先週土曜日は再び奈良県吉野へ。まだ片付けが残っていたので。
連休中にあったパーティは東京からたくさん人が来て、楽しかった。でも準備のプロセスで、関わってくれる人達への関わり方のデザインをまちがえたな、と少し反省。準備チームは即席で集まった短期集中メンバーなので、複数の、趣味も嗜好も違う人達がそれぞれやりたいと思っていることを1つの場に持ち込むと、それはそれはリアルなせめぎ合い。でもこの遊びの経験からまた学びました。大変さも、おもしろさも、自分から動いてとりにいく、ってことは変わらない。
パーティを行ったミュージアムに着いたら先に着いていた同僚がランチにタコスを用意していてくれた。
到着してさっそくお昼ごはん、ってうれしい!(写真を撮り忘れたわ)タコスランチはアメリカを思い出すわー。
それから会計の処理をして、雨の中、吉野でお世話になった方々へ挨拶へ。
○竹林院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/c7b7f3f7bdda48a8c1a2f22f0b9af999.jpg)
吉野で由緒ある宿坊。いいお宿です!ここの女将さんは本当にステキな人。
「あら、寄っていってください」とコーヒーでおもてなし。吉野水でいれたコーヒー。オイシカッタ。
いつも5~60名を率いてのバタバタとした宿泊なので、一度ゆっくり本気で泊まりたい。
○横矢芳泉堂
パーティで100人分のくずを用意して頂いた、お世話になっているご夫妻。
バットを返却にいったらここでもお茶をふるまわれ、しばし団らん。
○米屋のくずもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/6b0146910fef60a4ccabb807a1bf2073.jpg)
竹林院さんの少し下。
プリっぷりのくずもち。甘さ控えめのおはぎ。美味しい!ここでもお茶タイム。
11年両親の介護生活をしてきた女将さんから素敵な話をきく。「遊び」って大事だね。
行く先々でお茶をいただくと、なんだか吉野にふわっと身を寄せられるようなあたたかさを感じ、この土地が心理的に少し近くなったような気がします。外は、ザーッという雨と霧。霧の冷気は独特の香りだね。思い切り深呼吸。観光客も少なくてひっそり。こんな日もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/3cad7055d3bb5e16cd3c81674abf6748.jpg)
山を下れば木立に目を見はる。ほっそりとした幹を真っ直ぐに天に向かって伸ばす吉野杉の大群が印象的。車で通り過ぎると、自分が動いているスピードのせいで、木立の間隔がより密になって縦格子のように見える。おびただしい数の縦線と白い霧のコントラストが動いていく。すべて人が植えた人工林だと聞いているけど、美しいものは美しい。
学校でもなく、職場でもなく、家でもない。週末に来られる場所があるって素敵なこと。
なんだかよくわからないうちに日々終わってしまうウィークデイを、ちょっとメタな視点で見返すことのできる時間と場所があるっていいな。
連休中にあったパーティは東京からたくさん人が来て、楽しかった。でも準備のプロセスで、関わってくれる人達への関わり方のデザインをまちがえたな、と少し反省。準備チームは即席で集まった短期集中メンバーなので、複数の、趣味も嗜好も違う人達がそれぞれやりたいと思っていることを1つの場に持ち込むと、それはそれはリアルなせめぎ合い。でもこの遊びの経験からまた学びました。大変さも、おもしろさも、自分から動いてとりにいく、ってことは変わらない。
パーティを行ったミュージアムに着いたら先に着いていた同僚がランチにタコスを用意していてくれた。
到着してさっそくお昼ごはん、ってうれしい!(写真を撮り忘れたわ)タコスランチはアメリカを思い出すわー。
それから会計の処理をして、雨の中、吉野でお世話になった方々へ挨拶へ。
○竹林院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/c7b7f3f7bdda48a8c1a2f22f0b9af999.jpg)
吉野で由緒ある宿坊。いいお宿です!ここの女将さんは本当にステキな人。
「あら、寄っていってください」とコーヒーでおもてなし。吉野水でいれたコーヒー。オイシカッタ。
いつも5~60名を率いてのバタバタとした宿泊なので、一度ゆっくり本気で泊まりたい。
○横矢芳泉堂
パーティで100人分のくずを用意して頂いた、お世話になっているご夫妻。
バットを返却にいったらここでもお茶をふるまわれ、しばし団らん。
○米屋のくずもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/6b0146910fef60a4ccabb807a1bf2073.jpg)
竹林院さんの少し下。
プリっぷりのくずもち。甘さ控えめのおはぎ。美味しい!ここでもお茶タイム。
11年両親の介護生活をしてきた女将さんから素敵な話をきく。「遊び」って大事だね。
行く先々でお茶をいただくと、なんだか吉野にふわっと身を寄せられるようなあたたかさを感じ、この土地が心理的に少し近くなったような気がします。外は、ザーッという雨と霧。霧の冷気は独特の香りだね。思い切り深呼吸。観光客も少なくてひっそり。こんな日もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/3cad7055d3bb5e16cd3c81674abf6748.jpg)
山を下れば木立に目を見はる。ほっそりとした幹を真っ直ぐに天に向かって伸ばす吉野杉の大群が印象的。車で通り過ぎると、自分が動いているスピードのせいで、木立の間隔がより密になって縦格子のように見える。おびただしい数の縦線と白い霧のコントラストが動いていく。すべて人が植えた人工林だと聞いているけど、美しいものは美しい。
学校でもなく、職場でもなく、家でもない。週末に来られる場所があるって素敵なこと。
なんだかよくわからないうちに日々終わってしまうウィークデイを、ちょっとメタな視点で見返すことのできる時間と場所があるっていいな。
実は先月、スピード違反で警察につかまってしまったのだ…。
連休明けの今日は仕事!…ではなくて、よく考えたら朝8時半から夕方までみっちり違反者講習会(あやうく忘れるとこだった)。
あー、外いい天気なのになァー。
しっかり講習受けてきます。
連休明けの今日は仕事!…ではなくて、よく考えたら朝8時半から夕方までみっちり違反者講習会(あやうく忘れるとこだった)。
あー、外いい天気なのになァー。
しっかり講習受けてきます。
やっときた、ゴールデンウィーク!!
