Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

お財布忘れて。

2010-04-30 13:09:38 | 日常
いつもどおり、家の前から無料のシャトルで最寄りの駅まで行き、電車カード(日本で言うPASMOみたいなやつ)で電車に乗り、サンフランシスコ市内でこれまた無料シャトル(エクスプロラトリアムとプレディジオに通勤する人用のシャトル)に乗りエクスプロラトリアムに行こうとしたところ、、、
この無料シャトルに乗り遅れた。次のは1時間後。

ガーン。仕方ない、久しぶりにバスに乗るか。
バスに乗るには2ドルかかる。

そして、カバンからお財布を、
お財布を、
お財布を、
取り出そうとしたところ、、、
ない!忘れてきたーーーー!!!



まったく。日本にいた頃と同じだね、自分。
家を出て1時間近くたって(しかもだいぶ移動してから)お財布を忘れたことに気がつくなんて。それまでお金出す場面がなかったんですよ。東京にいた頃も寮を出て小田急線に乗って青山にたどり着いてランチどきになって初めて「お財布ない」とか気づいたり、京都住んでた頃の車通勤でも高速に乗ってから降りる時に「お財布ない」と気づいて道路公団の事務所に何度行ったか。。

さて、ここはサンフランシスコですよ!
持っていたのは電車カードだけ。バスに乗るには2ドルの「現金」が必要。電車カードに積んでるお金、残り3.85ドル。あ、そうだ!これを払い戻ししてもらおうと思って地下鉄の窓口にかけあうも、クレジットカードで買った電車カードの払い戻しにはクレジットカードが必要と言われてダメ。

上着のポケットとカバンのそこらじゅうからかきあつめたコイン、合計1.3ドル。
あぁ~、、、あと70セントあれば、バスに乗れてエクスプロラトリアムまでは行けるのに!今日は1時に約束があったので、それにはどうしても遅れたくなかったし、キャンセルもしたくなかったのです。あと70セント!持っていたマグカップを物乞いのようにして道行く人にお金を乞おうかしらと思った。
いや、それはできないわ。
そんなことを思いながら地下鉄のチケットの自販機のおつり口をひとつひとつ探ってみてる(お金落ちてないかなぁ~とか思いながら)自分はホームレスの人とやってることがすでに同じね。

そこで思いついたこと。
持っている電車カードをこれから電車に乗る人に売ること。

3.85ドル分残っている電車カードを手に持ち、自販機の前で電車のチケットを買おうとしている人に近づいて、

「ハーイ!私お財布忘れて、かくかくしかじか、どうしてもバスに乗るために2ドルが必要なんですけど、この電車カード3ドルでいいので売りますから買ってくれませんか?」と言ってみる。

1人目のサラリーマン風の白人は私をうっとうしいホームレスか何かと思ったらしく、こちらに目も向けないで単に手のひらでノーと言って去って行った。

2人目のアジア人おっちゃんは話は聞いてくれたが「たった今ボタンを押しちゃったところ(購入しちゃったところ)だからキミからは買えないよ」ソーリーと言って去って行った。

3人目のアメリカンガールズ2人組は「今持ってる電車カードにちょっとお金足したいだけだから、、、」といって自分で持っていたカードに何十セントかを足して去って行った。

4人目のアジア系おばちゃんは私が言ってる意味が分からないようだった。

ここで戦略を変えて、3.85ドルの電車カードを3ドルで売るのではなくて(なんで3ドルとか言ってたんだ自分)、2ドル欲しいだけなのだから2ドルで売ることにした。大売り出し!

そしたら、5人目の白人女性にすぐ売れた。
ちょうどその人がお財布から2ドル取り出してチケットを買おうとしているところへ3.85ドル分の電車カードを見せて、かくかくしかじかと事情を話し、
「とりあえず今すぐバスに乗るために2ドルだけ必要なので、2ドルでこれ買ってくれませんか」(切実な目)
女性はちょっとびっくりしたようだったけれど、
「いいの?1.85ドルあなた損するわよ」
「いいんです!」
「あらありがとう」
こっちがありがとうだよ!サンキュー!

