【3歳11ヶ月】
この冬休みは3週間も日本に帰省することができました。
息子は大好きな日本に長くいられて、大好きなばぁばともたくさん遊ぶことができて、
本当に毎日たのしそうに過ごしてました。

最近は写真を撮るというと、いつもこういう顔をしてきます。
日本で撮ったほとんどの写真がこういう変顔です。
もうすぐ4歳。
うちの息子、いつのまにか小さな人間。
ちゃんと意思があって、
やりたいことがあって、
予定もそれなりに理解して、
まだ小さいからごまかせるかなと思うと全然ごまかせなくて。
あぁ、息子が小さい時はこうじゃなかったのになぁ、と思うことが最近しばしばです。
あの小さかった1〜2歳の頃が懐かしいなぁ。
息子が小さい時は、
私が行くところに有無を言わせずついて来させて、
(「行きたくなーい」なんて言われることはなかった)
私が出かけたくない時は家にいても文句も言わなかったし、
○○をやりたーい、XXにいきた〜い等せがまれても、
「あとでやろうね〜」「またあとでね」と流しておけば
いつのまにか忘れている生き物だったのに。
最近はやりたいことがはっきりしているし、
ごまかしたり煙にまいたりできない。
うかつに約束したことは、ずっと覚えているから面倒くさい。笑。
言い方は悪いのだけど、
小さい時はマスコット的存在だったのが、
今はひとりの人間だなぁと思うのです。
私のおっちょこちょいも指摘してくるし、
今日あったことを一生懸命お話ししてくれるし、
息子なりに良かれと思ってアドバイスもしてくるし、
感情移入や同情や思いやりの心も芽生えたような。
「ママ、お財布わすれてたよ」
「それは温めて食べた方がおいしいよ」
「今日ね、僕はこっちの靴でいきたいと思ったのにね、
パパがその靴は濡れちゃうとだめになるから、履かないでって言ったの。
でもね、おそと、濡れてなかったんだよ。
履いて行ってもよかったのにねぇ。パパは間違ってるね。」とかね。
「お水が飲めなくてかわいそうだねぇ、このお花」とか、
ママと離れ離れになるシーンの漫画等を見て「かわいそう、、、(ポツリ)」と涙目になったり。
ずんぐりむっくり頭でっかちお腹ポンポンだった赤ちゃん体型は、
足が伸びて少し少年ぽくなっていて、、、
私たち大人と同じように考え、同じように主張したり、指摘したりすることが増えてきて、
あらま、いつのまにか家に人間ひとり増えとるがな、、、と思うのです。笑。
4歳になる頃、みんなそう思うのかな。
この冬休みは3週間も日本に帰省することができました。
息子は大好きな日本に長くいられて、大好きなばぁばともたくさん遊ぶことができて、
本当に毎日たのしそうに過ごしてました。

最近は写真を撮るというと、いつもこういう顔をしてきます。
日本で撮ったほとんどの写真がこういう変顔です。
もうすぐ4歳。
うちの息子、いつのまにか小さな人間。
ちゃんと意思があって、
やりたいことがあって、
予定もそれなりに理解して、
まだ小さいからごまかせるかなと思うと全然ごまかせなくて。
あぁ、息子が小さい時はこうじゃなかったのになぁ、と思うことが最近しばしばです。
あの小さかった1〜2歳の頃が懐かしいなぁ。
息子が小さい時は、
私が行くところに有無を言わせずついて来させて、
(「行きたくなーい」なんて言われることはなかった)
私が出かけたくない時は家にいても文句も言わなかったし、
○○をやりたーい、XXにいきた〜い等せがまれても、
「あとでやろうね〜」「またあとでね」と流しておけば
いつのまにか忘れている生き物だったのに。
最近はやりたいことがはっきりしているし、
ごまかしたり煙にまいたりできない。
うかつに約束したことは、ずっと覚えているから面倒くさい。笑。
言い方は悪いのだけど、
小さい時はマスコット的存在だったのが、
今はひとりの人間だなぁと思うのです。
私のおっちょこちょいも指摘してくるし、
今日あったことを一生懸命お話ししてくれるし、
息子なりに良かれと思ってアドバイスもしてくるし、
感情移入や同情や思いやりの心も芽生えたような。
「ママ、お財布わすれてたよ」
「それは温めて食べた方がおいしいよ」
「今日ね、僕はこっちの靴でいきたいと思ったのにね、
パパがその靴は濡れちゃうとだめになるから、履かないでって言ったの。
でもね、おそと、濡れてなかったんだよ。
履いて行ってもよかったのにねぇ。パパは間違ってるね。」とかね。
「お水が飲めなくてかわいそうだねぇ、このお花」とか、
ママと離れ離れになるシーンの漫画等を見て「かわいそう、、、(ポツリ)」と涙目になったり。
ずんぐりむっくり頭でっかちお腹ポンポンだった赤ちゃん体型は、
足が伸びて少し少年ぽくなっていて、、、
私たち大人と同じように考え、同じように主張したり、指摘したりすることが増えてきて、
あらま、いつのまにか家に人間ひとり増えとるがな、、、と思うのです。笑。
4歳になる頃、みんなそう思うのかな。