漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

二つの出来事 11月18日 三年菱伊

2015-11-18 23:03:50 | 日記
こんちには。冬練が始まって何週間か過ぎましたが、最近は雨ばかりで洗濯物は乾かないうえ、湿度が高い事で暑がりの私の服装はいつまでたっても半袖から変わりません。いっそのこと早く冬になって欲しいぐらいです。
さて、そんな私ですが最近起こった嬉しい出来事と悲しい出来事があります。まず、嬉しい出来事は何かといいますと学校に行くのが楽しいという事に気づいた事です。一年生の時は学校に行くのがとても嫌でなんとか全休を作ろうと必死になっていたのですが、三年生になってからは学科の必修の授業の都合で月曜から金曜まで毎日学校に行かなければいけなく毎日のように学校に行っています。しかも、9時から18時までの日もあります。最初は寮で他の人が過ごしている中、自分だけが毎日のように学校に行かなければいけない事が不満でしょうがなかったのですが、毎日学校に行っていると色んな人に出会えるし、行った分だけ色んな事が学べるという事に気づいた時から学校が好きになりました。次に悲しい出来事は寮の風呂場の扉が壊れてしまいました。最近たてつけが悪く開きづらくなっていたのでそろそろヤバいなとは思っていたのですが遂に昨日壊れてしまいました。部屋が風呂場に近いということもあり風呂場から聞こえてる男子部の大きな声には扉が壊れる前から悩まされていたのですが、壊れてからはいっそう声が漏れるようになってしまい部屋にいても声がたくさん聞こえてきて落ち着けません。一刻も早く扉が治ることを望みます。以上、最近私に起こった二つの出来事でした。
最後になりますが、この雨が今週の日曜まで続かない事を祈ります。快晴のもと、立教レガッタの参加者の皆さんとボートを楽しみたいです!

「強い心」~主将挨拶~ 3年中田悠介

2015-11-14 21:32:28 | 日記
こんばんは。
挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。
第68代主将を任されました3年の中田悠介です。

2015年度シーズンでは、13年ぶりの全日本大学選手権優勝を勝ち取ることができました。
多くとお祝いのお言葉をいただき、本当に多くの方に支えられ達成することができたのだと実感致しました。
そして次なる2016年度シーズン目標に向け、新体制のもとトレーニングに励む毎日でございます。

その2016年度目標を「インカレ優勝全日本優勝」と掲げました。
インカレでは、創部史上初の連覇を。全日本では創部史上初の優勝を。
とても難しい目標であり、努力したからといって必ず達成できるようなものではありません。ですが、あくまで目標であり、実現可能です。
目標と設定し、そこから逆算し、今やらなければならないことを確実にこなす必要があります。

インカレ2種目準優勝した2014年度シーズンでは「立教PRIDE」、インカレ優勝した2015年度シーズンでは「挑戦」というスローガンのもとトレーニングに励みました。
そして2016年度シーズン、立教史上最高の結果を求めて掲げるスローガン、それは「強い心」です。

学生レベルの団体において、何が一番結果に影響を与えるか。間違いなくメンタルや精神力といったものだと私は思います。
体重が増えない?エルゴがまわらない?身体が固い?ボートが下手くそ?勝てない?
どれもこれも本気で取り組んでいないだけです。100%本気で向き合っていないだけです。
自分で勝手に限界を作り、限界を越えようとしていない。無理だと思ったら無理です。

もちろん、トレーニングはつらいですし、その結果もすぐにはでません。
では、どう頑張るか。
自分を信じる強い心を持ってほしい。
本気でボートと向き合える強い心を持ってほしい。

また、練習のみならず人間関係においても、強い心を持ってほしい。
文句を言うことは簡単ですし、面倒くさいとそこから逃げることも簡単です。
ですが、それは誰のためになるのでしょうか。
お互いに何も伝わっていないし、お互いにいい影響を与えていない。
自分が正しいと思うことを伝える勇気を持ってほしい。
また、伝える際に相手側の考えを尊重する余裕を持ってほしい。

これはあくまで私が考える強い心です。
強い心という言葉は非常に漠然としています。
だからこそ、強い心とは何か。それぞれが2016年度シーズンを通して考えてほしい。

と、主将として掲げたスローガンについて長々と書いてきましたが、結局のところ強い心を持てということです。笑(まだまだ主将自身弱い心の持ち主です)

ここで一つ強い心への道程としての私の取り組みを簡単にご報告させていただきます。
まず、シャイで人見知りな私は人前で話すことは大の苦手です。名前も知らない人々を前にするなんて、もってのほか。
そんな私がですね、先日、大学の授業(100人以上の学生が履修)で壇上に立ち、自分の考えを発表なんてしてしまったのです。
緊張で指先の感覚はなくなり、足は震え、息は上がり、脂汗ダラダラと悲惨な状況でした。
ですが、思っていた程の苦痛はなく、意外とあっさり終了。まだまだ慣れることはないでしょうが、私のなかで、強い心への一歩となったことは確実でしょう。

次回、私の回の日記がまわってくる時には、さらなる強い心を持った中田悠介をお見せすることができるよう精進致します。
それでは、失礼致します。

さむい

2015-11-11 19:26:33 | 日記
こんばんは
しばらく日記を止めてしまいすいません。BAPが恐ろしいです。
まずは近況報告です。個人的なことなのですがcoxにコンバートしました。理由はいろいろあるのですが、自分のやりたいことと残り一年で部に貢献するにはどうすればいいのか考えて出した答えなので、応援してくれると有難いです。
先週5テストも終わりいよいよ冬練といった感じになってきました。coxになり今まで背中で受けていた風が顔面に吹き付け、バックスプラッシュがふってくる。さむいです。眼球が凍りそうです。今までノーフェザーとかでバックスプラッシュかけてすいませんと思う今日この頃です。