Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

5ヶ月検診

2015-07-01 11:18:57 | 育児: 生後0~6ヶ月
おチビさん、先月の検診で体重の増えが懸念されてたので、ふつうは行かなくてもよい五ヶ月検診に行ってきました。やることは体重チェックだけなのですが。

結果、14.1lb (6.4kg)!
ということで、先月より1.1lb (500g) 増えたけど、やっぱりまだ痩せ気味。統計的には10%タイル以下にいます。お痩せさん!ドクターは、そういう体質なんでしょう、両親ともに身体が大きいわけじゃないから、この子も小柄なのかも、といいます。

ぷくぷくムチムチしてるので痩せてるようには全く見えないのですが。遺伝的な影響でおチビさんが背が低くて小柄のままだったらどうしようと多少心配しますが、まだまだ彼の人生は始まったばかり。あまり他と比べてどうこうとはいいたくないものです。


おっぱい飲んでクタッと寝てしまった。
こんな体勢で。ママは足動かせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目覚め

2015-06-25 17:53:18 | 育児: 生後0~6ヶ月






おはようおチビさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手が使えるように

2015-06-23 17:22:05 | 育児: 生後0~6ヶ月
最近のおチビさんは、目の前におもちゃなどを置くと両手でガシッとつかむようになりました。哺乳瓶に対しても同じで、ミルクの入ったボトルを見せると、ちょーだいちょーだい!と言わんばかりに両手を差し出します。添い寝で寝ているときは、パイパイはどこ?と両手でガシガシ探ってきます。そして授乳してまだ飲んでる最中におっぱいを離すと「まだ飲んでんだよー!」と半泣きになりながら訴えてくるのとか。いろいろ意思表示が出てきてそれがたまらなくかわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンノゼトリップ

2015-06-21 23:31:55 | 育児: 生後0~6ヶ月
日曜日は今までベイエリアに住んでいながら一度も行ったことがなかったサンノゼへ行ってきました。なぜかというと、日系のスーパーマーケットが充実してると聞いたので。フィリップはテキサスへ出張に行ってしまったので、バァバと息子の三人で片道一時間のドライブ。

マルカイスーパーとミツワマーケットというふたつのスーパーをハシゴ。どちらも日本と変わりない充実したスーパーでした。今までサンフランシスコのニジヤスーパーしか知らなかった私は、サンノゼのスーパーのレベルの高さに驚きました、笑。いいなぁー、こんなスーパー近くにあったら日本に住んでるのと変わらないな。気候もあたたかいし、日本人たくさん住んでるし、いっそのこと引越したい。でも家(レントも購入も)が高いから無理か。。


ミツワマーケット近くのカフェで授乳休憩。この後家まで帰る一時間のドライブでおチビさん激しく泣き大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の日々

2015-06-19 17:28:55 | 育児: 生後0~6ヶ月
5時ピッタリに職場を出て、バスに乗って家に帰る毎日です。早くおチビさんに会いたくて、帰りのバスが渋滞にはまったりするとイライラしてしまいます。それでも、職場を出て約一時間後には家の近くのバス停に着くのですが、時々、バス停の近くでバァバと息子が私の帰りを待っていてくれることがあります。

重いカバン、搾乳機、クーラーボックス、ヘルメット(通勤シェアバイクをしてるので)を両手に抱えてやっとの思いで家のバス停で降りたところに、おチビさんが待っている姿をみるとつかれも吹き飛びます。いつも私が仕事に行ってる間に息子の世話んしてくれている私の母に感謝です。

こんな日々がいつまでも続けばいいのに、と思うけれど、母がアメリカに滞在できる期間も限られています。。早ければ8月には帰ってしまう。ただ母の今回のアメリカ入国に関してはちょっとした手違いがあったので、今それを何とか修復してもう少し長く居られるように immigration office に問い合わせ中(いちばん早いアポが今月末)。どうなることやら。

仕事復帰して、赤ちゃんの預け先として、自分の家に母が来てくれるというのは数ある選択肢の中ではベストだったと思います。ナニーさんを雇うとか、デイケアに入れるとか、知り合いに預けるとか、義理の母に来てもらうとか、どんな選択肢よりも、これがいちばんよかったと思います。まぁもちろん、誰にも預けなくていい(→働きに出ないで自分で面倒みる)のがいちばんベストだけれど、実母に来てもらうのはセカンドベスト、です。メリットを挙げれば、