そして、3.85ドルの電車カードと2ドルを交換し、私は2ドルを無事に手に入れてバスに乗り、約束の時間ギリギリに目的地にたどり着きましたとさ。あー、大変だった。

帰りは同じ方面の人に車で送ってもらいました。
お財布とか、携帯とか、カギとか、
そういう3種の神器みたいなものをよく忘れる困り者です。

アダルトラーナー

2010-04-29 14:26:01 | 日常
しばらく英文を書いたり論文を読んだりする作業から離れていたこともあり、最近ほんとうに英文を書くことが苦痛。たまに頼まれる翻訳も、えっちらおっちら、遅々として進まない。ブログやメールのカジュアルな文ならまだしも、今日は久しぶりにまとまったフォーマルな英文を書かなければならず、午後からとりくむ。・・・進まないので、近所のカフェにいく。最近ぱたっとカフェに行くことがなくなり、コーヒーもぜんぜん欲しいと思わないので今月初めてのコーヒーか。いつも自分でマグを持ち歩き、中身はあたたかいお茶、というのがこの頃のパターンだったのに。でもこんなふうに「宿題」があるときは、やっぱりまずはコーヒー!となってしまう。ストレス量とコーヒー欲しくなるのって相関しているね。

パソコンをカフェに持ち込むなんて、久しぶり。夜になってフィリップが迎えにきてもまだ終わらない。夜9時を過ぎて周りを見回せば、勉強している人の多いこと。バークレー界隈のカフェはネットフリーなところが多く、アカデミックな街であるゆえ勉強している人が昼も夜もたくさんいる。過去にカフェでジュディスとおしゃべりしていたらとなりの若者に「うるさくて集中できないので声を小さくしてくれないか」と言われたこともあるくらい(キミが図書館いけよーと思ったけどね)。カフェっておしゃべりの場のはずなのに、ここバークレーではみんなパソコンの画面または教科書に向かってなにやら勉強中。

まぁそんなふうに、昼間は勉強してるのは学生さんが多いなーとしか思わなかったんだけど、今日は夜だったせいか大人が目につく。20代後半、30代、40代の黒人のおばさん、白髪のおじさん、、、おー、勉強してるねー。ふだん夜の9時とか10時にカフェにいることはないので、バークレーのカフェって夜もこんなんなの?とちょっと驚き。えー、自分がふだん家でテレビ見たりくつろいでる間に、こんなとこで勉強しているアダルトラーナー達。そんな姿を目の当たりにして、ちょっぴり勇気をもらったのだった。学びつづけることに、年齢の制限はない。私ももっと基本に立ち返って、英語のライティングからがんばろう。ライティング、ライティング。いつまでたってもちっとも上達しない。な~んでこんなに苦痛なんだろう。

来月はなにか方法を考えて練習しようっと。
私もライフロングラーナー。

八重桜が満開でした

2010-04-29 02:11:48 | サンフランシスコ

4月はじめに見た桜はもうすべて新緑へと変わりつつあって、代わりに先週は八重桜が見頃でした。毎日通う道。カリフォルニアは日本にいた頃よりも花がたくさん目につくように思います。その変化に気がつくたびに嬉しくなります。


先週は満開だったこの八重桜も、もう葉桜へ。
変わらない毎日だけれど、季節は次へとつながって。

確実に時が進んでいるのだなぁと実感します。

素足の日曜日

2010-04-26 12:36:55 | サンフランシスコ
サッカーから帰ってきた彼が「外は80度(華氏)ぐらいあるよ!オーシャンビーチいこう!」と言うので、急に海に行くことに。どうやらサッカーの間に友達夫婦に誘われたよう。ベスナ達の生後7ヶ月の赤ちゃんと、彼女のお母さんもいっしょ。ちいちゃい赤ちゃんといっしょなので、道中はご機嫌をとりつつ、寝かせつつ、泣き止まない時は車を止めてちょっと休憩したり。そんなことをしてても1時間でオーシャンビーチに到着です。


ここはサンフランシスコの西側、5マイルほど続く砂浜。海はもちろん太平洋、水平線の向こうは日本ね。水はとっても冷たくて、夏でも泳ぐ人はいないのだとか。散歩、ジョギング、バーベキュー、たそがれ、語らいのためのビーチ。のんびりするためにやってきたので、着いたそうそうゴロゴロ。


こんな天気のいい日曜日には何をして過ごしても正解。でも心休まる人達といっしょに過ごすのがいちばんね。みんなの視線をひとりじめにする赤ちゃんのひとつひとつのしぐさ。ビー玉のようなまんまるなお目めが本当にかわいかった!私も久しぶりに素足になって、砂浜の上を歩いたり走ったり。海を眺めるのは毎日のことだけれど、靴はいてるのと裸足なのではまったく気分が違う。海の匂いと景色と波のおと。五感が喜ぶ、足の裏もよろこぶ。


