最近新しくできたカフェが気に入っている。
毎日前を通っていたので、工事しているときからオープンを心待ちにしていた。風とおしのよい店内の感じが素敵だなと思ったのだ。どんな人がやってるのかな。
ある日通りがかると、何人かの人が中でコーヒーを飲んでいたので、私も誘われるように中へ入った。寒い日だったのであったかいカフェオレを頼む。オーナーらしき人が、「うちのカフェオレ、このカップで出すんだけどいいかい?」と言って見せてくれたのがフランスの白いカフェオレボウル。
一気にテンションがあがって、「わ、ボウルうれしい!」
カフェオレボウルで出してくれるカフェはバークレーでは初めて出会った。白い大きな器で飲むしあわせ色のカフェオレは私にとってあたたかさの象徴なのだ。両手でつつむように器を持って、
「いただきます」。
寒さでちぢこまっていた心も神経もほぐれていった。聞けばまだ正式にオープンしておらず、その日カフェの中でコーヒーを飲んでいた人達はみなオーナーの知り合いでした。「いつオープン?」と聞いても、「ゆっくり、ゆっくりね」と。ひと足先に、コーヒーをごちそうになってしまった。
翌々週、お店が正式にオープン。バークレーにはオーガニックカフェがたくさんあるのだけどこのカフェも仲間入り。ここをきりもりする素敵な夫婦、オーナーの奥さんもとてもフレンドリー。まだぜんぜんメニューが少ないんだけどねと言いながらも自信を持って出せるものをひとつひとつ開発中なのだとか。それでも、しぼりたてのにんじんジュースとか、お豆のスープとか、ワッフルとか、どれもおいしそう。レジの横にあったMexican wedding cookie(白い素敵なクッキー)を頼む。運ばれてきたお皿をみたら、ひとつおまけがついていた。「え?」と思って見上げるとオーナーがにっこりウィンク。
あぁ、こんな人がこのカフェをやっていてくれてうれしいな。
毎日夕方5時にはお店を閉めることから、自分たちの暮らしを大切にしている様子も伺えるし。カフェは、無理しない程度に私たちに「良いもの」をおすそ分けしてくれているんだなぁ。その経営のスタイルも自然体で好感を持ちます。
殺風景だったストリートの角にこのカフェができて、人の笑顔が見えるようになった。
前を通るのがだんぜん楽しみになった。地元の人に愛されるカフェになりますように。
知っている場所が増えてくのはうれしい。
毎日前を通っていたので、工事しているときからオープンを心待ちにしていた。風とおしのよい店内の感じが素敵だなと思ったのだ。どんな人がやってるのかな。
ある日通りがかると、何人かの人が中でコーヒーを飲んでいたので、私も誘われるように中へ入った。寒い日だったのであったかいカフェオレを頼む。オーナーらしき人が、「うちのカフェオレ、このカップで出すんだけどいいかい?」と言って見せてくれたのがフランスの白いカフェオレボウル。
一気にテンションがあがって、「わ、ボウルうれしい!」
カフェオレボウルで出してくれるカフェはバークレーでは初めて出会った。白い大きな器で飲むしあわせ色のカフェオレは私にとってあたたかさの象徴なのだ。両手でつつむように器を持って、
「いただきます」。
寒さでちぢこまっていた心も神経もほぐれていった。聞けばまだ正式にオープンしておらず、その日カフェの中でコーヒーを飲んでいた人達はみなオーナーの知り合いでした。「いつオープン?」と聞いても、「ゆっくり、ゆっくりね」と。ひと足先に、コーヒーをごちそうになってしまった。
翌々週、お店が正式にオープン。バークレーにはオーガニックカフェがたくさんあるのだけどこのカフェも仲間入り。ここをきりもりする素敵な夫婦、オーナーの奥さんもとてもフレンドリー。まだぜんぜんメニューが少ないんだけどねと言いながらも自信を持って出せるものをひとつひとつ開発中なのだとか。それでも、しぼりたてのにんじんジュースとか、お豆のスープとか、ワッフルとか、どれもおいしそう。レジの横にあったMexican wedding cookie(白い素敵なクッキー)を頼む。運ばれてきたお皿をみたら、ひとつおまけがついていた。「え?」と思って見上げるとオーナーがにっこりウィンク。
あぁ、こんな人がこのカフェをやっていてくれてうれしいな。
毎日夕方5時にはお店を閉めることから、自分たちの暮らしを大切にしている様子も伺えるし。カフェは、無理しない程度に私たちに「良いもの」をおすそ分けしてくれているんだなぁ。その経営のスタイルも自然体で好感を持ちます。
殺風景だったストリートの角にこのカフェができて、人の笑顔が見えるようになった。
前を通るのがだんぜん楽しみになった。地元の人に愛されるカフェになりますように。