金曜夜7時までの上長とのミーティングを終えて、明日から6日まで休み!
明日は早朝から奈良県吉野へ行って、ふだんお世話になっている大学の先生たちや同僚とパーティの準備をします。
内輪のイベントといえばそれまでですが、、、京都に戻ってくるのは5日。
去年もこの時期同じことやってたのだけど、去年の日記をみたら、4月中旬~5月中旬まで日記がすっぽり抜けてる。
ブログ書く気力もなく、よっぽど消耗してたように思う、去年のこの頃って。
日本じゅうからやってくる100人からの人びとをおもてなしする準備、ロジスティクス、事務的作業だけでもたいへんでした。
遊びなのに、ものすごいハードだったもの…。(でも遊びも真剣。シリアスプレイで。)
今年はどうなることやら。
こんなことやってみたい、こんな雰囲気にしたい、こんな空間つくりたい、、、
これに関わる人はみなそういうけれど、
本当にそういうのを実現するのは「イメージをカタチにする力」を持っている人なのだなーといつも思う。
何ごとも、具体的に。
まぁいいや、私は去年より楽しもうーっと。
金曜夜7時までの上長とのミーティングを終えて、明日から6日まで休み!
明日は早朝から奈良県吉野へ行って、ふだんお世話になっている大学の先生たちや同僚とパーティの準備をします。
内輪のイベントといえばそれまでですが、、、京都に戻ってくるのは5日。
去年もこの時期同じことやってたのだけど、去年の日記をみたら、4月中旬~5月中旬まで日記がすっぽり抜けてる。
ブログ書く気力もなく、よっぽど消耗してたように思う、去年のこの頃って。
日本じゅうからやってくる100人からの人びとをおもてなしする準備、ロジスティクス、事務的作業だけでもたいへんでした。
遊びなのに、ものすごいハードだったもの…。(でも遊びも真剣。シリアスプレイで。)
今年はどうなることやら。
こんなことやってみたい、こんな雰囲気にしたい、こんな空間つくりたい、、、
これに関わる人はみなそういうけれど、
本当にそういうのを実現するのは「イメージをカタチにする力」を持っている人なのだなーといつも思う。
何ごとも、具体的に。
まぁいいや、私は去年より楽しもうーっと。
1日だけ東京出張。
すごい天気よかったー!
でも人も多かったー。つかれた!
朝8時過ぎの東京ってすごいパワーあるね。
人の流れ、つかつかつかつか歩くスピード、行き先ある人ばかりが歩く街、という感じ。
1日で京都まで戻ってきて、やっぱりほっとする。
マイルドな夜。
すんごい荷物が多かったので、タクシーで帰る。
車の窓開けて、くたびれた感じの運転手さんと世間話。
カーラジオからプロ野球の中継。なまぬるい風が顔にあたる。
なんだか、つかのま昭和な雰囲気だったよ。
日本だなーと、思うのだ。
すごい天気よかったー!
でも人も多かったー。つかれた!
朝8時過ぎの東京ってすごいパワーあるね。
人の流れ、つかつかつかつか歩くスピード、行き先ある人ばかりが歩く街、という感じ。
1日で京都まで戻ってきて、やっぱりほっとする。
マイルドな夜。
すんごい荷物が多かったので、タクシーで帰る。
車の窓開けて、くたびれた感じの運転手さんと世間話。
カーラジオからプロ野球の中継。なまぬるい風が顔にあたる。
なんだか、つかのま昭和な雰囲気だったよ。
日本だなーと、思うのだ。