サンフランシスコやベイエリアの魅力はまだまだたくさんありそう。出かける予定のなかった休日が大きく変わって、でも明日からの1週間への充電もできた感じ。日曜日はウィークデイとは違うことして気持ちを休めるのがいいね。ふだんと違うこと、の選択肢がたくさんあるこのエリアはやっぱりいい場所だ。

チキンざんまい弁当

2010-04-26 01:17:41 | ガイコクジン弁当
日曜日の午前中。フィリップはいつもこの時間サッカーに行くので、私はのんびり1人を満喫。本当はそうじしたり洗濯したりする絶好の時間なのだけど、だらだらしてます。最近のおべんとう達をまとめて載せよう。チキンざんまい。


・鳥のてりやき
・甘辛レンコン
・コーンとグリンピースのコロッケ
・ゆでたまご
・ブロッコリ

ふりかけはいやがるので、ごはんにごま塩。問題なかったようだ。コロッケはガイコクジン大好き。さくさく感とケチャップ+ウスターソースを混ぜたソースが特に大好き。おべんとう包みはだいぶ前に日本の無印良品で買った四字熟語ハンカチ。


・レモンチキン
・ブロッコリ満載
・ほくほくかぼちゃ
・ゆでたまご
・豆ごはん

レモンチキンも大好き。ごはんをたくさん詰め過ぎたようで、「ノーモアライス!」と残された。ガイコクジンにはやっぱりごはんは脅威?


・鳥とグリンピースの2色ごはん
・アスパラガスのバター醤油ソテー
・ハムかつ
・にんじんのマリネ
・ゆでたまご
・いちご

2色ごはん、、ていうか、そぼろじゃなくて照り焼きをざく切りしたもの。なんでもごはんにのってればOK. アスパラは大量に買ってしまったのでせっせと食べる。困った、2色ごはんにするとおかずがネタ切れ。アスパラと、毎日デフォルトのゆで卵をつめたとしても、まだありあまるスペース。冷蔵庫のなかに、残り1.5枚の薄い薄いハム。お、ハムかつにしよう!これで十分に場所をとってくれる1品。にんじんのマリネは苦肉の策だけど、バルサミコ酢とオリーブオイル、塩こしょうでかなりおいしい。最後の隙間は、イチゴちゃんに託す。ありがとう、金曜日のおべんとう。

来週は日本からおべんとう箱届くかな。

Sense of Ownership

2010-04-24 15:13:30 | エクスプロラトリアム

エクスプロラトリアムではMechanisms and Motion(からくりと動き)をテーマとしたイベントが明日から始まる。今日はスペース内の展示品、インスタレーション、ワークショップの準備など、明日の本番に備えてすべてを仕上げる日。ここ2週間で撮影した20以上のいろいろなからくり装置や複雑な機構を捉えたビデオの編集も終わり、他のメンバーと話し合いながら13個を選び、それらをインスタレーションとして展示品のなかに組み込みました。映像を流すモニターは4つの小さなデジタルフレームなのだけど、実際に会場にてそれが流されるのを見て1人感激(どんなに小さくてもうれしい!)。みんなに「グッジョブ Ryoko! We love it!」とポジティブフィードバックをもらい、ひと安心。



『敷居を低く、天井を高く、多様性を確保する。』
ラーニングスタジオから学ぶことはたくさんあるけれど、最近はこれを感じています。私が担当していたビデオでも、どれを流すかを決める時の基準がこのルールだった。どんなイベントをする時も、誰もが(ほんとうに「誰もが」)活動に入れるように敷居を低く保ち、でも単なるこども向けの浅い活動だけでなく、できる人には高度なことまで挑戦できるよう天井を高く保ち、なおかつ多様性を確保すべくさまざまなバラエティの可能性を残しておく。
Low floor(敷居を低く),
High ceiling(天井を高く),
Wide walls(多様性の確保).
という認識的多元論の考え方はやっぱり前の職場と通じることが多くて、ここにこられて本当によかったなと思う。

上2枚の写真は、大人が見ても「ははぁ~」とうなってしまうようなからくり時計(メンバーがつくったもの)、下2枚の写真はピラゴラスイッチのようにここに自作でからくり装置をつくるための3面のかべ。こども達でも楽しめるようツールと材料を厳選してつくっているけれど、大人にとってハードルが高いものもまざっている。