・家に息子がいるので送り迎えを考えなくてよい。
・母と私と子育てのスタイルが似ている。言わずとも分かりあえることがある。
・母と私と声が似ている。
・家事のヘルプもしてくれる。助かります。
・何より家族なので息子にたくさんの愛が伝わる。これがいちばん大事かな。

母にとっては国を超えて自宅を離れ数ヶ月のコミットメント、知り合いもいないアメリカでのベビーシッター、たいそうなことだと思います。息子がまだ歩かないうちだから良いものの、抱っこ魔のおチビさんも相当重くなってきているし、抱いてるだけだって結構な体力が必要です。あぁ、感謝感謝。

きっと何年かして振り返ったとき、今しかない貴重な日々だったと思うのでしょう。一日一日たのしんで感謝して過ごしたいです。


フンガー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも今がいちばん

2015-06-18 17:43:40 | 育児: 生後0~6ヶ月
今朝の寝顔。気持ち良さそうに寝てる。


息子の睡眠パターンは、生まれた頃からあまり変わっていません。最初から6時間ぐらい通して寝る子でした。だからだいたい夜8~9時頃に眠りにつくと、次に起きるのが夜中の2~3時。その後は2~3時間後にまた起きます。


最近になって、もっと長く寝るようになってきました。夜寝たら次に起きるのが明け方の5時とか。ゆうべは9時間通して寝てくれました。ラッキーと思いたいけど、母乳育児なのであまり授乳の間隔があくと私の身体がツラくなります。なので、息子が起きる起きないに関わらず、私はベッドから抜け出して夜中にひとり搾乳したりします。


毛布からはみ出るアンヨの向きを直そうと両足を触りました。もう四ヶ月以上も一緒にいるのに、いまだにそのアンヨの小ささに時々はっとしてしまう。。小さいねェ。


かわいいねェ、て。
今着てるベビー服、サイズが6ヶ月用のなんです。はぁ~、数ヶ月前は6ヶ月のベビー服を見て、げ、こんなに縦に長くなるの?と思ったけれど、あっという間に今そのサイズ。

それでも毎日、毎日、今がいちばんかわいいねーと思います。目が合うたびにニコッと、鼻の上にしわよるぐらい笑ってくれるおチビさん。今日も明日もあさっても、今がいちばん!と思い続けていくんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようおチビさん

2015-06-13 09:21:08 | 育児: 生後0~6ヶ月
明け方5時頃、クリブで寝ているおチビさんがもぞもぞ動き出し、遠慮気味にウン~、エッエッとか声を出します。それが起きたよの合図。そーっとクリブに近づいて柵の間から覗いてみると、しっかり見られていました、笑。


「なに?ママ」


あ、目が合っちゃった。
おはよう、おチビさん!


おはようママ、おはようママ!
バタバタバタバタ~、、、(手足をバタつかせて大喜び)

実際はもっともっと全開なスマイルなのですが、どうも携帯を手に持っておチビさんを撮ろうとすると警戒されて笑顔が半減になってしまいます。携帯で撮られるの嫌なのかな。

赤ちゃんて朝起きてすぐに笑うんだなー。笑うことが遺伝子に組み込まれているようです。その笑顔を見ていつも、人間て根源的にソーシャルな生き物なのだと思います。人を見てすぐに笑顔をつくったり、アイコンタクトしたり、嬉しいよーの声を出したり、毎日、朝一でそんなことを当たり前のようにやってくれるおチビさんに教わること多し。新しい一日が始まることが素直に嬉しいみたい。おチビさんの朝の笑顔は、起き抜けものすごくつかれてたり機嫌が悪かったりする私には良いリマインダーです。もっと笑おう、て。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ伏せ寝

2015-06-10 22:36:53 | 育児: 生後0~6ヶ月
最近うつ伏せで寝られるようになりました。こんな状態で一時間半とか昼寝します。窒息しないか心配だけど、そばに誰かがついていられる限りはこうして寝かせてあげます。




かわいい寝顔をずっと見ていたいけれど、仕事いかなきゃいけないので後ろ髪ひかれながらおチビさんに「いってきます」と言います。

寝がえりは以前ブログに書いた次の日にひとりで出来るようになったおチビさん。今日は仰向けからうつ伏せに寝がえりして、またもとの方向へ寝がえりして戻れるようになったそうです(バァバによると)。仕事に行ってるとそういう進歩を目にすることができず残念。

寝がえりができなくて悔しいのかよく怒っていたおチビさんですが、そのうちそんな日々を懐かしいと思うようになるんだろうなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンが出た!

