新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

散歩の途中で見た花

2020-08-24 20:21:57 | 里山散策
最近、2日に1度くらい散歩に行くことにしています。その時に撮った花です。





散歩の途中でこんなぼうぼうとした草が生えています。メドハギです。この花を撮ろうと思って、この日は一眼レフも持っていきました。





こうやって撮るとやはりマメ科ですね。





これも道端に咲いていました。コニシキソウです。





拡大してみると、奇妙な花が咲いていました。黄色のものが何だろうと思って、手元の図鑑を片っ端から調べてみたのですが、載っていません。「三河の植物観察」さんのページに載っていました。花の横にある大きなのが子房でもうだいぶ膨らんでいます。つまり、雌花はもう終わった後というわけです。今、開いているのは雄花で、黄色の塊4個は腺体で、花弁のように見えるのは附属体だそうです。このように雌花が終わって、雄花が咲いている状態を雄性期と呼ぶそうです。



最後はイラガの繭です。