今日は晴れていたので、久しぶりに家族と箕面公園に行ってみました。コロナで外出を控えていたので、本当に久しぶりです。かなり暑かったので、きっと空いているだろうなと思っていたら、思いのほか子供連れでいっぱいでした。遠出を控えて、こんな近場で楽しもうというのでしょうね。川の中も子供でいっぱいです。
我々が着いたのはお昼ごろだったので、まず、カフェ&ギャラリー「ゆずりは」というお店でお昼を頂きました。いっぱいで、20分ほど待ちました。コロナが心配だったのですが、離れたテーブルだったので、安心して食べられました。それから滝道を歩いて、今度は山本珈琲店でコーヒーを飲みました。それから、帰りに箕面昆虫館で昆虫化石を見てきました。コンデジを持って行ったので、途中で撮った写真を出しておきます。


最初は川の中にいたコオニヤンマです。


トンボを撮るついでにシダも撮ってみました。これはホウライシダでしょうね。


それから、これはたぶん、イブキシダ。以前、シダを探しに箕面公園に通ったことを思い出しました。

山本珈琲店に入る前に箕面川を撮ってきました。

ちょっと歩くと暑いので、すぐにお店に入ってしまいます。これは山本珈琲店の中です。この中も子供で賑やかでした。我々はグァテマラを飲みました。ここも内部は比較的ゆったりしているのでコロナは大丈夫そうです。

川沿いで川床料理を出していました。今回は行かなかったのですが、次回はどうかなと思って見ていました。野外だからコロナは大丈夫かなと思ったのですが、かなり大声で接近して話していたので、やはり危ない感じですね。
帰りに昆虫館の前を通りました。行きしなに見たときは入場制限をしていたのですが、帰りに見たら自由に入れたので、入ってみました。中はやはり子供が来ていました。私は昆虫化石に興味があったので、そればかり見ていたのですが、琥珀の中に閉じ込められたアミメカゲロウ類の翅脈や翅の毛まで実によく見えています。これで1億年前なんてとても信じられません。あのぐらいはっきりと翅脈が見えていたら、私も少し調べてみたいなと思いました。
我々が着いたのはお昼ごろだったので、まず、カフェ&ギャラリー「ゆずりは」というお店でお昼を頂きました。いっぱいで、20分ほど待ちました。コロナが心配だったのですが、離れたテーブルだったので、安心して食べられました。それから滝道を歩いて、今度は山本珈琲店でコーヒーを飲みました。それから、帰りに箕面昆虫館で昆虫化石を見てきました。コンデジを持って行ったので、途中で撮った写真を出しておきます。


最初は川の中にいたコオニヤンマです。


トンボを撮るついでにシダも撮ってみました。これはホウライシダでしょうね。


それから、これはたぶん、イブキシダ。以前、シダを探しに箕面公園に通ったことを思い出しました。

山本珈琲店に入る前に箕面川を撮ってきました。

ちょっと歩くと暑いので、すぐにお店に入ってしまいます。これは山本珈琲店の中です。この中も子供で賑やかでした。我々はグァテマラを飲みました。ここも内部は比較的ゆったりしているのでコロナは大丈夫そうです。

川沿いで川床料理を出していました。今回は行かなかったのですが、次回はどうかなと思って見ていました。野外だからコロナは大丈夫かなと思ったのですが、かなり大声で接近して話していたので、やはり危ない感じですね。
帰りに昆虫館の前を通りました。行きしなに見たときは入場制限をしていたのですが、帰りに見たら自由に入れたので、入ってみました。中はやはり子供が来ていました。私は昆虫化石に興味があったので、そればかり見ていたのですが、琥珀の中に閉じ込められたアミメカゲロウ類の翅脈や翅の毛まで実によく見えています。これで1億年前なんてとても信じられません。あのぐらいはっきりと翅脈が見えていたら、私も少し調べてみたいなと思いました。