2015-06-06 21:39:22 | 育児: 生後0~6ヶ月
息子は三ヶ月を過ぎた頃からウンチの回数がガクンと減りました。それまでは日に4回ぐらいしていたのに、急にウンをまったくしない日が出てきたのです。はじめは心配してドクターに相談したりしたのですが、聞いてみるとこの時期の赤ちゃんにはよくあること、10日に1回しかウンをしない赤ちゃんもいるから大丈夫、機嫌が良くて、食欲があって、日に5~6回のオシッコが出ていれば大丈夫心配しないで、とのこと。そして毎日気をもみながら待つこと6日目、オムツから溢れるほどの爆発したような大量なウンをしてくれました。。



そんなことが5月の初め頃で、息子のウンが出にくい症状は今も続いています。だいたい5~6日に一度ぐらいしかしてくれません。ところが今回はさらに長引いて、木、金、土、日、月、火、水、木、金、土、、、ウンが出なくなって10日目。その土曜日のこと。

うちから車で30分ほどドライブして Walnut Creek という街へ行きました。ここは少し内陸なので気温がサンフランシスコやバークレーより高くてあたたかい!特に用事や目当てのレストランがあるわけじゃないけど、あたたかい気候を求めてぶらぶらと散歩しに行ってきました。

ランチはふと目についたインディアンレストランでのカレービュッフェ。そこでのんびりカレーを楽しんでいると、少しグズりだすおチビさん。よくあることなのでストローラーから出して膝の上であやしていると、急にブスん!と音がしてあたたかいものを感じました。

きゃー!
ウンが出たー!
しかもオムツからはみ出てるー!

イエローカレーみたいなウンがべっとりおチビさんの背中と脚ににじみ出てるじゃないですか。もう、すんごく焦りました。周りのお客さん達はカレー食べてる真っ最中なのに、レストランの席で10日分のウンをおもらしです。慌てておチビさんをお手洗いに連れ込んで、オムツ替えテーブルはなかったけれど、幸いなことにちょうどいい高さのキャビネットが置いてあったのでそこに使い捨てのシートを広げて汚れたオムツと服を取り替えました(服の替え持って来ててよかったー)

はー、、、危機一髪!!
カレーを食べ終わったあった後でよかった、笑!よりによってなんでカレー屋さんでもよおすかな。周りのお客さんやお店の人に気づかれないうちにトイレに連行したので、たぶん誰の気分も害さずに済んだと思います。


「なに?」
これはアクシデントの後、すでにお着替えも終わった後です。テーブルの上、私達の食事が終わってるのもわかるでしょう?


「だって出ちゃったんだもーん」
ってスッキリした顔してます。笑。
アクシデントにはドギマギさせられたものの、やっとウンが出てよかったね。


その後はお散歩をしました。
Walnut Creek は夏日で、アンヨを出してお日様にあてて気持ち良さそう。


繁華街を抜けて、近くの公園にも行きました。


いいところだねー。
天気がよくて最高だねー。


帰りの車では爆睡でしたよ。トラさんかと思うくらい、またまた顔を真四角にして気持ち良さそうに寝てました。

そんな土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこヒモでファーマーズマーケット

2015-06-03 08:20:39 | 育児: 生後0~6ヶ月
土曜朝はバァバと息子とバークレーのファーマーズマーケットへ行きました。


食べたことない形のズッキーニ。


お花も食べるのかな。


おチビさん、抱っこヒモのなかで沈んでいます。なんか迷惑そうな顔、笑。おりゃー眠いんじゃ!って言ってますねたぶん。


ぶんむくれの顔。


あー、ほらほらブタさんがいるよ!と教えてあげても、


ふーん。。。


ぼく、ねむいんです。

牛やブタ、珍しい動物を見せてもなんら驚くようすもないし、あまり興味もなさそうです。おチビさんにはこの世界のすべてが新しいので、あ、ブタさんだー!なんて特別驚かないんですね。人を見ても犬を見てもブタを見ても、ふーんそんなもんかとすべて平等に受け止めてるような感じ。

バークレーのファーマーズマーケットでは新鮮な野菜や果物を買って、レモンシュガーのクレープとブルーボトルコーヒーで外で朝ごはんにしました。眠いながらもおチビさんはずっと抱っこヒモのなかでつきあってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする