RSM MBA Life

オランダロッテルダムにあるRSM Erasmus UniversityのMBA Programに通う学生達の日記。

Peer Review 2 (Shu)

2007-07-23 02:02:01 | MBA08
Shuです。先日前学期のグループについてお互いを評価する"Peer Review"を行い、その結果が最近返ってきました。

以前このブログでも触れたのですが、このPeer Reviewではグループメンバーについて匿名で、グループへの貢献度・仕事の質・リーダーシップ・チームワークなどの項目について、他のグループメンバーと自分自身について10段階評価し、更にグループメンバーについての長所・短所・改善すべき点などについてのコメントをします。

RSMは15ヶ月のプログラムが第4期に分かれていて、その内第1・2期は学校側が5,6人ほどのグループを割り当て、そのグループと共に各科目のグループワーク・プレゼンテーションを行い、成績をある一定の割合で共有します。科目によってはこのグループで行う評価の割合が高いものもあり、そういった意味ではチームとしてどれだけよい結果をだせるかがその学期に成功するか否かの鍵となります。

私にとっては第2期はいいメンバーに恵まれ、グループメンバーから学ぶことが多く実りある時期でした。第1期のメンバーに比べるとプライベートで過ごす時間はそれほどなかったのですが、個性的なメンバーが集まり、それぞれの専門性を生かしながらよい仕事ができた感があります。

この時期に私が最も学んだ点は、どんなメンバーと組んでもチームとしてよい結果を出すことができる方法でした。第2期のメンバーの中には個人的に非常に仕事がしにくいメンバーがいたこともあり、プロジェクトを通してお互いの意見が食い違い度々ぶつかり合うことがありました。ロシア人でイスラエルで育ったグループメンバーの1人は独創力があり毎回よいアイデアをだすのですが、アイデアを出すことにいつまでもこだわり、それからアイデアを具現化する方法に進むことができずチームとして非効率な時間を余儀なくされることがありました。

しかしながら、このようなチームメンバーがいたとしても、“限られた時間の中でよい結果を出す”という目標へ向けて、チームとして機能するために様々な方法を考えそれを実施することによって徐々にどんな人と一緒になってもうまく働くコツを身につけることができるようになってきたと思います。

Peer Reviewでは、「Shuは躊躇せずにもっと主張した方がいい。」というアドバイスがありました。確かにグループワークを通して何か思ったことがあっても、チームの雰囲気やその時の状況でいいにくいことと感じ、主張していなかった場面がありました。しかしながら、その時に一時的に雰囲気が悪くなったとしても言うべき時に自分が思っていることを相手に伝えることは、長期的にはグループにとってプラスになる大事なことだと認識しました。日本人はこういった傾向が他国の人に比べてあるといわれますが、よりよい行動がとれるようにこれから意識していきたいと考えています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