エクスプロラトリアムは、なにかすごいものを見せて「どうだ、すごいだろう」ということを示す場所ではない。科学的な発見や、物理の法則を見せて、「こんなことお前には思いつかなかっただろう」とか「これを思いついた人はかくかくしかじかの偉い研究者で・・」とか言うためのミュージアムではない。そんなことより学び手ひとりひとりが自分にとっておもしろいこと、自分にとっての発見、自分にとって意味のあることを、自分で見つけて帰る場所。みんなそれぞれ見方や考えることが違っているから、優劣どうのこうのよりも、「自分で」思う、「自分で」考えるという Sense of Ownership(自分のこととしてとらえる感性)が何よりの学びだと、このミュージアムは私に教えてくれた。だから当然ひとりひとりに対する Respect for the learner (学び手に対するリスペクト)がとことん浸透している。これ、マイクとカレンから日常的にひしひしと伝わってくる、学びの場をつくる身として大切にしたいスピリット。

・・・と自分なりにリフレクションしたところで、明日に備えて寝ます。

今日のおべんとう

2010-04-22 12:53:27 | ガイコクジン弁当

・(昨日の)照り焼き鳥と卵の2色ごはん
・アスパラのハム巻き
・レバーパテ入りもちもちジャガイモ
・ラビオリとブロッコリのトマトソース

チキンが続いています(こっちは鳥もも肉が安いです)。今日のごはんは2色丼にしたので深めの容器に入れてあげました。といっても、これはハムを買った時にハムが入っていたプラスチック容器なんだけど。。こんな貧相なタッパーにおべんとうを詰めていることを見かねた実家の母が「あんたが使ってたおべんとう箱送ってあげるわよ」と連絡をくれた。わーい!私が日本で使ってたやつ!普通のおべんとう箱だけど、それでもガイコクジンには嬉しかろう!海を越えて届くのを楽しみに待っています。

さて、今日のメニュー。
レバーパテ入りもちもちジャガイモー? 何それって感じです。フィリップと買い物に行くと、私ひとりだったら買わないようなものをポイポイとカートに入れてくるのです。そのひとつが、レバーパテ。
 ↓

特大ソーセージみたいな形で売られている。
これは中身をちょっと使った後の写真なのでへしゃげてるけど。

こういうの、日本でも買ったことないから食べ方を知らなかったのだけど、フィリップはこれをフランスパンに塗ってよく食べている(私は苦手)。今日はつぶしたジャガイモにまぜてフライパンでこんがり焼き色をつけてみたらなんだかモチモチ。片栗粉を入れたせいかしら。おいしかったです。レバーだから鉄分不足気味な時にはもってこいの食材。朝からこれをべっとりパンに塗って食べる気にはならないのだけど、、、ジャガイモにまざっている程度なら私も食べられるかな。

自分にとっておもしろいかどうか

2010-04-21 07:47:14 | エクスプロラトリアム

月曜日のエクスプロラトリアムは休館日なので静まり返っている。
でも出勤するスタッフは多い。こども達のいないミュージアムのフロアで、プロトタイプを並べたり、展示をつくりこんだり。


今月、ラーニングスタジオはMechanisms and Motionをテーマとして、様々なアクティビティを開発中。ピタゴラスイッチからインスパイアを受けて発展したマーブルマシン(ビー玉を転がすと連鎖してさまざまなからくり装置が展開するしくみ)や、からくり人形やら、いろいろな機械仕掛けのおもちゃを研究中。今週の土曜日にはスペースを一般に開放し、こども達やおとな達が自分でさまざまなからくり装置をつくって遊べるようにする予定。昨日は1日じゅう、からくり装置を撮影したり映像を編集したり。おかげで頭の中に様々な機構やら歯車がぐるぐる・・・。
Play,
Invent,
Explore! の合い言葉どおり、スタッフ自身が本当に楽しんでやっている。

以前のミーティングで、どんなことを大切にしていきたいかをみんなと話した時に、「自分自身がおもしろいと思えること」という意見がほとんどのメンバーから出ていた。これは日本にいた頃に職場でよく話していたこととほんとに同じ。マイクのチームでも、嘘偽りなく、出発点がそこにある。科学的な学習事項だとか、これによってこども達が何を学ぶのかとか、そういう大義名分事項よりも、「自分にとっておもしろいと思うことを人に提供しているのか」ということ。そこを嘘偽りなく追求していこうというのがチームのメンバーみんなが思っていること。

"Before the exhibit or activity is interesting to anyone else, it has to be interesting to the builder (or designer) first."
「展示物や活動が誰にとってもおもしろいものである前に、
何よりもまず、それをつくった人自身にとっておもしろいものでなければならない。」
ほんとそうだね。
提供しようとしているモノやアクティビティに自分自身がどれだけ夢中になっているかという、その「熱」はエンドユーザーに必ず伝染してゆくものだと思う。


