新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

散策 久安寺3

2020-08-06 21:16:33 | 里山散策
8月4日に池田市の久安寺にいったときの写真です。コロナ騒ぎであまりで歩けないので、すいてそうなお寺を探して行ってみました。その3回目です。



もうすぐ花の咲くユリです。この辺で今頃咲くのはシンテッポウユリという栽培種が逃げ出した種ではないかと思っています。テッポウユリ、シンテッポウユリ、タカサゴユリについては以前調べたことがあります(こちらを参照)。



池にはミシシッピーアカミミガメがいました。まだ小さい個体です。



池はハスがいっぱいでした。ちょっと時期が遅かったかなと思ったのですが、よく見ると、ツボミや花がありました。







ちょっと時期が遅かったかなと思ったのですが、よく見ると、ツボミや花がありました。



これは最近できたのかな。舎利殿涅槃堂です。





これはフユノハナワラビ。葉の鋸歯を見ると、オオハナワラビと区別がつけられるので、ちょっと拡大して撮っておきました。







このシダについてはだいぶ迷ったのですが、たぶん、クサソテツではないかと思います。





入り口の小さな池には大きなオタマジャクシがいました。たぶん、ウシガエルでしょうね。





最後はヤブランかな。