知っている場所が増えてくのはうれしい。
今日の空。
また見とれてしまった。
ブルーとオレンジのグラデーション。

オレンジのところをズームアップ。
こんなふうに空を見ることが日課になって、
自然がおりなす「色」に目を見張ることしばしば。
空だけじゃなく、
野菜やくだものを切って「わぁ」なんて歓声をもらしたり。
自然の色にパワーを頂いているような。
あらためて、地球って奇跡だなぁと思うのです。
---
写真の整理をしていて、1年前のブログ記事「京都の紅葉」という日記に、去年載せ忘れていた京都の写真をアップしました。

また見とれてしまった。
ブルーとオレンジのグラデーション。

オレンジのところをズームアップ。
こんなふうに空を見ることが日課になって、
自然がおりなす「色」に目を見張ることしばしば。
空だけじゃなく、
野菜やくだものを切って「わぁ」なんて歓声をもらしたり。
自然の色にパワーを頂いているような。
あらためて、地球って奇跡だなぁと思うのです。
---
写真の整理をしていて、1年前のブログ記事「京都の紅葉」という日記に、去年載せ忘れていた京都の写真をアップしました。
あら、まぁ、今日はまた何とも、、、空がきれい。
日本と同様に、こちらも最近めっきり寒くなって、夜になると気温が10度以下になることも(ただいまの気温は15度)。それでも昼間はいつも透きとおった青空と太陽。なにもかもがきらきら見えて、空気だけがきりっとしています。
西海岸はいいなぁ。
過ごしやすいというのは前々から分かっていたけれど、気候だけでなく、バージニアにいた頃と比べると、人々がスーパーフレンドリーです。スーパーマーケット、レストラン、カフェ、どこへいってもみんな応対がすばらしい。バージニアにいた頃は、チップの出ないところ(スーパーとかファーストフードとか)では、店員さんものすごい愛想が悪くてギスギスしたものを感じることが多かったけれど(私の個人的な感想ね)、なんだかこちらは場所に関わらずみんな気持ちのよい応対をしてくれる。
この青い空がそうさせるのかな?
日本と同様に、こちらも最近めっきり寒くなって、夜になると気温が10度以下になることも(ただいまの気温は15度)。それでも昼間はいつも透きとおった青空と太陽。なにもかもがきらきら見えて、空気だけがきりっとしています。
西海岸はいいなぁ。
過ごしやすいというのは前々から分かっていたけれど、気候だけでなく、バージニアにいた頃と比べると、人々がスーパーフレンドリーです。スーパーマーケット、レストラン、カフェ、どこへいってもみんな応対がすばらしい。バージニアにいた頃は、チップの出ないところ(スーパーとかファーストフードとか)では、店員さんものすごい愛想が悪くてギスギスしたものを感じることが多かったけれど(私の個人的な感想ね)、なんだかこちらは場所に関わらずみんな気持ちのよい応対をしてくれる。
この青い空がそうさせるのかな?
ライブな催しが好きです。
土曜日の夜はオランダ人友だちのニナに誘われ、サンフランシスコ太鼓道場 (San Francisco Taiko Dojo)による和太鼓演奏を聴きに行きました。これは彼女からのバースデープレゼント。3時間の演奏でしたが、終わってみたらあっという間。
会場となったUC BerkeleyのZellerbach Hallはおよそ2000人の観客で満員。
ドンドコドンドコ、ドドドドドドド・・・・と響き渡ると、
お尻の下からおなか、頭のてっぺんまで振動が伝わってきて、
幕が開いて最初の演奏からニナと2人して顔を近づけて、
「Impressive!!!」と叫んでいました。
こちらの人はリアクションもすごくて、拍手と歓声がロックコンサートなみ。
お腹の底から人々を鼓舞してくれるような太鼓の音、こちらの人にもしびれるほど伝わっていたようです。
日本ならではのかけ声、きりっとしたはちまき姿も堂々としてかっこいい。
特に最後は圧巻でした。
両手のばちで限界のギリギリまで叩き続けるその姿に、ものすごい力強さとスピリチュアリティを感じ、知らず知らずと涙があふれてきました。一瞬自分でもびっくり。悲しいとか嬉しいを超越した名前のつかない感情で、心全体がわっさわっさと揺さぶられた感じです。耳で聴いていたのではなく、身体で聴いていたのだと実感しました。
異国の地にて異国の友だちからプレゼントされた日本の響き。
私、日本のこともっと知らなくちゃね(笑)。
ありがとう。またひとつ興味関心ごとが増えました。
土曜日の夜はオランダ人友だちのニナに誘われ、サンフランシスコ太鼓道場 (San Francisco Taiko Dojo)による和太鼓演奏を聴きに行きました。これは彼女からのバースデープレゼント。3時間の演奏でしたが、終わってみたらあっという間。