いやいや仕事をしている人は1人もいないし、私よりもずっと年輩のスタッフがこどものように目をキラキラさせながら「今度のはおもしろくなるぞ!」とワクワク仕事をしている様子を日常的に目にすることは本当にしあわせなことなのだと思う。このチームに入って4ヶ月弱。ミュージアムの誰もが「エクスプロラトリアムで一番おもしろいセクションに入れてあなたはラッキー」というのは本当だと思う今日この頃。私はここで正式に働いているわけではないのではっきりいってチームの末端にいるわけだけれど、はじっこ(?)から関わっていてもそう思う。

のりたまか、わかめか。

2010-04-21 04:02:46 | ガイコクジン弁当
自分の分とフィリップの分。2つのお弁当をつくる。
家には日本の友達からもらった、いろんなふりかけがあります。フィリップはふりかけの類いはあまり好きではないようなのだけど、食わず嫌いかもしれないと思い、試しにお弁当に使ってみました。

のりたまと、わかめごはん。どっちが好きか分からないから、それぞれ作っておいて、彼が好きなほうを持って行けばいいやと思い置いておきました。

出かけ際のフィリップに、どっちがいいのか尋ねると、
「なにしたの、これ」と言いながらまじまじとごはんを見つめる。

ガイコクジン的にはのりたまの黄色と黒は奇妙なようで(たぶんそれが先入観になって)、のりたまの匂いをかいですぐに「おえっ!」
「これはシーウィード(海藻)の匂いがする」と言いながら却下の模様。
予想外なコメントにびっくりして、
「えー?そんな匂いしないよ。これ、たまご風味なんだから」と言おうとするも、
「シーウィード(海藻)がごはんに入ってると変な匂いがするから僕はダメなんだ」
と日本人にはわからない感想を言うガイコクジン。

そしてわかめごはんのほうを手にとってくんくんと匂いをかいだ後、
「僕はこっちにするよ。」
といって大事そうにわかめごはんのお弁当を包んで持って行きました。

「・・・」

私は目がテンになりながらも、ガイコクジンの矛盾は追求せず。
あのー、、、そっちのほうがシーウィード満載ですけど?
と言いたかったけれど、忙しかったのでバタバタと朝の支度をつづけました。
でもひとりでウケた朝。

<メニュー>
・からあげ
・マヨコーン卵焼き
・ブロッコリ
・シーウィードごはん

バークレーのゆっくり時間

2010-04-21 03:45:38 | バークレー
日曜日はコリーンのBaby Showerへ。
最近エクスプロラトリアムへ行ってばかりだったのでバークレーの友達とはめっきり会う機会が減っていたのだけれど、この日は本当にいいお天気で、シャタック通り沿いの公園で女どうしのBaby Showerピクニック。予定日は来月の10日だとか。お腹もだいぶ大きくなった彼女はなんだか朗々としていて、とても素敵でした。私の友達の間でのベイビーシャワーは、すごくリラックスしたお茶会(みんなアメリカ人じゃないから本当のBaby Showerでは何をするのか知らないんだけど)。形式ばったプレゼントやゲームもなにもないけれど、あたたかいお茶に、ケーキとフルーツでも持ちよって、無事に赤ちゃんが生まれてくるようみんなで願いましょうよ、という感じ。


誰かが置いて行ったお花の首かざり。
コリーンにかけたら You look great! これぞヒッピーだね!とみんなで笑う(バークレーはヒッピー発祥の地)。


オランダ、フランス、ベルギー、この日もインターナショナルな友達が集まる。
みんな旦那さんの都合でバークレーに1年とか2年とか研究留学しているようなファミリーやカップルで、残りの滞在期間を惜しんだり、次の行き先について話したり、、、前にも書いたけれど、バークレーって多くの人にとって「通過」していく街だ。



同じ時間をたまたまバークレーで過ごし、同じことで笑ったり、泣いたり、勝手の違うアメリカ文化に戸惑ったり。彼女達に出会ったばかりの頃は毎日のようにお茶しながら人生のいろいろなことを話したもの。ここ最近は忙しくて会ってなかったけれど、久しぶりに時間がゆーっくり流れているのを感じた(だって4時間ぐらいおしゃべりしてたのよ)。やわらかい緑の大地と風。カラリとしていて心地よい、バークレーの素敵な時間。