新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

散策 久安寺

2020-08-04 21:06:54 | 里山散策
今日は池田市北部にある久安寺に家族と一緒に行きました。コロナ騒ぎで外出がままならないので、どうかすると運動不足になるので、たぶん、人がいないだろうと思われたので久安寺を目的地にしました。案の定、数人の参拝客しか出会いませんでした。





久安寺は8世紀に行基が開いたとされる古い高野山真言宗のお寺で、楼門は重要文化財になっています。ぶらぶら歩くのが目的で行ったのですが、私の方はついつい虫や花を撮ることに夢中になってしまいました。



池一面に白い花が咲いています。







バイカモかもと思って撮ったのですが、家に戻ってから調べてみると、どうやらトチカガミ科のオオカナダモという南米原産の外来種のようです。





付近に飛んでいるトンボはみなオオシオカラトンボでした。



咲いている花はみな撮ろうと思ったのですが、今頃は花も少ないです。これはタカサブロウだろうと思います。似た種にアメリカタカサブロウという種があるのですが、種の形で見分けるので、これだけではちょっと分かりません。





これはミズヒキです。もう少し花を撮ったのですが、次回に回します。