会場となったUC BerkeleyのZellerbach Hallはおよそ2000人の観客で満員。
ドンドコドンドコ、ドドドドドドド・・・・と響き渡ると、
お尻の下からおなか、頭のてっぺんまで振動が伝わってきて、
幕が開いて最初の演奏からニナと2人して顔を近づけて、
「Impressive!!!」と叫んでいました。
こちらの人はリアクションもすごくて、拍手と歓声がロックコンサートなみ。
お腹の底から人々を鼓舞してくれるような太鼓の音、こちらの人にもしびれるほど伝わっていたようです。
日本ならではのかけ声、きりっとしたはちまき姿も堂々としてかっこいい。
特に最後は圧巻でした。
両手のばちで限界のギリギリまで叩き続けるその姿に、ものすごい力強さとスピリチュアリティを感じ、知らず知らずと涙があふれてきました。一瞬自分でもびっくり。悲しいとか嬉しいを超越した名前のつかない感情で、心全体がわっさわっさと揺さぶられた感じです。耳で聴いていたのではなく、身体で聴いていたのだと実感しました。
異国の地にて異国の友だちからプレゼントされた日本の響き。
私、日本のこともっと知らなくちゃね(笑)。
ありがとう。またひとつ興味関心ごとが増えました。
種なし干し梅、紗々(チョコレート)、エビ入りおこげせんべい、そばぼうろ、かつおふりかけ、梅ふりかけ、京都八つ橋、黒ごませんべい、わさびせんぺい、しょうが蜂蜜のどあめ、梅干しこんぶ、黒豆甘なっとう、おつまみするめ、じゃがりこチーズ、じゃがりこサラダ、こんぺいとう、味のり、玄米茶、酢みそ、おに昆布しょうゆ、からし明太子バスタソース、風月お好み焼きソース、そして旅の宿(入浴剤)!
こないだ日本から来てくれた友だちがおみやげに持って来てくれたものです。スーパーの袋ごとどさっといただきました(笑)。今とっても忙しく、今回来られるかどうか分からないほど直前まで仕事でバタバタしていた彼女。旅の準備もままならないほど忙しいことを知っていたのでスーツケースの中からこれが出て来た時はびっくり。
あ、じゃがりこだ。
私よく食べてたもんなぁ。
あ、入浴剤。
お風呂大好きだもんなぁ。
そしてこんぶに、海苔に、おせんべい。
友だちの手から直接届けられる日本の味には、懐かしさとおいしさプラス、やさしさのメッセージ。
ありがとう。
彼女からもらった玄米茶をおいしくいただきながら、平和な月曜の朝です。
こないだ日本から来てくれた友だちがおみやげに持って来てくれたものです。スーパーの袋ごとどさっといただきました(笑)。今とっても忙しく、今回来られるかどうか分からないほど直前まで仕事でバタバタしていた彼女。旅の準備もままならないほど忙しいことを知っていたのでスーツケースの中からこれが出て来た時はびっくり。
あ、じゃがりこだ。
私よく食べてたもんなぁ。
あ、入浴剤。
お風呂大好きだもんなぁ。
そしてこんぶに、海苔に、おせんべい。
友だちの手から直接届けられる日本の味には、懐かしさとおいしさプラス、やさしさのメッセージ。
ありがとう。
彼女からもらった玄米茶をおいしくいただきながら、平和な月曜の朝です。
"Tell me and I forget, show me and I remember, involve me and I understand."
最近出会った素敵な言葉。
こども達にとって「ラーニング」とはなにか、をシンプルに示しています。
こちらにいる間に、教育に関するいい実践をたくさん見たいと思っています(もちろん参画も)。
今日も空が澄みきっています。
最近出会った素敵な言葉。
こども達にとって「ラーニング」とはなにか、をシンプルに示しています。
こちらにいる間に、教育に関するいい実践をたくさん見たいと思っています(もちろん参画も)。
今日も空が澄みきっています。
環境がかわったときや、変化の波がおしよせているとき。
早朝、なぜか目が冴えて、ぎゅーっと不安になる。
耐えきれず起きだすと、空にまん丸の大きな月がかかっていました。
まだ朝の5時。
そして月が太陽にバトンを渡すとすぐに空が明るくなっていき、
もうまるで、何も不安なんてなかったかのように新しい1日が始まります。
Good morning, Berkeley!
早朝、なぜか目が冴えて、ぎゅーっと不安になる。
耐えきれず起きだすと、空にまん丸の大きな月がかかっていました。
まだ朝の5時。
そして月が太陽にバトンを渡すとすぐに空が明るくなっていき、
もうまるで、何も不安なんてなかったかのように新しい1日が始まります。
Good morning, Berkeley!