりすぎると死んじゃうよ。  半日陰のところに、ほおっておいてね。



今日の(=´∇`=)にゃんは~






あちらとこちらで、コールはマイペース、ライは意識しつつ私の側にへばりついているのよ 

o(〃^▽^〃)oあははっ♪  猫も人間と同じ10匹10色




にほんブログ村
にほんブログ村

いつも来ていただき、ありがとう どうか応援のポチも(=´ー`)ノ ヨロシク (人-)謝謝