散歩の途中で見た植物です。8月5日、8日、11日分です。
まず最初は8月5日に見たこんなつる植物。これはオニドコロで、こちらは雌花の方です。
そしてこちらは雄花の方です。
このつる植物は写したときにはよく分からなかったのですが、調べてみると、どうやらセンニンソウのようです。
そしてこれはクサギ。
キバナコスモスがぽつぽつ咲き始めていました。
ヒメウラナミジャノメが止まっている花も。これは8月8日に撮ったもの。
これは変わった花です。昨年、小さなバナナの房のような実がなっている木があったので、それかなと思ったのですが、なかなか名前が思い出せません。家族に聞いてやっと思い出しました。カンレンボクです。以前、牧野植物園でも見たことがありました。Wikipediaによるとヌマミズキ科かミズキ科で中国雲南省原産だそうです。最初の3枚は8月8日、最後の1枚は8月11日に撮ったものです。
最後はヘクソカズラでした。これも8月11日に撮ったものです。
まず最初は8月5日に見たこんなつる植物。これはオニドコロで、こちらは雌花の方です。
そしてこちらは雄花の方です。
このつる植物は写したときにはよく分からなかったのですが、調べてみると、どうやらセンニンソウのようです。
そしてこれはクサギ。
キバナコスモスがぽつぽつ咲き始めていました。
ヒメウラナミジャノメが止まっている花も。これは8月8日に撮ったもの。
これは変わった花です。昨年、小さなバナナの房のような実がなっている木があったので、それかなと思ったのですが、なかなか名前が思い出せません。家族に聞いてやっと思い出しました。カンレンボクです。以前、牧野植物園でも見たことがありました。Wikipediaによるとヌマミズキ科かミズキ科で中国雲南省原産だそうです。最初の3枚は8月8日、最後の1枚は8月11日に撮ったものです。
最後はヘクソカズラでした。これも8月11日に撮ったものです。